記事内に広告が含まれています。

【ゲーム設定資料集】おすすめ32選~感動には理由がある!!

Nintendo SwitchPS4PS5Steamゲームエッセイポケモン学び恋人/夫婦におすすめ随時更新

ゲームをクリアして感動したから、もっとその作品を知りたい! そう思って、設定資料集やアートブックを求めた経験はないでしょうか? 

発売日にゲームを購入→レビューを書く生活を9年ほど送ってきました。そんな僕だからこそ、おすすめ出来るんじゃないか……そう考え、この記事を書いた次第です。

スポンサーリンク
この記事の著者
もも|プロフィール詳細へ

大卒後、就職に失敗→薬学生の彼女のヒモを経てブロガーに(15年の交際を経て結婚!)。エンタメ分野のレビュー、感謝を綴ったエッセイが好評。当時の内容を綴ったノンフィクション小説「薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた」が電子書籍化しました!

  1. 設定資料集・アートブックのおすすめ
    1. GRAVITY DAZE シリーズ公式アートブック /ドゥヤ レヤヴィ サーエジュ(喜んだり、悩んだり)
    2. バイオハザード3 ラストエスケープ 公式ガイドブック 完全征服編
    3. ロックマンゼロ オフィシャルコンプリートワークス
    4. ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン対応 公式ポケモンぜんこく図鑑 2018
    5. ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ 公式ビジュアルコレクション
    6. サガフロンティア 裏解体真書
    7. ヴァニラウェア オフィシャル アートブック Vanilla Mania!
    8. OCTOPATH TRAVELER Design Works THE ART OF OCTOPATH 2016-2020
    9. ジ・アート・オブ・エーペックスレジェンズ
    10. ジ・アート・オブ The Last of Us
    11. 天穂のサクナヒメ アートワークス
    12. ジ・アート・オブ Fallout 4
    13. BAYONETTA 3 OFFICIAL ART BOOK THE EYES OF BAYONETTA 3 ベヨネッタ3 公式設定資料集
    14. ニーア レプリカント ver.1.22… ザ・コンプリートガイド+設定資料集 GRIMOIRE NieR: Revised Edition
    15. SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE Official Artworks
    16. ELDEN RING OFFICIAL ART BOOK Volume I
    17. ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON OFFICIAL ART WORKS
    18. デビル メイ クライ 5 公式アートワークス
    19. ファイナルファンタジーVII リバース アルティマニア
    20. ワールド・オブ・サイバーパンク2077
    21. ジ・アート・オブ Ghost of Tsushima
    22. ジ・アート・オブ Horizon Zero Dawn
    23. 嘘つき姫と盲目王子 公式アートブック
    24. クロノ・トリガー アルティマニア
  2. おまけ:電子書籍化してないけど面白い設定資料集
    1. ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 THE LEGEND OF ZELDA BREATH OF THE WILD:MASTER WORKS
    2. NEEDY GIRL OVERDOSE(非売品)
    3. 大神絵草子 絆 -大神設定画集-
    4. Library Of Ruina
    5. 女神転生Ⅱのすべて
    6. Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
    7. SIREN2 MANIACS サイレン2公式完全解析本
    8. レーシングラグーン ファンブック
  3. ebookJapanが一番安い! 初回登録70%OFFクーポンが6枚も
  4. まとめ
  5. 関連記事

設定資料集・アートブックのおすすめ

★クリアしたゲームから紹介しています

★画像はサンプルから引用しています

GRAVITY DAZE シリーズ公式アートブック /ドゥヤ レヤヴィ サーエジュ(喜んだり、悩んだり)

『GRAVITY DAZE』シリーズ2作品の独自の世界を描き出すビジュアル、イメージボード、キャラクターなど、イラストレーションのすべてをおさめたシリーズファン待望の永久保存版!コンセプトアーティスト緒賀岳志氏によるカバーイラストのほか、描きおろしコミック『GRAVITY DREAM』を収録。

●収録作品『GRAVITY DAZE/重力的眩暈: 上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』『GRAVITY DAZE2/重力的眩暈完結編: 上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』

緒賀岳志さんのアートの世界が圧倒的です。そして、アートをゲームに落とし込んでいる……という点で、『GRAVITY DAZE』に勝る作品はないと考えています。平面だけでなくZ軸にも自由に広がる世界……明るくかわいいキトゥンを操作する喜びは唯一無二でした。

設定資料集・アートブックを見ると、実際のゲームとなんか違うな……ってことがあるんです。そういう類の失望が全くなく、むしろさらに感動しました。外山圭一郎さん、齋藤俊介さん、緒賀岳志さんのアートチームの秘話も面白いので必見!

続編がないなら、『GRAVITY DAZE0』とか作ってほしい。それくらい好きなゲームとアートブック。

試し読みはこちら!

