有形固定資産購入の仕訳【簿記3級】勘定科目と取引例の解説

有形固定資産(建物や備品)購入の仕訳

 当ブログにお越しいただきありがとうございます。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級シリーズ記事です。今回は簿記3級でよく出題される、有形固定資産に関する仕訳について練習問題を解きながら解説していきます。特に…

  • 有形固定資産とは何?
  • 有形固定資産を表す勘定科目には何があるのかな?
  • 土地や建物、車両運搬具(車)や備品などの有形固定資産を購入したときの仕訳はどうなるの?
  • 有形固定資産購入に関する仕訳の練習問題や解説はないのかな?

 などの疑問やご要望にお応えしていきます。有形固定資産購入の仕訳をマスターして、簿記3級合格へまた一歩近づいていきましょう!

    それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

有形固定資産とは何?どんな勘定科目があるの?

  • 有形固定資産とは、企業が経営活動のために長期間使用できる資産
  • 有形固定資産という言葉そのものは勘定科目ではない。
  • 土地、建物、車両運搬具、備品などが有形固定資産の勘定科目

 企業は経営活動をするために、建物、車両運搬具、備品、土地などの資産を長期間使用します。これらの建物、車両運搬具などの資産を有形固定資産といいます。

 ただし、簿記上で有形固定資産として扱われるのは購入したときのみです。リースや賃貸契約など借りている場合は、使用料などを支払ったときに費用として仕訳しますので気を付けてください。

 ただし、有形固定資産である建物や土地、車両運搬具(車)、備品を購入したときは建物、土地、車両運搬具、備品などの資産の勘定科目を使って仕訳をすることになります。有形固定資産という言葉そのものは勘定科目ではありませんのでご注意を!

 

有形固定資産の具体例

 もっと分かりやすくなるように、有形固定資産の具体例をいくつかご紹介しておきましょう。

簿記で有形固定資産となる建物の画像

  • 建物:店舗、倉庫、事務所など
  • 備品:机、椅子、戸棚、金庫、パソコン、コピー機など
  • 車両運搬具:商品輸送のためのトラック、営業車など
  • 土地:店舗や倉庫、事務所の敷地など

 しつこいようですが、これらの例が簿記上で有形固定資産として扱われるのは購入したときのみですよ!

 また、有形固定資産の修繕や改良の仕訳についてはこちらの記事で詳しく解説していますので良かったらご覧ください。

www.music-an.com

 

有形固定資産を購入したときの仕訳と取引例の解説

有形固定資産を購入したときの仕訳のポイント

 有形固定資産を購入したときは、建物や車両運搬具、備品などの資産が増えます。資産が増えますので借方に記帳します。気を付けてほしいのが金額をいくらで記帳するかということです。

 金額は取得原価で記帳しますが、有形固定資産の取得原価は次のようにして求めます。

  • 有形固定資産の取得原価=購入代金+付随費用

 付随費用とは有形固定資産を買ったときに支払った手数料などのことです。簡単に分かりやすく言うと、本体の代金+手数料=取得原価となります。

 お気づきの方もいらっしゃると思いますが、取得原価の求め方は売買目的有価証券を購入したときや商品を仕入れたときと同じです。

 

有形固定資産購入時の付随費用の例

 有形固定資産の仕訳をスムーズに習得するために、付随費用の例をいくつか見ておきましょう。

  • 建物や土地を購入したとき:不動産業者に支払う仲介手数料や登記料
  • 車両運搬具を購入したとき:車両登録に必要な車検の代行料など(重量税などの税金部分は除く)
  • 備品を購入したとき:送料(運送料)や設置費用(据付費)など

 これらのうち、特に「仲介手数料」や「登記料」「運送料」などは簿記検定試験の問題でも使われますので覚えておいてください。

 

有形固定資産を購入したときの取引例と仕訳の解説

 では、いよいよ有形固定資産を購入したのときの例題を解きながら仕訳の仕方をご説明していきます。

取引の例:店舗を¥200,000で購入し、仲介手数料¥10,000とともに、小切手を振出して支払った。

仕訳の手順①:小切手で代金を支払っていますので、当座預金(資産)の減少になります。当座預金(資産)の減少ですから貸方に仕訳します。このとき、仲介手数料を加えるのを忘れないように気を付けてください。

