Submit Search
Scapyで作る・解析するパケット
•
38 likes
•
36,370 views
Takaaki Hoyo
Follow
第32回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」で発表した資料です。 #pakeana https://atnd.org/events/70080
Read less
Read more
1 of 37
Download now
Downloaded 179 times
More Related Content
Scapyで作る・解析するパケット
1.
@takahoyo
2.
§ Pythonで書かれた対話型のパケット操作プログラム -‐‑‒ Pythonのライブラリとしてimportして使うことも -‐‑‒
ドキュメント(英語)が充実している § http://www.secdev.org/projects/scapy/ § http://www.secdev.org/projects/scapy/doc/index.html § 何ができる? -‐‑‒ パケットの⽣生成 -‐‑‒ パケットの送受信 -‐‑‒ pcapファイルの読み込み、書き込み -‐‑‒ など § 読み⽅方は、「すけいぴー」「すきゃっぴー」? -‐‑‒ http://yomikata.org/word/scapy 2015/9/30 2
3.
§ Python 2系がインストールされてる環境で試した -‐‑‒
3系は⾮非公式で対応してるらしい § Linux -‐‑‒ Kali Linuxならデフォルトでインストール -‐‑‒ Ubuntu : sudo apt-get install python-scapy § Mac -‐‑‒ brew : brew install libdnet scapy § 他のインストール⽅方法について -‐‑‒ 公式のドキュメントを参照(情報が少し古い -‐‑‒ http://www.secdev.org/projects/scapy/doc/installation.html 2015/9/30 3
4.
2015/9/30 4
5.
§パケットを作る §パケットを送る §パケットを解析する 2015/9/30 5
6.
2015/9/30
7.
§ まずはこういうパケットを作ってみよう 2015/9/30 Ethernet IP
TCP
8.
§ プロトコルがクラスとして定義されている -‐‑‒ Ex.
Ethernet → Etherクラス § “/”を使うことで、複数のレイヤのパケットを作る -‐‑‒ こういうパケットを作る場合 -‐‑‒ Ether()/IP()/TCP() 2015/9/30 8 Ethernet IP TCP
9.
§ 次は各プロトコルフィールドに値を指定 -‐‑‒ Ethernet §
Src MAC Addr: 00:00:00:00:00:00 § Dst MAC Addr: 11:11:11:11:11:11 -‐‑‒ IP § Src IP Addr: 192.168.1.1 § Dst IP Addr: 192.168.1.2 -‐‑‒ TCP § Src port: 1234 § Dst port: 4321 § Flag: SYN 2015/9/30 9
10.
§ 引数を指定して、フィールドを特定の値で初期化 § フィールドに対応してる変数を調べる -‐‑‒
ls(クラス名) -‐‑‒ Ex. Etherクラス → ls(Ether) 2015/9/30 10
11.
§ 前述のパケットを作ると次のようになる -‐‑‒ Ether(src="11:11:11:11:11:11", dst="00:00:00:00:00:00”)/IP(src="192.168.1.1", dst="192.168.1.2")/TCP(sport=1234,
dport=4321, flags="S") 2015/9/30 11
12.
§ 変数packetにパケットを保存 § 変数packetの中⾝身を表⽰示 §
変数packetの中⾝身をWiresharkで表⽰示 -‐‑‒ wireshark(packet) § 変数packetの中⾝身をexample.pcapに書き込み -‐‑‒ wrpcap(‘example.pcap’,packet) 2015/9/30 12
13.
§ Wiresharkで表⽰示 2015/9/30 13
14.
§ ここまで、”Ether/IP/TCP”のパケットを作った § 他のプロトコルにも対応している -‐‑‒
ls()でどのようなプロトコルが対応しているか表⽰示できる -‐‑‒ L1~L4のプロトコルであればほぼ対応 -‐‑‒ L5~L7は、あまり対応してない雰囲気… 2015/9/30 14
15.
2015/9/30 15
16.
2015/9/30 16 § まずパケットを作る -‐‑‒
“ICMP Echo Request”パケットを作る § そのパケットを送る -‐‑‒ send()で送信することができる -‐‑‒ send()の場合、L2のプロトコルは⾃自動で調整
17.
§ Wiresharkで⾒見見てみる 2015/9/30 17
18.
§ 送るだけでなく、返ってきたパケットも⾒見見る -‐‑‒ sr()を使う -‐‑‒
sr1()を使うと最初に返ってきた⼀一つのパケットだけ⾒見見る 2015/9/30 18
19.
§ 返ってきたパケットを変数に保存する -‐‑‒ sr()やsr1()の戻り値は、返ってきたパケットの情報 2015/9/30
19
20.
§ 他にもいろいろな送信⽅方法 2015/9/30 20 function
(引数は初期値, N:None) 説明 send(pkt, count=1,inter=1,iface=N) L3レベルでのパケット送信 sendp(pkt, count=1, inter=1, iface=N) L2レベルでのパケット送信 sendfast(pkt, pps=N, mbps=N, iface=N) tcpreplayを使って送るらしい sr(pkt, filter=N, iface=N) : L3 srp(pkt, filter=N,iface=N) : L2 パケット送信 返答をすべて受信 sr1(pkt, filter=N, iface=N) : L3 srp1(pkt, filter=N, iface=N) : L2 パケット送信 返答を1つだけ受信 srflood(pkt, filter=N, iface=N) : L3 srpflood(pkt, filter=N, iface=N): L2 パケットを⼤大量量に送信(Flood) 返答をすべて受信(危なそう)
21.