バイオハザード3 ラストエスケープ 公式ガイドブック 完全征服編

シナリオの分岐を解き明かし、エンディングまで突っ走る怒濤の完全攻略。ありとあらゆる隠し要素を網羅し、ナイフクリアや最短ルート攻略指南など、本書だけの独占・やり込み情報を満載。さらに開発者へのQ&Aや、設定資料なども収録した究極本です。   ※※本書は1999年に刊行された書籍をそのまま電子化したものです。

バイオハザードシリーズは、関連書籍も本当に多いです。解体真書・オフィシャルガイド・公式コンプリートガイド・公式ガイドブック・アートワークス・ドキュメントファイル……。

その中で、思い出深い『3』を敢えておすすめしています。リメイクされる前のジルの方が好きだった僕みたいな人は、ジルのイラスト&写真が950点以上もある本書は響くのではないでしょうかちなみに、『バイオハザード3 ラストエスケープ 公式ガイドブック 脱出遂行編』の続編になります。

比較的新しいバイオの中では、『バイオハザード7 レジデント イービル ドキュメントファイル』が素晴らしかったですね。一人称視点への転換、その挑戦について学べます。後日、紹介すると思います。

試し読みはこちら!

ロックマンゼロ オフィシャルコンプリートワークス

ここに甦る! ゼロのすべてが…!! ロックマンゼロの全シリーズを網羅したイラスト&設定資料集。「ゼロ」シリーズは絵柄の美しさで定評がありますが、その立役者であるイラストレーター・中山徹のイラストが満載の一冊です。残されたイラストや資料、開発者の声を頼りに、シリーズの魅力や隠された謎に迫ります。

ゼロシリーズの何が良いかって、やはり中山徹さんのイラストですよ!! 「サイバーエルフうぅぅ……」と思わず唸っちゃうくらい、読んでいて学び&感銘があります(脳内でBGMも再生される)。中山さんの至高のイラスト集と言い換えても良いでしょう。

本はプレミア価格がついています。しかし、ebookJapanの電子書籍ならば定価+クーポンで大幅な割引価格で購入出来るのが嬉しいところ。復刊ドットコムさん、ebookJapanさん、ありがとう……♥

ちなみに、『ロックマンエグゼ オフィシャルコンプリートワークス』『流星のロックマン オフィシャルコンプリートワークス』も電子書籍化しています。

試し読みはこちら!

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン対応 公式ポケモンぜんこく図鑑 2018

全ポケモンファン必携の究極のぜんこく図鑑! 「ポケモンぜんこく図鑑」は、ポケモンの公式アートを楽しめる図鑑。ポケモンの進化形が1ページに収まっているので、進化の流れがひと目でわかる! ポケモンの生態にくわしくなれるコラムも100以上掲載! 見て読んで面白い! 家族で楽しめる一冊だ! 「ポケモンデータファイル」は、ポケモンのタイプやとくせい、「のうりょく」、おぼえられるわざなどの公式情報を完全収録。バトル&育成派向きのポケモン図鑑だ!

青をコロコロコミックで購入→金銀で辞める→2018年くらいにXYで復帰したんですよ。でも、タイプ相性や新ポケモンがまるでわからず……。そこで、本書を購入して勉強しました。最近のポケモンを覚えられない……という大人の方は本当に多いと思います。その解決方法は、ズバリ暗記です(断言します)ぜんこく図鑑という教科書で学生の頃のように勉強してください。プレイしていても、全てのポケモンに出会うことは相当難しいですしね。

また、ポケモンのゲーム内設定は非常に洗練されており、ゲームを作るためには勉強しなければならない、という点が子どもにも伝わると思います。そういった学びの視点でもおすすめ。

SV(スカーレットバイオレット)』のぜんこく図鑑もありますが、イラストがかわいいのはこっちかな。

試し読みはこちら!

ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ 公式ビジュアルコレクション

“終わりの夏”の思い出が詰まった奇跡の一冊!店舗特典用や雑誌掲載されたものなど、本作のために描き下ろされた貴重なイラストを一挙に掲載!キャラクター、魔物、武器や小物、フィールドのイメージボードなど、秘蔵のデザインスケッチをここに大公開!開発スタッフ陣とトリダモノ氏が語る、「秘密シリーズ」に関する貴重なインタビューを掲載!

マーケティング視点の話になりますが、ライザの売り方は業界でも斬新でした。ありとあらゆる特典を各店舗にばら撒き、全てに異なるイラスト・アイテムを展開。それらを網羅した上で、さらに大量のアートを加えたのが本書です。イラストレーターのトリダモノさんの仕事量は、ただただ尊敬するばかり。

一つ残念なのが、ライザばっかりという点。太もも革命を理解するでしょう。ただ、クラウディアのヒモになりたい……と常々思いながら僕はプレイしていたため、ライザ以外が推しの方は残念かもしれません(クラウディアの場合は、一枚が最高&最高なので許される)。他のキャラも同様に少なめ。

また、開発陣へのインタビューも充実しているため、ゲーム開発を望む方にもおすすめ。結果として、素晴らしい一冊に仕上がっていると考えています。

試し読みはこちら!

