今流行りの仮想化ソフト"Xen"上で、Windowsを超簡単に動かしてみよう!

et.redhat.com STAMPS!


サーバ仮想化ソフトウェアといえばVMware社の製品が有名で、その安定感や管理ツールは定評があり、エンタープライズ用途では大きなシェアを占めています。

が、近年はオープンソースのサーバ仮想化ソフトウェア"Xen"が、性能などの技術評価が高く、様々なLinuxディストリビュータが取り込みを始めたり、Xenをベースとした商用製品が出てきたりしています。


私も、以前「Xenによる仮想化環境構築ログ」でXenの環境構築について紹介しましたが、基本的に全てコマンドラインでの作業で、やや敷居が高いことは否めません。

Xenそのものだけでは、誰でも簡単に・・・というわけにはいかず、使いやすいGUIベースのXenの運用管理ツールは需要があるのではないかと思っています。


で、これまた以前「オープンソースベースのXenの管理ツール」で、いくつかの管理ツールを少しだけ紹介しましたが、そのうちの1つ「Virtual Machine Manager(virt-manager)」の完成度が上がってきています。
"Virtual Machine Manager"は、RedHat社が開発を進めている、Xenのための管理ツールでGUIベースのデスクトップアプリケーションです。

Virtual Machine Manager(virt-manager)を使う

ということで、今日はこの"Virtual Machine Manager"を使って、Xenを動かしたLinux(CentOS5.2)上で、ゲストOS(DomU)となる仮想マシン(VM)にWindowsをインストールして動かしてみようと思います。


今回は、"Red Hat Enterprise Linux"のクローンであり、安定性に定評のある"CentOS"の最新版5.2を使います。
私が、このCentOSの前バージョンである5.1を使っていた頃、当時このVirtual Machine Managerのバージョンの機能のみでは、すんなりと仮想マシン上にWindows OSのインストールが出来ませんでした。

# インストールするには、自分でテキストベースの設定ファイルを書き換える必要がありました。


が、今の最新バージョンのCentOS5.2に付属しているVirtual Machine Managerでは、GUI上での操作のみでWindowsのインストールをすることが簡単に出来たので、紹介したいと思います

まず、Xenのインストール

CentOSでXenをインストールするには、、、

  • OSインストール時の場合は、インストールパッケージの選択で、「仮想化」を選択
  • OSインストール後は、パッケージマネージャで「仮想化」を選択

だけでOKです。以下は、パッケージマネージャでの選択例です。

https://farm4.static.flickr.com/3021/2746658366_89416e33dd.jpg

インストールした後は、再起動を行いましょう。おそらく自動で、GRUB等のブートローダでXen対応のカーネルが選択されて起動してくると思います。

では、Windowsをインストール仮想マシンを作成

OS起動後、X Windowにログインした後、(GNOMEだと)上部メニューより"アプリケーション"をクリックして、"システムツール" ⇒ "仮想マシンマネージャ"をクリックして起動します。


https://farm4.static.flickr.com/3211/2745725671_436de2a2ec.jpg

仮想マシンマネージャが起動すると↑のようなウインドウが表示されます。
localhostの状態が「切断されました」となっている方は、"localhost"をダブルクリックして接続しましょう。
初めて使われる方 or まだ仮想マシン(DomU)を作成されていないかたは"Domain-0"しか存在しないかと思います。


では、早速WindowsをゲストOSとしてインストールする仮想マシンを作りましょう。
ウインドウ下部にある「新規」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3025/2746562104_74eb028b1b.jpg

仮想マシンを作成するウィザードが起動します。「進む」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3117/2746562130_a6d65674ef.jpg

作る仮想マシンの名前を付けます。ここで付けた名前は、仮想マシンマネージャ上で管理される名前となります。自分が識別できる任意の名前を付けます。
システム名を入力した後、「進む」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3090/2746562154_048e49be08.jpg

仮想化の方式を選択します。
準仮想化と完全仮想化の違いについては「Xen (仮想化ソフトウェア) - Wikipedia」あたりをご覧ください。
Windowsが準仮想化に対応していないため、ここでは"完全仮想化"を選択して、「進む」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3180/2746562190_6aa8920282.jpg