(     )      (当座 預金)210,000

仕訳の手順②:店舗の購入ですから、勘定科目は建物(資産)を使います。建物(資産)が増加するので、借方に仕訳します。

(建   物)210,000 (当座 預金)210,000

 

 有形固定資産である店舗の代金と仲介手数料を分けて支払手数料で仕訳したくなりますが、手数料も建物の金額に足してしまうのが重要なポイントです。

 また、仕訳は自分が分かりやすいほうから切るのがポイントです。最初に当座預金(資産)の減少で貸方に仕訳するより、先に建物(資産)の増加で借方に仕訳する方が分かりやすいときは、建物(資産)の方から仕訳しましょう。

 ただし、建物(資産)から先に仕訳をするときには手数料も建物に含めるのを忘れずに!間違いを防止したいなら、先に建物(資産)の減少を貸方に仕訳する方がいいでしょう。

 

 資産や負債、費用、収益の増減で借方になるか、貸方になるのかを再確認したい方はこちらの記事をどうぞ。仕訳の基本なので大事ですよ!

www.music-an.com

 

有形固定資産購入の仕訳練習問題

 それでは、有形固定資産の仕訳練習問題に取り組んでみましょう。こちらも取引例を出して解説していきます。

取引の例:店舗用の土地¥2,000,000を購入し、代金は小切手を振出して支払った。なお、仲介手数料、登記料および整地費用として¥450,000を現金で支払った。

 

 解説を見る前にまずは自分で仕訳をしてみましょう。どうですか?それでは答え合わせをしていきます。

 

仕訳の手順①:まず、小切手で土地代金を支払っていますので、当座預金(資産)の減少です。資産の減少ですから当座預金(資産)を貸方に仕訳します。

(     )    (当座 預金)2,000,000

仕訳の手順②:次に仲介料などの付随費用を現金で支払っていますので、現金(資産)の減少です。資産の減少ですから現金(資産)を貸方に仕訳します。

(     )    (当座 預金)2,000,000

           (現   金)   450,000

仕訳の手順③:最後に土地の購入ですから土地(資産)の増加です。有形固定資産を購入したときは付随費用も取得原価としますので、土地の代金¥2,000,000と仲介料など¥450,000を合算して土地(資産)の増加として仕訳します。資産の増加ですから、土地(資産)を借方に仕訳します。

(土  地)2,450,000(当座 預金)2,000,000

           (現   金)   450,000

 

有形固定資産(建物や備品)を購入したときの仕訳のまとめ

  • 簿記で有形固定資産とは土地や建物、車両運搬具、備品などのこと
  • 有形固定資産という言葉は勘定科目ではない。
  • 土地、建物、車両運搬具、備品などが有形固定資産を表す資産の勘定科目
  • 有形固定資産の取得原価=購入代金+付随費用
  • 付随費用は仲介手数料や登記料、運送費など
  • 有形固定資産を購入したときは金額を購入代金+付随費用でまとめて仕訳

 

 さて、今回は簿記でよく出題される有形固定資産(建物や備品)を購入したときの仕訳についてご説明してきましたが、いかがでしたか。

 ところで、簿記資格を生かして会計や経理関係の仕事に就くには簿記2級以上の取得が必須です。簿記2級の難易度を考えると、独学ではなく簿記3級から通信講座でしっかりと基礎固めをするのがおすすめです。

また確実に簿記3級を取得したい方も通信講座を利用したほうがいいでしょう。

 私も通信講座で簿記3級と2級を取得しました。メールで質問ができたりスマホやパソコン、DVDなどで講義の動画を見れます。講義の動画は繰り返し何度も見れるので、通学講座より通信講座の方がおすすめです。

 簿記通信講座の徹底比較記事もありますので、どうぞご覧ください。

www.music-an.com

 それでは、簿記検定の試験勉強頑張ってくださいね!無事に簿記3級の試験を突破することを祈っております。そして、ぜひ簿記2級まで取得してキャリアアップを果たして下さいね。

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

簿記関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com