サガフロンティア 裏解体真書

1997年に発売された『サガフロンティア』の関連書籍「裏解体真書」。秘蔵の開発資料や濃密な攻略情報で当時のファン必携のアイテムであった同書が電子版で復活!※本書は、1999年3月に発行された「3刷」を電子化したものです。

※本電子書籍は紙書籍をスキャンした画像データを使用して作成したものです。多少のキズや画像を拡大表示した際に粗さが目立つ場合があります。気になる場合には、ご購入前に試し読みなどでご確認ください。

普段からお世話になっているブロガーのエビマヨさん(@nahco3ebimayo)が教えてくれた一冊。

当時ボツになったヒューズ編がまるまる掲載しているので、それだけでも購入する価値アリ。解体真書は攻略本・裏解体真書は設定資料集になっています。リマスター版にもそのまま使える知識が載っているのも◎。紙媒体をスキャンしたので粗がある という注意書きがありますが、全く気になりませんでした。

サガシリーズでは珍しい(?)メカデザインがある点が好き。アセルス編の理解も捗りましたね。何より、スクウェア・エニックスになる前のスクウェアの企業体質が伝わる点が大好き褒めてないです笑)。おもしろ懐かしい良書です。

試し読みはこちら!

ヴァニラウェア オフィシャル アートブック Vanilla Mania!

2002年の設立以来、数々の名作を世に送り出してきたヴァニラウェア。その20余年の歴史を巡り楽しむための、ファン必携の画集です。これまでに同社が開発したすべてのタイトルから、繊細で温かく美しい、珠玉のアートの数々を厳選してお届けします。またヴァニラウェア代表の神谷盛治氏が同社設立前に手掛けた、『プリンセスクラウン』『ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン』のアートも少数ながら収録しています。一部のアートには、制作したスタッフご本人のコメントも掲載しているほか、サウンドを手掛けるベイシスケイプへのインタビューなども収録。読み物企画も満載です。【収録タイトル(発売年降順)】●グリムグリモア OnceMore●十三機兵防衛圏●ドラゴンズクラウン・プロ●オーディンスフィア レイヴスラシル●ドラゴンズクラウン●グランナイツヒストリー●朧村正●くまたんち●オーディンスフィア●グリムグリモア●ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン●プリンセスクラウン

僕が初めてプレイしたヴァニラウェアの作品は、『オーディンスフィア』です。一度プレイすれば、その世界観の源である神谷盛治さんのアートに惹かれてしまう方も多いハズ。ヴァニラめしと呼ばれる美味しそうな料理の数々もたくさん収録されています。

個人的に好きなところがあって。『ドラゴンズクラウン』のアマゾネスの乳首の隠し方が、『ToLOVEる ダークネス』と全く同じなんですよ……笑。好きな作品がつながるのも嬉しいし、エロいアートがあるのも珍しい◎。

ただ、注意点が2つあります。まず、最新作の『ユニコーンオーバーロード』は収録されていません。そして『十三機兵防衛圏』は本書よりも『十三機兵防衛圏 公式保存記録:Double Helix』の方が充実しております。

試し読みはこちら!

OCTOPATH TRAVELER Design Works THE ART OF OCTOPATH 2016-2020

『オクトパストラベラー』と『オクトパストラベラー 大陸の覇者』のイメージアートやキャラクターイラスト、背景画、さらには開発初期のラフデザインまで収録したシリーズ初の公式画集。幻想的な「2D-HD」の世界を実現したドット絵もたっぷり掲載! カバーは生島直樹描き下ろし。(C) 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. (C) 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

生島直樹さんのアートは、いかにもゲームのアートワーク的なアートという感じがして、ものすごく良いですよねえ……(わかりますかね?笑)。

「2D-HD」と「ドット絵」だけではダメで、やはり生島直樹さんあってこそ! というのが僕の持論です。『ドラクエ3リメイクも成功だったと思います。何より、鳥山明さんを引き継いだという意味でも、生島さんは相当なプレッシャーがあったと思われます。お疲れ様でした。

注意点としては、『オクトパストラベラー2』が収録されていないこと。ソローネやテメノスが好きな方はこちらがおすすめ

試し読みはこちら!

ジ・アート・オブ・エーペックスレジェンズ

全世界でプレイヤー数1億人を突破! 超人気バトルロイヤル進化形FPS『エーペックスレジェンズ』のアート集、待望の邦訳版が遂に登場! 世界はもちろん、ここ日本でも圧倒的な人気を誇るFPSゲーム『エーペックスレジェンズ』のアートと開発者コメントを収録した豪華なアート集です。各レジェンドのレジェンダリースキンの細かなデザインをはじめ、ダイナミックな武器1つ1つの複雑な作り、戦闘の傷跡が残るアリーナ、UIやVFXまで、バトルロイヤル進化形の世界を様々な面から紹介&解説。レイス使いもミラージュ使いも、筋金入りのアタッカーも、チームに事細かく指示を出したいオーダーも、そして豊富なコンセプトアートやクリエイターが明かす開発の舞台裏が大好きな人も、わくわくすること間違いなしの1冊です!