インストールメディアの媒体を選択します。
ISOファイルからのインストールや、CD・DVDからのインストール、ネットワークブートによるインストールの3つの中から選びます。
私は↑の図のように、CD-ROMドライブにインストールCDを入れた後に、"CD-ROM または DVD"のラジオボタンを選択し、インストールメディアのパスで挿入したCD-ROM(今回の例では"WIN2003_JA")を選択しました。


で、OSタイプとして"Windows"を選択、OS種別で"Microsoft Windows 2003"を選択しました。
このあたりはインストールするWindows(VistaとかXPとか2000とか)にあわせて変更してください。


各々の選択を終えたところで「進む」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3065/2745725825_630b7a0249.jpg

次にストレージ(ディスク)領域を選択します。
ここでは、デバイスレベルのパーティションとファイルベースの領域が選択できます。

何のことかサッパリわからない方は、"シンプルファイル"のラジオボタンを選択し、ファイルサイズを割り当てます。ホストOS(Dom0)の空き容量と相談しながら設定してください。
WindowsOSですから、少なくとも4GB以上は欲しいところです。私はとりあえず20GBくらいってことで、"20000MB"としました。
パフォーマンスも考慮して"今、仮想ディスク全体を割り当てますか?"にチェックを入れた後、「進む」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3216/2745725857_aba26f474e.jpg

次に、仮想マシンが接続するネットワークの設定です。
Xenの中で作られた仮想ネットワークに接続する場合と、物理ネットワークに直接ブリッジ接続する2種類があります。これについては「第3回 Xenによる仮想環境のネットワーク構築 | 日経 xTECH(クロステック)」が詳しいので、こちらをご覧ください。
今回の例では分かりやすいブリッジ接続である"共有物理装置"のラジオボタンを選択し、「進む」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3057/2745725903_b3aa16f890.jpg

最後に、リソースの割り当てです。
仮想マシンに割り当てるメモリ量とCPU数を入力してください。
私の例では、ホストOS(Dom0)にそこそこメモリを積んでいたので、とりあえずメモリは1GB(1024MB)、デュアルコアCPUだったので、仮想CPU(vCPU)数は2としました。
選択後「進む」を押下すると、ゲストOSのインストール作業が開始され始めます。


https://farm4.static.flickr.com/3039/2746562340_93a247c246.jpg

ストレージ領域の選択のところで、仮想ディスク全体に割り当てるを選択された方は、ここでOSイメージとなるファイルが作成されます。
割り当てる容量にもよりますが、少し時間がかかりますので、お茶でも入れて一休憩しましょう。

次に、Windowsのインストール

ここまでで、Windowsをインストールする仮想マシン(VM)の作成が終わりました。
ここからは、普通の物理マシンで話を例えると、パソコン(サーバ)を買ってきて配線し、今から電源を入れるところって感じです。


https://farm3.static.flickr.com/2386/2745725965_ca35e8741c.jpg

さぁ、仮想マシンが起動しました!デバイス認識中ですね。


https://farm4.static.flickr.com/3008/2745725993_7107dbe9bd.jpg

しばらくすると、この通りWindowsのインストール画面が表示されます。
ここからは、普通にWindowsのOSをインストールする感じで進めていってください。
慣れていない方は、Google先生あたりに聞いてみると良いかと思います。


https://farm4.static.flickr.com/3219/2745726013_b2fa60d291.jpg

ディスクのパーティション設定やフォーマット、ベースのインストールが終わった頃に再起動を求められると思います。
その後、仮想ディスクがシャットダウンして、↑のような感じになるかと思います。


仮想マシン(↑の例では、WindowsServer2003)を選択して、右クリック ⇒ "Run"を押すと、仮想マシンが起動しますが、、、


https://farm4.static.flickr.com/3240/2746562450_c592233e2b.jpg

おおっ!Windows起動!ですが、、、


https://farm4.static.flickr.com/3098/2746562474_ce7e0f73a1.jpg

このように「続行するのに必要なファイルにアクセスできませんでした。CD-ROMメディアでエラーが発生したか、またはCD-ROMがドライブにありません。」というエラーが出ます。
そう、CD-ROMドライブが認識していない(接続していない)状態で起動するとこうなります。


