Y Combinator 風の3分ピッチテンプレートです。初期のスタートアップには以下の構成をお勧めしています。
1. Problem
2. Solution
3. Market Size
4. Traction
5. Unique Insight
6. Business Model
7. Team
UTokyo 500k 用のテンプレートとして作成しました。
アンケートを即可視化!~MS Forms ⇒ MS Flow ⇒ Power BI~Yugo Shimizu
2017年12月2日 Power BI 勉強会 #6 の清水のセッション資料です。
まだプレビューですが Office 365 のファミリーとして Microsoft Forms が使えるようになりました。そこで、MS Forms を利用してアンケートを作成し、その結果を MS Flow を通じて Power BI で可視化します。2017年も終わりということで、アンケート結果をその場でイジりながら、行こうと思います。
Y Combinator 風の3分ピッチテンプレートです。初期のスタートアップには以下の構成をお勧めしています。
1. Problem
2. Solution
3. Market Size
4. Traction
5. Unique Insight
6. Business Model
7. Team
UTokyo 500k 用のテンプレートとして作成しました。
アンケートを即可視化!~MS Forms ⇒ MS Flow ⇒ Power BI~Yugo Shimizu
2017年12月2日 Power BI 勉強会 #6 の清水のセッション資料です。
まだプレビューですが Office 365 のファミリーとして Microsoft Forms が使えるようになりました。そこで、MS Forms を利用してアンケートを作成し、その結果を MS Flow を通じて Power BI で可視化します。2017年も終わりということで、アンケート結果をその場でイジりながら、行こうと思います。
Let's talk about the job of a product manager and how to do it really well. Based off of this post: https://medium.com/@joshelman/a-product-managers-job-63c09a43d0ec#.v0kdyf816
Hack For Japan Overview for CODE for JAPANTakuya Oikawa
Hack For Japan organized their first hackathon just one week after the 2011 Tohoku earthquake and tsunami to help those affected. They developed some tools like Beef Tracer and Wind@Fukushima Nuclear Plan, but found issues with sustainability, connecting to those in need, and skillset mismatches. They now focus on open data/government, promoting hacker culture, programming education, and preparing for future disasters.
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video AnalyticsToru Tamaki
Jerrin Bright, Bavesh Balaji, Yuhao Chen, David A Clausi, John S Zelek,"PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics" CVPR2024W
https://openaccess.thecvf.com/content/CVPR2024W/CVsports/html/Bright_PitcherNet_Powering_the_Moneyball_Evolution_in_Baseball_Video_Analytics_CVPRW_2024_paper.html
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and VisionUsing Crowdsourced Dense I...Toru Tamaki
Ranjay Krishna, Yuke Zhu, Oliver Groth, Justin Johnson, Kenji Hata, Joshua Kravitz, Stephanie Chen, Yannis Kalantidis, Li-Jia Li, David A. Shamma, Michael S. Bernstein, Li Fei-Fei ,"Visual Genome:Connecting Language and VisionUsing Crowdsourced Dense Image Annotations" IJCV2016
https://link.springer.com/article/10.1007/s11263-016-0981-7
Jingwei Ji, Ranjay Krishna, Li Fei-Fei, Juan Carlos Niebles ,"Action Genome: Actions As Compositions of Spatio-Temporal Scene Graphs" CVPR2020
https://openaccess.thecvf.com/content_CVPR_2020/html/Ji_Action_Genome_Actions_As_Compositions_of_Spatio-Temporal_Scene_Graphs_CVPR_2020_paper.html
Redmine Project Importerプラグインのご紹介
第28回Redmine.tokyoで使用したLTスライドです
https://redmine.tokyo/projects/shinared/wiki/%E7%AC%AC28%E5%9B%9E%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A
Redmineのチケットは標準でCSVからインポートできますが、追記情報のインポートは標準ではできないですよね。
チケット情報、追記情報含めてインポートしたいと思ったことはありませんか?(REST-API等用いて工夫されている方もいらっしゃるとおもいますが)
このプラグインは、プロジェクト単位であるRedmineのデータを別のRedmineのDBにインポートします。
例えば、複数のRedmineを一つのRedmineにまとめたいとか、逆に分割したいとかのときに、まるっとプロジェクト単位での引っ越しを実現します。
This is the LT slide used at the 28th Redmine.tokyo event.
You can import Redmine tickets from CSV as standard, but you can't import additional information as standard.
Have you ever wanted to import both ticket information and additional information? (Some people have figured it out using REST-API, etc.)
This plugin imports Redmine data on a project basis into another Redmine database.
For example, if you want to combine multiple Redmines into one Redmine, or split them up, you can move the entire project.