設定資料集の良いところは、プレイしなくてもそのゲームの知識が得られるという点だと考えています。なぜ人気なのか? という理由を、他人の意見ではなく自分の経験からどうしても理解したい僕のような面倒くさい人には最高なんです。

なので、エーペックスって何が面白いの? と疑問を抱く方におすすめです(ちなみに、昔の僕もそうでした)。結果論かもしれませんが、世界中の人がハマるような魅力が伝わります。細部へのこだわりが繊細かつ丁寧なので、ゲーム開発者の人にも良いのでは。コスプレイヤーの方なんかにも人気がありそう。

試し読みはこちら!

ジ・アート・オブ The Last of Us

全世界200以上のゲームアワードを受賞した傑作サバイバルアクション『The Last of Us』のアート集が遂に邦訳化! 寄生菌の爆発的な感染により人類が絶滅の危機に瀕した世界を細部まで豊かに描き、美しくも残酷な物語で世界中のプレイヤーを虜にした『The Last of Us』――その作品世界を堪能するに欠かせないアート集邦訳版が遂に登場。コンセプトアートやキャラクターのデザイン画のほか、さまざまな場面や風景を描いた息を呑むようなアートワークを収録。ジョエルとエリーの運命の旅路を追体験できるのはもちろんのこと、本作品の可能性をどこまでも追及しこだわり続けたクリエイターやアーティストたちの熱い想いにもふれられるファン必見の一冊です。

この本は素晴らしいです。概要欄の通り、クリッカーなどの感染者(ゾンビ)のアートワークも面白いですし、美しい風景のアートからジョエルとエリーの旅路を振り返ることが出来るでしょう。ラストオブアスは最高やな……と世界観に浸れるアートブックです。

アートブックの傾向として、海外の企業の方が背景のアートをより掲載している印象があります。本書も例に漏れず。

ちなみに、ジ・アート・オブ The Last of Us Part II』のアートブックも素晴らしいです。ノーティードッグ史上最大のコンセプトアートが収録されており、ジョエルとエリーが博物館で仲良くしてるところなんかも特に好きですね。ただなあ……と。はい。

試し読みはこちら!

天穂のサクナヒメ アートワークス

『天穂のサクナヒメ』はこうして生まれた!立派な米を育てることで主人公が強くなる和風アクションRPG『天穂のサクナヒメ』。古代日本の美しい風景や鬼と戦うアクションの爽快感はもちろんのこと、本格的すぎる米作りが大きな話題を呼びました。そんな本作品の美しい和の世界を作り出すために描かれたアートワークスとともに、制作陣による詳細な解説も収録したメイキング&アートワーク集。ファン必携の一冊です。キャラクターデザイン・キャラクター初期案&ラフ・プロップデザイン・バックグラウンドアート・パッケージイラスト・E D 絵コンテなど、『天穂のサクナヒメ』を作り上げた貴重なマテリアルと「なる:ディレクター/ゲームデザイナー 」「こいち:CG全般/企画補佐 」「村山竜大:メインアーティスト」コメントも掲載! 言語:バイリンガル

まず謝りたいのが、僕はこの本を購入していません。なのに、おすすめ出来ると考える理由は、ゲーム本編の初回購入特典に付属していた彩色画集のクオリティが抜群に高かったから。おそらく、本書はそれの上位互換なんだと思います(最近だと、ユニコーンオーバーロードのモナークエディションがそうでしたね)

彩色画集では和の世界が作り上げられる過程が存分に見れましたし、それは本書も同様だと信じています。

サクナヒメが業界に残した功績は非常に大きいですよね。攻略サイトは農林水産省のHPという前代未聞の話題性を提供し、アニメ化もしました。インディーゲームの可能性を一つの形にした作品なので、そのヒントも転がっているのでしょう。

試し読みはこちら!

ジ・アート・オブ Fallout 4

初日の出荷本数1200万本! 全世界を熱狂させた究極のポストアポカリプスゲーム『Fallout 4』のアート集邦訳版が、遂に日本にやってくる! 『Fallout 3』や『The Elder Scrolls V: Skyrim』で数々の賞を獲得してきたBethesda Game Studios最高の意欲作である次世代オープンワールドRPG超大作『Fallout 4』のデザインの裏側を、思う存分堪能できるアートブック―― 核戦争後のウェイストランドを探索するプレイヤーにとって、頼もしい味方になること間違いなし。 刻一刻と変化するゲーム内の環境、主要キャラクター、さらには武器の細部などを描いた未公開のデザインやコンセプトアートが、開発者のコメントとともに多数収録されたファン必携の一冊。 そして、このアートブックで“あなた自身”が“S.P.E.C.I.A.L.”な存在になるのです!