なので、2画面ほど戻り、仮想マシンマネージャのウインドウで仮想マシン(私の例では、WindowsServer2003)を選択し、ダブルクリックしてください。(もしくは仮想マシンを選択状態で、ウインドウ下部の"詳細"を押下してください。)


https://farm4.static.flickr.com/3057/2745726131_f170c65221.jpg

こんな感じで仮想マシンの詳細画面が表示されます。"ハードウェア"タブをクリックしてください。


https://farm4.static.flickr.com/3199/2746562526_f6cb1f36ba.jpg

左部のハードウェア一覧よりCD-ROMマークのエリア(↑ではDisk hdc)をクリックし、右部でソースパスの部分が"-"となっていた場合、「接続」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3122/2745726195_e6b5ba4650.jpg

インストールメディアの選択画面が出ます。
私は、OSインストール時にCD-ROMを使ってインストールを行っていたため、ここでは"CD-ROM または DVD"のラジオボタンを選択し、インストールメディアのパスで、挿入したCD-ROM(今回の例では"WIN2003_JA (/dev/hda)")を選択しました。
で、「OK」を押下します。


https://farm4.static.flickr.com/3106/2745726225_688cc0cbba.jpg

ソースパスに先程指定したものが選択されているのを確認し、上部の「実行」を押下します。
(または、仮想マシンマネージャの画面で、Windowsをインストールしている仮想マシンを選択して、右クリック ⇒ "Run"でもOKです。)


https://farm4.static.flickr.com/3055/2746562606_55c173c8b6.jpg

さて、Windowsが起動され、見慣れた画面が出てくるはずです。


https://farm4.static.flickr.com/3253/2745726299_8bf3f7a162.jpg

CD-ROMを認識(接続)させることで、インストールの続きが始まります。
ここからは、再び通常のWindows OSのインストールと同様ですので、普通に進めてください。


https://farm4.static.flickr.com/3260/2745726325_fb5f065819.jpg

そして、OSインストールが完了するとログイン画面となると思います。
これにて、Xen上の仮想マシン(DomU)へのWindowsインストールは完了です!


https://farm4.static.flickr.com/3285/2746562722_b5e68b765b.jpg

デフォルトでは解像度が小さいと思うので、ログイン後に解像度の変更をオススメします。


https://farm4.static.flickr.com/3050/2746562780_ccce53580c.jpg

仮想マシンマネージャでの「仮想マシンコンソール」は、なかなかよく入出力エミュレートが出来ている気もしますが、やはり本格的に使うにはまだまだなので、リモートデスクトップやVNC等で接続して使うのが良いかと思います。

最後に

このように、最新版のCentOS5.2では、仮想マシンマネージャ(Virtual Machine Manager)というGUIのツールだけで、今回紹介したWindowsはもちろん、LinuxやFreeBSD、Solarisなどもインストール可能です。

エンタープライズ用途で安定した状態で、誰でも使えるか?と言われると、まだまだ成熟の余地はありますが、それでも一昔前の、管理ツールがなくXenに付属するコマンドのみで作業して頃に比べると、GUIのツールだけでインストール・設定や、モニタ画面が付いていたりなど、ぼちぼち利用についての敷居は下がってきていると思います。


# しかし、トラブル発生時の難易度はそこそこ高いですが。。。


Windowsは、Xen上では"完全仮想化"で稼動するため、パフォーマンス面については期待できませんが、少しOSに影響を与えるような実験や、ちょこっとテストを実施したい場合などに活躍できるので、機会があれば触ってみては如何でしょうか。

参考


Xen徹底入門

Xen徹底入門

仮想化技術Xen-概念と内部構造

仮想化技術Xen-概念と内部構造

  • 作者: David Chisnall,日本仮想化技術(æ ª),渡邉了介
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2008/08/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 3人 クリック: 61回
  • この商品を含むブログ (26件) を見る