2023/07/28
- サムネイル画像
- 訴求ボタン
- 決済導入(フォーム)
- この記事とあわせて読みたい
- カード決済とは?利用の流れやメリット・デメリットについて解説!
- この記事とあわせて読みたい
- ネットショップ開業の基礎知識
- この記事とあわせて読みたい
- 決済代行会社の選び方
リアル店舗やECサイトでカード決済導入を検討しているものの、返金対応はどのように行うべきか分からず導入に不安を覚えている、という事業主の方も多いのではないでしょうか。
結論を先に言うと、カード決済を導入したいなら決済代行会社を利用することをおすすめします。決済代行会社を使えば、返金対応を始め日々の運営業務を楽に行うことができるためです。
本記事ではカード決済での返金対応の方法について解説します。また、決済代行会社を使うメリット、などについてもまとめました。
本記事を読むことで、返金対応に関する知識が深まります。カード決済導入を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
目次
クレジットカード決済は返金が可能
現金払いなら返金対応は容易に行えるものの、カード決済の場合、自社で実際にお金を受け取っているわけではないため、どのように返金すれば良いか分からないという方は多いでしょう。
カード決済であっても基本的には返金は可能です。カード会社に事業者側から依頼し、返金対応をしてもらいます。入金時同様、顧客と直接金銭のやり取りを行うわけではありません。
返金のタイミングは?
返金のタイミングに関してですが、次の3パターンで大きく異なります。
- 購入してすぐに
- 時間が経ってから(締め日前)
- 時間が経ってから(締め日後)
購入してすぐに
リアル店舗の場合、購入してすぐにお客様が返金を要求する場合もあります。購入してすぐなら、まだ請求が確定していない可能性もあるでしょう。その場合は、決済の取り消し処理を行えば済みます。
お客様の明細にも記録が残ることはありません。確定前に取り消したなら、そもそも決済を行っていないことになるためです。
時間が経ってから(締め日前)
購入から時間が経っていると、すでに請求が確定しているため、返金対応が必要です。カード会社に依頼をして、返金してもらわなくてはいけません。
ただ、締め日よりも前の段階なら、取引そのものを消去すれば済む可能性があります。その場合、ユーザーの明細にも記録はされるものの、請求日には返金分の金額は引き落としされません。
時間が経ってから(締め日後)
締め日を過ぎている場合、返金対応を行っても間に合わないため、請求日には返金分の金額も引き落としされます。そのため、その次の請求日の金額から、返金分の金額を差し引いて調整します。
もし、次の請求日の金額が、返金分の金額未満だった場合は、カード会社がユーザーの銀行口座に返金分を直接入金することが多いです。
事業者が返金対応を行うケース
事業者側が返金対応を行うケースはいくつかあります。代表的なケースは次の4つです。
- 金額に誤りがあった場合
- 返品をお願いされた場合
- 不正利用があった場合
- 決済が複数回行われてしまった場合
ユーザー側の不手際が原因の場合もありますし、事業者側の過失が原因である場合もあります。いずれの場合でも、迅速に返金対応を行う必要があるでしょう。
1つ1つの返金対応を行うケースについて、詳しく解説していきます。
金額に誤りがあった場合
金額に誤りがあった場合、返金対応を行う必要があります。例えば、ECサイトの金額入力でミスがあったり、キャンペーン時なのに普通の価格で決済されてしまったりした場合です。適切に返金対応を行い、ユーザーに損がないようにしないといけません。
返品をお願いされた場合
ECサイトの場合、商品が想定と異なるものだった場合や、商品が不良品だった場合などで、ユーザーが返金を求めてくることがあります。返品を承諾するかどうかは、ECサイトの返品ポリシーによります。
返品ポリシーは、ECサイトに事前に分かりやすく掲載することが重要です。その方がユーザーとのトラブルを回避しやすくなります。例えば、「開封していなければ100%返品が可能、開封済みの場合は50%」など、条件を細かく掲載します。また、返品受付期間や返送料の負担の有無なども追記しておくと良いでしょう。
不正利用があった場合
第三者がカード情報を盗み取り、自社のサイトで購入した場合も、返金対応を行う必要があります。カードの不正利用は、ECサイトとしてあってはいけないことですが、100%ないとは限らないことです。もし不正利用が起こった場合は、迅速に対応する必要があります。
決済が複数回行われてしまった場合
通信障害やシステムのバグが原因で、決済が二重に行われてしまった場合も、返金の必要があります。決済システムは、二重決済が行われないよう構築しなくてはいけません。万が一発生してしまったら、返金対応だけでなくシステムの改善も必要でしょう。また、サイト内に二重決済に関するお知らせを出す必要もあります。
返金対応を行う流れ
続いて、返金対応を行う流れについて解説します。あくまで例ですが、返金対応を行うフローは次の通りです。
1.ユーザーから連絡を受ける
2.カード会社にキャンセルを依頼する
3.カード会社が返金処理を行う
1つ1つのフローについて詳しく解説していきます。
1.ユーザーから連絡を受ける
ECサイトを運営していたら、ユーザーから「商品がイメージと違うから返金したい」と連絡を受けたとします。この際まず、返品を受け付けるかどうか決める必要があります。商品の状況や返品理由をユーザーから聞き、自社の返品ポリシーに基づいて対応できるか検討します。
2.カード会社にキャンセルを依頼する