当たり前ですが、『Fallout 4』の世界が広がっているなあ……と。オープンワールドゲームを作るためにはこんなに設定が必要なのか……!! と驚かされます。ジ・アート・オブ~』の日本語訳をしているG-NOVELSさんは、日本語訳も素晴らしいのが嬉しいところ。

パラディン・ダンス、プレストン・ガービー、ファーザー、デズデモーナ、マママーフィーなど……キャラのコンセプトアートも素晴らしい。ゲーム本編では選べなかったキャラを知ると、もう一周プレイしたくなる面白さがあります。あと、単純に絵の質が高いです。

ところで、『Fallout 5』って、リリースされるんですかね……??

試し読みはこちら!

BAYONETTA 3 OFFICIAL ART BOOK THE EYES OF BAYONETTA 3 ベヨネッタ3 公式設定資料集

キャラクターCGや各種設定画、イメージボード等を網羅するほか、秘蔵の企画書やPVコンテ、開発スタッフによる解説コメントなど、『ベヨネッタ3』(発売元:任天堂)の魅力を余す所なく堪能できる一冊。ベヨネッタシリーズ資料集・最大ボリュームの384ページ!

◆本書の主な内容I Characters キャラクター/デーモン・マスカレイド/魔獣/武器&アクセサリ、ほかII Enemies ホムンクルス/天使/悪魔III Artwork キャラクター設定画/デーモン・マスカレイド設定画/魔獣&武器設定画/ホムンクルス設定画、ほかIV Imageboard 絶海の孤島「トゥーレ」、次元の狭間「ギンヌンガガプ」ほか各ステージイメージボード、プロップ/ヴィオラの部屋、ほかV Extras 開発初期アイデアアート/初期企画書類/PVコンテ/テーマソング/開発チームからのメッセージ、ほか

◆描きおろしカバーイラスト:島崎麻里(ベヨネッタ3キャラクターデザイン/キャラクターアートディレクター)

一般的な設定資料集のページ数は200前後だと思います。しかし、本書は384ページという圧倒的なボリューム。『1』と『2』の集大成が『ベヨネッタ3』なので、この一冊に詰め込まれています。これだけのコンテンツをNintendo Switchのカセットに詰め込めるのか……と衝撃を受けたんですよ。それが設定資料集にも反映されています。スゴイ。

島崎麻里さんは、大神のキャラデザも担当されています(大神の設定資料集も後述しています)。神谷英樹さんとのタッグは、僕の中では鉄板コンビです。

気になる点は、タイトルが長すぎること。他のサイトでも『BAYONETTA 3 OFFICIAL ART BOOK THE EYES OF BAYONETTA 3 ベヨネッタ3 公式設定資料集』と表示されるので、これが正式名称なんでしょうね……笑

試し読みはこちら!

ニーア レプリカント ver.1.22… ザ・コンプリートガイド+設定資料集 GRIMOIRE NieR: Revised Edition

2010年に発売された『ニーア ザ・コンプリートガイド+設定資料集 GRIMOIRE NieR』をベースに、『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』でアップデートされた要素に対応したもの。

・攻略情報や物語はPS4版に準拠し、掲載内容を更新。

・設定資料はPS3/Xbox360版とPS4版の両方を収録。

・貴重な設定画稿や小説を堪能できる。

・ゲームのスクリーンショットは、基本的に全てPS4版のものを使用。2010年からプレイヤーに衝撃を与え続け、2021年に新生した『ニーアレプリカント』。新と旧の“愛”にまつわる物語を、より深く知らんとするプレイヤーに贈る1冊。

ニーアの設定資料集も定番でしょう。ニーアをプレイした方は、もれなくヨコオタロウさんの頭の中を覗きたくなるでしょう。小説なども掲載した本書はその助けになるはず。

NieR:Automata World Guide ニーアオートマタ 美術記録集 ≪廃墟都市調査報告書≫』と本書……どっちの設定資料集が良いかな~と悩みました。正直甲乙つけ難いのですが、エミールを知ることがニーアシリーズにとって良いんじゃないか、と考えてセレクトしています。

ただ、2010年版を購入した方にとって、本書は内容的に物足りないかもしれません。

試し読みはこちら!