§ パケット送信の応⽤用例例 § Pythonでデータを処理理して送信する -‐‑‒
JPEGファイルをpythonで読み込む -‐‑‒ 読み込んだファイルを分割する -‐‑‒ ICMPのデータ部に分割したデータを⼊入れたパケットを作る -‐‑‒ そのパケットを送信する -‐‑‒ https://www.cloudshark.org/captures/48a2a5e3d98e -‐‑‒ このように変なパケットも作ることが出来る § 応⽤用すればもっと変なパケットを作ることも… 2015/9/30 21
22.
2015/9/30 22
23.
2015/9/30 23
24.
§ pcapファイルを読み込む -‐‑‒ rdpcap()を使う -‐‑‒
変数packetsに、pcapファイル内のパケットが読み込まれる -‐‑‒ packets[n]でn-1番⽬目にあるパケットにアクセスできる 2015/9/30
25.
§ WiresharkとScapyでパケットを⾒見見⽐比べてみる 2015/9/30 25
26.
§ 各フィールドへのアクセス -‐‑‒ 変数packetsにパケットが読み込まれている場合 -‐‑‒
packets[n][‘layername’].fieldname -‐‑‒ 例例1: 1番⽬目のパケットの送信元IPアドレスを表⽰示 -‐‑‒ 例例2: 1番⽬目のパケットのICMPデータを表⽰示 2015/9/30 26
27.
§ 処理理を⼯工夫することで様々な処理理が可能 -‐‑‒ for⽂文を使った複数のパケットの処理理 2015/9/30
27
28.
§ これを出来ると何が嬉しい? -‐‑‒ Wiresharkで⼿手が届かない処理理が出来る §
例例. -‐‑‒ https://www.cloudshark.org/captures/20532c9a3305 -‐‑‒ ptunnelのパケット § 参考 : http://mrt-k.hateblo.jp/entry/2014/02/02/205332 -‐‑‒ TCPなら、Wiresharkで”Follow TCP Stream”を使える -‐‑‒ ICMPの場合、それに該当する機能がWiresharkにない -‐‑‒ ScapyならICMPのデータ部分を繋げることが出来る -‐‑‒ さらにそのデータを処理理出来る 2015/9/30 28
29.
§ まずWiresharkで⾒見見てみる 2015/9/30 29 28byteのヘッダ 29byte⽬目以降降は HTTPのデータ
30.
§ まずWiresharkで⾒見見てみる 2015/9/30 30 JPEGのヘッダ
31.
§ まずWiresharkで⾒見見てみる(結果) -‐‑‒ ICMPのデータ部分にptunnel使ったデータ -‐‑‒
データの最初の28byteはヘッダ、それ以外はHTTP通信 -‐‑‒ “GET /flag.jpg”からflag.jpgを取得してるパケットと推測 -‐‑‒ 複数のパケットを⾒見見ると、JPEGのデータが確認できる § Scapy使って何をやるか -‐‑‒ ICMPのデータを抽出 -‐‑‒ 28byteのヘッダを取り除いて、それ以外のデータをつなげる -‐‑‒ そのデータからJPEGデータを抽出する -‐‑‒ pythonなので、これをすべて⼀一緒にできる 2015/9/30 31
32.
2015/9/30 32
33.
§ ちなみに… § packets[n].timeでタイムスタンプにアクセスできる 2015/9/30
33
34.
2015/9/30 34
35.
§ 対話型であること -‐‑‒ ⼿手軽に使える、試せる §
Pythonであること -‐‑‒ 他の便便利利なライブラリと⼀一緒に使える -‐‑‒ Python最⾼高 § 他のソフトウェアとの連携 -‐‑‒ Wireshark -‐‑‒ nmap -‐‑‒ p0f § 他のツールよりも柔軟に処理理が出来る 2015/9/30 35
36.
§ インストールがやや⾯面倒くさい § Python使えないとつらい §
開発が⽌止まってる? § L5~L7レイヤに対応してくれたらなあ… § Pythonなのでやや遅い -‐‑‒ その辺りはCで実装されたツールが良良いかも § PcapNgに対応してない -‐‑‒ editcapで変換すれば良良いが… 2015/9/30 36
37.
§ Scapyの公式ドキュメント -‐‑‒ http://www.secdev.org/projects/scapy/doc/index.html §
Scapy Cheat Sheet -‐‑‒ http://packetlife.net/media/library/36/scapy.pdf § scapy でソケット通信 -‐‑‒ http://nigaky.hatenablog.com/entry/20110716/1310813250 § Scapyでのパケットの扱い⽅方 -‐‑‒ http://mrt- k.github.io/scapy,nw/2015/02/16/Scapy%E3%81%A7%E3%81 %AE%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3 %81%AE%E6%89%B1%E3%81%84%E6%96%B9/ § Scapy presentation -‐‑‒ http://www.slideshare.net/reonnishimura5/scapy-presentation 2015/9/30 37
Download