国民一人ひとりに割り当てられるマイナンバー(社会保障・税番号)制度が今年1月から導入され、勤め先などでマイナンバーの提出を求められた方も多いのではないだろうか。副業がバレる恐れがあり、ホステスや風俗嬢などが減ってしまうのではないかとの危惧もあるが、意外な業種にも影響している。なんと全国の花火師が続々と廃業しているというのだ。このままでは日本の夜空を彩ってきた文化が衰退しかねない状況だ。

 40代男性Aさんは、昨年いっぱいで十数年働いた花火師の仕事を辞めることにした。「マイナンバーが原因だ。俺のように足を洗う花火師が続出している」と話す。

 一般的に、花火を作るのは花火メーカーの社員。その花火を車に積み、花火大会会場まで運び、現場設営をして、打ち上げる。これらの作業を手掛けるのがAさんのような花火師だ。普段は工事現場や畑仕事などをしている者が多い。夏だけメーカーの「アルバイト」として働く。

 昨年8月、長崎県平戸市の花火大会で事故が起こり、打ち上げ作業をしていた男性アルバイト従業員(54=当時)が両腕のひじから先を切断する大事故が起きた。ネット上では「バイトにさせる仕事か」などの声が上がったが、これも「プロの花火師だからこそバイトなんだよ」(Aさん)というわけだ。

 花火師への報酬は「1現場あたり、いくら」という形で支払われてきた。そして、ここにマイナンバーの影響がモロに現れる。

「これまでは丼勘定で日給が支払われてきた。社長によっては“ご祝儀”までポンと配ってくれたりさ。ちゃんと収入をお上に申告する花火師なんてほとんどいなかったのに、マイナンバーのせいで懐具合を明かすことになる。みんなそれを嫌って『じゃあ、辞めよう』と決めたんだよ」(同)

 メーカーの正社員になるという手もありそうだが、Aさんは「収入が半分以下になるから、社員になるわけがない」と首を振る。副業ができなくなるからだ。優秀な花火師が大量離脱すると、どうなるのか。

「平戸の事故のように報道されるものは氷山の一角で、公になっていない事故が今でもたくさん起きている。花火師が少なくなれば、間違いなく事故が増えていく」(同)

 花火の主な事故原因は「素割れ」だ。本来、筒の中にセットされた3号玉などの花火は、点火されると、打ち上がってから上空で開く。火薬が湿っていたり、製造過程でミスがあるなどして、筒の中で開くことを「素割れ」と呼ぶ。

 例えば3号玉の大きさは直径約9センチ。それが上空で直径90メートルにまで開く。大きな威力の花火が筒内で爆発すると、筒の破片が周囲に散弾銃のように襲い掛かる。筒を5本並べて連続点火するものなどは、1本目に素割れが起こると、隣の筒も壊れて爆発。さらに隣も次々と爆発していく。「畳を盾がわりにして、身を守るが、ザクザクと鉄が刺さっていく。大惨事だよ」(同)

 点火を離れた場所からスイッチで行うだけでなく、いまだに手で直接つける種類の花火もある。「水中花火『水爆』は、手で火をつけて手で投げる。平戸の事故はこれに失敗したんじゃないかな。プロの花火師でも、水爆だけは率先して『俺がやります』というヤツはいないから」(同)

 現場で1人の花火師にかかる負担が増加すれば、それだけ事故の危険性は高まっていく。事故が起これば、花火大会も開催しにくくなる。

 そんな事情と並行して、花火業界では「うちの会社は技術はいらん。質よりも大量生産だ」と考える経営者が増えてきたという。それを嫌って、辞める花火師も多いようだ。

「花火師は花火を作る資格を持っていないが、作ろうと思えば作れる。海外から技術指導などを請われたら、金に困った花火師は惜しみなく日本の花火の技術を伝えるだろうね」(業界関係者)

 すでに「玩具花火」と呼ばれる小さな花火は中国産に頼っている。マイナンバー制度が結果的に、日本の職人文化を衰退させてしまうのか…。