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE Official Artworks

隻腕の狼、戦国に忍ぶ。物語を追うイメージボード群、キャラクターデザイン、コンセプトデザインなど、世界が注目する画稿の数々を一挙掲載。血なまぐさい枯れた戦場と日本古来の色鮮やかさが混在する『SEKIRO』独特の戦国時代、その深度と幻想の狭間に思いを馳せる一冊。

SEKIRO』は、2024年にプレイした中で最もハマったゲームになります(発売日に赤鬼で挫折)。んで、PS5でやり直したら……ドハマリしました。それはもう、抜け出せないほどに。ロード時間の短縮を考慮すると、むしろPS5でやるべき作品だと思いますね。

どのボス・どのキャラも印象深いんですよ。お米ちゃん・獅子猿・弦ちゃん・ヘビ・牛・蜘蛛……。それらに加え、背景・設定・アイテムや忍義手などを網羅した、王道のアートブックと言えるでしょう。

源の宮のアートが、もう本当にたまらなく好き。こんなに美しい桜を、現実・ゲームの中で見たことがないかもしれません。まあ、そこに辿り着くまでに何度も何度も何度も殺されたからだと思いますが……笑

試し読みはこちら!

ELDEN RING OFFICIAL ART BOOK Volume I

発売以来、圧倒的な世界観で世界中のプレイヤーを魅了し続ける『ELDEN RING』。その広大かつ多彩なフィールド、探索へいざなう巨大なダンジョン、恐ろしくも美しいエネミー、そして武具――徹底的にこだわりぬかれたアートワークの数々が、狭間の地での記憶を呼び起こす。ファン必見の公式画集が2冊同時発売!Volume Iでは、ゲーム本編のオープニングムービーで使用されていたアート、フィールドやダンジョンのコンセプトアート、登場キャラクターや防具に関連するアートを掲載しています。

初めてクリアしたフロムゲーが『ELDEN RING』でした。その世界観って、ワケがわからなかったんですよ。本書を読破したことで、ますますわからなくなりました……笑。ただ、、、圧倒されました。

説明が全く載っていないアートブックです。(目に見える情報をつなぎ合わせて考察する)フロム脳を鍛えてくださいってメッセージなのかもしれませんね。

Volume IとVolume Ⅱの違いは、Ⅰは背景や世界観と主要キャラのアートブック・Ⅱは敵キャラやアイテムや魔法を網羅してるので設定資料集って感じです。個人的にはⅠが断然好き。ただ、Ⅱにはフィアのパンtsが……いや何でも無いです。

試し読みはこちら!

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON OFFICIAL ART WORKS

『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』の舞台となる、惑星ルビコン3の数々のイメージボードや、ACをはじめとするメカの設定画、変形機構などを収録。さらにゲストイラストレーターの設定画稿も掲載しています。25年以上にわたる『アーマード・コア』シリーズのアートの伝統と革新を目で感じ、ルビコンの空へ想像の翼を羽ばたかせるための1冊です。

本作は、本っ当にハマりました。周回プレイをしない僕が、真エンド見たさに3周しちゃいました。最初のヘリ・バルテウスを倒すのに半日かかったのも良い思い出です。本書を読むと、人を魅了する要素が網羅されていることが伝わります。各種メカや企業勢力など緻密な設計は、関心が薄かった僕も感銘を受けました。

注意点としては、やはり説明がないこと。フロム・ソフトウェアのアートブックは一貫して説明がないので、考察するしかありません笑。なので、例えば、「スロー スロー クイック クイック スロー」の謎は解けないまま。

また、シリーズのアートの伝統と革新と概要欄にあるので、シリーズ経験者はより感慨深い気持ちがあるのではないでしょうか。有識者の方、コメントくださると嬉しいです。紹介させてください。

試し読みはこちら!

デビル メイ クライ 5 公式アートワークス

重厚な世界観、圧倒的なビジュアルのクオリティ、そして何よりも“スタイリッシュ”なデザイン。世界に支持される『デビル メイ クライ 5』のアートワークが結集した、大型&大ボリュームの一冊!

このアートワークスは、CAPCOMさんのサービス精神そのもの。何より、特筆すべきは、わかってる ってこと。画像のような設定画ばかりだとつまんないんですよ。キャラのポリゴンなんて見てもよくわかんないんです。なので、そのキャラにどのようなこだわりを加えたのかというメモがあると嬉しい

そして、画像の下↓↓のようなアートがたくさんあると超嬉しい。パソコンの壁紙に使いたくなるような、デビルメイクライ5を素晴らしさを一瞬で思い出せるような、、、作品愛が伝わるアートがあると嬉しい。そういった意味で、わかってるアートブックと評しておきます。

ストリートファイター6』にあれだけアートがあった理由も納得しちゃいます。個人的には、お手本にしてほしいアートブック。

試し読みはこちら!

ファイナルファンタジーVII リバース アルティマニア

『ファイナルファンタジーVII リバース』を、キャラクター&ワールド、バトルシステム、シナリオ、マップ、ミニゲーム、アイテム、エネミー、シークレットといった様々な面から徹底解説。運命の壁を越えて、未知なる荒野への旅に踏み出した全プレイヤー必携の一冊!