返金対応を行うと決めたら、メールなどでユーザーに連絡し商品を返品してもらいます。商品が届いたら検品を行い、カード会社に決済のキャンセルを依頼します。カード会社の管理画面にログインし、返金の手続きを行うことで、カード会社に通達します。
3.カード会社が返金処理を行う
次に、カード会社が返金処理を行います。ユーザーはカードの利用明細書から、正しく返金されているかどうか確認することが可能です。
ただし前述した通り、返金対応が締め日に間に合わない場合、返金した商品の代金が一度請求されます。なのでその旨を、ユーザーにあらかじめ説明しておく必要があります。
返金対応の注意点
カード決済の返金対応を行うにあたって、いくつか気をつけるべきこともあります。特に次の3つはあらかじめ留意しておく必要があるでしょう。
- 返金ミスに気をつける
- 迅速に対応する必要がある
- 現金での返金は基本できない
1つ1つの注意点について詳しく解説していきます。
返金ミスに気をつける
返金対応を行う場合、返金ミスに気をつける必要があります。特にシステムエラーなどが原因の場合、何百人ものユーザーに返金しなくてはいけない可能性もあるでしょう。対応数が多ければそれだけヒューマンエラーも発生しやすくなります。
返金ミスが起こると、業務が増えてしまい更なるミスを誘発する可能性もあります。また、ユーザーからの信頼を失ってしまいかねません。
迅速に対応する必要がある
返金は迅速に行う必要があるため、場合によっては残業や休日出勤が発生します。また、担当者がシステムの使い方に慣れていないなどで、対応に時間がかかる可能性もあります。返金が遅いとユーザーからのクレームに繋がってしまいます。
また、決済時にポイント付与を行っていた場合、ポイントの取り消しも必要になる可能性があり、更に業務量が増えてしまいます。
現金での返金は基本できない
カード決済の場合、基本的には現金での返金はできません。ユーザーが「現金で返金して欲しい」と頼んできた場合、お断りする必要があります。ECサイトで勝手に現金で返金すると、カード会社が返金処理の履歴を確認できなくなってしまいます。
基本的に返金処理は、契約しているカード会社の規定に従わなくてはいけません。
返金対応を正確に行うためにも決済代行会社を利用しよう
その他決済代行会社を使うメリット
返金対応がスムーズ化する以外にも、決済代行会社にはさまざまなメリットがあります。そのため、基本的には代行会社を利用することをおすすめします。
特に大きなメリットは次の3つです。
- システム開発の手間を省ける
- 各決済機関と個別に契約しなくて良くなる
- 入金日を統一できる
1つ1つのメリットについて詳しく解説していきます。
システム開発の手間を省ける
決済代行会社と契約すると、代行会社が提供する決済管理システムを活用することが可能です。決済の専門企業が開発したシステムなので、使いやすいことが多いです。また、1つのシステムでさまざまな決済機関に接続することができます。
自社でシステム開発を行う場合、エンジニアを雇う、もしくは外注しなくてはならず、どちらも費用が多くかかります。また、決済手段を増やすたびに、新しいシステムを開発する必要があります。
各決済機関と個別に契約しなくて良くなる
決済代行会社を使えば、各決済機関と個別に契約しなくて良くなります。
カード決済を導入するだけでも、VISAやMastercardなど各ブランドごとに契約しなくてはいけません。契約するには審査を受けなくてはいけないため、資料を取り寄せたり書類を作成したりといった作業が必要になります。
決済代行会社は、カード会社との契約を代行してくれます。ECサイトの事業主は、決済代行会社1つと契約すれば良くなるため、経理業務を大幅に削減することが可能です。
入金日を統一できる
クレジットカードの入金サイクルはカード会社によって異なります。そのため、月に何度も入金確認を行わなくてはいけません。決済代行会社と契約すれば、代行会社が各会社の入金をまとめ、一括で振り込んでくれるため、入金確認の手間を解消することが可能です。
決済代行会社なら『ペイジェント』がおすすめ!
決済代行会社には数多くの種類があり、どれを選ぶべきか悩むこともあるでしょう。代行会社の選択に悩む場合は、『ペイジェント』をおすすめします。『ペイジェント』はNTTデータと三菱UFJニコスが出資している代行会社であり、安定した経営基盤を持ちます。
また、提供できる決済手段が豊富なのも強みです。VISA、MasterCardなど国際5大ブランドすべてに対応していることはもちろんのこと、カード決済以外にも、電子マネー決済やコンビニ決済など、多くの決済手段に対応しています。
『ペイジェント』と契約するだけで、それらの決済を簡単に導入することが可能です。
『ペイジェント』に興味のある方は、以下の窓口からお気軽にお問い合わせください。サービス内容に関するどんな小さなことにも、スタッフが丁寧に回答させて頂きます。
まとめ
本記事ではカード決済での返金対応について解説しました。返金対応の具体的な方法や返金対応の注意点、などがお分かりいただけたかと思います。
返金対応などの各運用業務を行うのは、非常に大変であり、コア業務に集中できなくなる可能性もあります。コア業務に集中するためにも、決済代行会社を活用することをおすすめします。代行会社が提供する管理画面を使えば、返金対応も容易に行うことが可能です。
管理画面の使いやすさは、代行会社によっても異なります。自社の業務フローに合っており、機能がシンプルで誰でも使いやすい管理画面を提供してくれる会社を選びたいです。
どの代行会社を選択すべきか分からない場合、ぜひ『ペイジェント』にご連絡ください。『ペイジェント』は多くの決済代行実績を持つうえに、管理画面のシステムの使いやすさ・機能の豊富さにも定評があります。