●本作に登場するキャラクターたちと、旅の舞台となる世界各地を余すことなく紹介 ●連携アクション、アビリティ、パーティレベルによって進化するスキルツリーなど、さらに生まれ変わったバトルシステムの関連データを総まとめ ●出現エネミー、入手アイテム、ダンジョンマップ、好感度の変化タイミングなど、重要なポイントをまとめた進行チャートで、物語の最後まで完全ナビゲート ●広大な世界に点在するワールドレポートや、トレジャースポットなどを巡るためのマップデータを掲載 ●なんでも屋の仕事や、「クイーンズ・ブラッド」「チョコボレース」など数多く存在するミニゲームを、クリアに役立つデータやアドバイスと共に解説 ●エネミーのステータス倍率や主要アクション、弱点をまとめた攻略データを一挙公開 ●「北瀬佳範(プロデューサー)」×「野村哲也(クリエイティブディレクター)」対談のほか、開発スタッフたちが制作の裏側を語るインタビューとQ&Aを収録

この記事を見てくださる方ならば、アルティマニアを一度は購入したことがあるのではないでしょうか。僕の場合、VII・を当時持ってました(すべて電子書籍化してます)。大学生の頃は、国立国会図書館に通って見た覚えもあったり……何かと思い出深いシリーズです。

そもそも、「アルティマニアが設定資料集と言えるのか」という議論を友人ゲーマーと行った時、やっぱり言えるんやない? という結論に至りまして。FFシリーズについては誰もが意見を持っていると思いますが、それでも業界の歴史に残る本であることは間違いないでしょう。

ただ、攻略情報の割合も多いので、この記事におけるおすすめ度合いは少なめ。

試し読みはこちら!

ワールド・オブ・サイバーパンク2077

全世界待望のオープンワールド・アクションアドベンチャー『サイバーパンク2077』の世界により深く潜るための設定資料集が遂に邦訳化! いついかなる時も崖っぷち(エッジ)を攻める。 それが、サイバーパンクの生き方だ――いざ、暗雲立ち込める2077年の未来へ。 そこは、暴力、抑圧、サイバーウェアが蔓延し、そのいずれかに頼らなければ生き残ることはできない絶望に満ちた世界。 摩天楼がひしめく巨大都市ナイトシティの様々な地区、ギャング、歴史をはじめ、『サイバーパンク2077』に登場する未来のテクノロジー、サイバネティクス、武器、乗り物などを豊富なイラストやコンセプトアートと共に紹介するファン必見の一冊です。

バグが頻発していた発売当初でも、あまりにハマリすぎて、、、発売を心待ちにしたアートブックの一つ。

ただ、内容は賛否が分かれそうです。他の方のレビューに「字が多い」とありますが、説明十分で僕はそれが嬉しかったですね。ただ、乗り物などのアートが欠けるという部分は仰る通りだと思います。果てしない世界観が広がっているのに、それをあまり伝えきれていない印象も。アートブックではなく、設定資料集寄りです。

また、『DLCの仮初の自由』の情報は掲載していないので注意。DLCの関連書籍も見たい見たい見たい~~~!!!

試し読みはこちら!

ジ・アート・オブ Ghost of Tsushima

全世界を魅了するオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー『Ghost of Tsushima』のアート集が邦訳化! Sucker Punch Productionsが手掛けた大ヒット作『Ghost of Tsushima』の、美しい中世日本の世界を紹介するファン必見のアート集――命が宿ったキャラクターたちや神々しいまでの美しさを湛えた“対馬”のイラスト、「LEGENDS/冥人奇譚」のコンセプトアートやユーザーインターフェースのデザインのほか、緊迫感漂うカットシーンのストーリーボード(絵コンテ)、開発チームの想いとこだわりが垣間見える解説コメントなどを収録。 仁と共に対馬を駆け巡り死闘を繰り広げたゲームプレイ時の興奮が蘇る、誉れある一冊です。

対馬の四季のアートが抜群に美しい。生い茂る木々の中に咲く花、風に靡くすすきを照らす月……外国人から見た日本を描いたゲームなので、やや美化されているのも面白いですね。蒙古(モンゴル)のアートもあるので、設定の深みが伝わります。

ただ、アートブックとしては最高級ですが、設定資料としては物足りません(アートブックなので当然なのですが)。例えば、石川先生はなぜあんなにクズなのか……安達政子さんを復讐の鬼に仕上げた過程……みたいな言及が少ないため、超個性的なキャラクターが生まれた背景をもう少し知りたかったと感じています。

まあ、ゲーム本編はそれくらい面白いってことです。この本を読むと、売れない理由がないな……と感じちゃう。

試し読みはこちら!

ジ・アート・オブ Horizon Zero Dawn

全世界累計実売本数760万本突破! オープンワールド・アクションRPG屈指の傑作、『Horizon Zero Dawn』のアート集が邦訳化! 『KILLZONE』シリーズで知られるゲリラゲームズの最新作にして完全新規タイトル『Horizon Zero Dawn』の、生命力あふれる広大な世界を紹介するファン待望のアート集 ――細部まで描き込まれたスケッチや豪華なコンセプトアートのほか、アーティストやクリエイターのコメント、雄大な都市や緑豊かな大地、各部族の多彩な文化、そして地球上にはびこる驚異の機械獣を描いたイラストなど合計300点以上を収録。 この美しくも危険な世界が完成するまでの過程とその全貌を、開発時のアート作品とともに振り返る究極の一冊です。

過去の先進的な文明が滅びて、それが滅びた世界を探索する――このコンセプトを孕むゲームは多いですが、それを現代の最高の技術を持って具現化したのが『Horizon Zero Dawn』だったと考えています。それが存分に表現されたアートブックなので、素晴らしいの一言。機械獣を見ると、やっぱりワクワクします。トールネックのレゴやサンダージョープラモデルが売れるのも納得。

アートブックと実際のゲームのアーロイが違う点も面白いです。コミックもあって、設定の多さに驚かされますね。これは僕だけの需要だと思いますが、サイレンスのセリフ集みたいのがあれば最高だったのに……と。こねくり回した日本語訳が大好きなんです。

それはともかく、、、続編『ジ・アート・オブ Horizon Forbidden West』の発売はまだですかね……

試し読みはこちら!

嘘つき姫と盲目王子 公式アートブック

日本一ソフトウェアの人気タイトル『嘘つき姫と盲目王子』の魅力と秘密で綴られたイラスト集です。ゲームで登場したグラフィックスをはじめ、初公開のデザインラフなどのほかに、開発陣によるコメントも多数収めたまさにファン待望の珠玉の一冊です。主な内容・描き下ろしカバーイラスト・各種パッケージイラスト・ゲーム内で登場したグラフィックス・秘蔵 キャラクターデザインラフ・各種デザインワークス

日本一ソフトウェアさんの強み……それは、アートブックだと僕は考えています。

予算が少ない中、アイディアとイラストで勝負する土壌がある……と感じているからです。それがゲームに落とし込めているか? と言われると、評価が難しい作品が多い印象ですが、アートブックは別。アートブックに温もりがあるので、愛が伝わるんですよね。

その中でも、『嘘つき姫と盲目王子』をおすすめしたい。一つのゲームを作るためにどれだけ試行錯誤したのかを、部分的に知ることも出来ると思います。かわいいし、あたたかい作品。

試し読みはこちら!

クロノ・トリガー アルティマニア

※本コンテンツは2009年1月20日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。本コンテンツに掲載されている各種情報、表示価格等は、紙で発行した当時のものであり、その後の情報と異なっている場合がございます。何卒ご了承ください。※ 全13種類のエンディング分岐条件を含め、物語のすべてを解き明かす。ニンテンドーDS版に追加された新要素「竜の聖域」「次元のゆがみ」「時の闇」「次元の闘技場」についても完全攻略!

設定資料集としての要素がかなり薄いため、紹介するか迷いました。しかし!! 僕がなぜゲームの関連書籍を好きになったのか……その原点は、ドラクエの攻略本の鳥山明先生のイラストなんですよね。ブログ記事を書く度に、影響を受けている事実に気付かされるばかりです。

ちなみに、「クロノ・トリガー アルティマニア 駿河屋」と検索サジェストに出てきますが、こちらもebookJapanの電子書籍がおすすめ。定価にクーポン使用で割安に購入できます。

試し読みはこちら!

おまけ:電子書籍化してないけど面白い設定資料集

ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 THE LEGEND OF ZELDA BREATH OF THE WILD:MASTER WORKS

デカすぎ・重すぎ・固すぎ・6600円って高すぎ……と思いきや、クオリティが半端ないアートブックです。唯一の不満は、電子書籍化していないこと。

NEEDY GIRL OVERDOSE(非売品)

これは設定資料集でもアートブックでもなく、超てんちゃんのファンブックと言うのが正しいでしょう。Twitter界隈(?)で活動している絵師さんのファンアートが、何ページにも渡って掲載している本になってます。Switch版の初回購入特典だった気がする。

この人の絵が好きやな→掲載しているアカウントを検索→実際に存在しとるやん!! という嬉しさもありましたね。絵が上手い人が本当に多くて驚かされます。

大神絵草子 絆 -大神設定画集-

僕は『大神』が大好きです。PS4の神ゲーランキングの記事では、2位に挙げているくらい好き。

さらになんと、この画集はサントラと連動しています。大神プレイ済みならばわかりますよね? 最高なんです……。欲を言うならば、大神降ろしのアートをもっともっともっと見たかった。

そしてなんと!! この記事をアップする前日の2024年12月13日に続編が発表されました!! 神谷さん……大神降ろしを現代に蘇らせてください!!!!!!!!

Library Of Ruina

ルイナは凄まじい作品でしたね……もう本当に。難易度が非常に高く、150時間くらいかけてクリアしました……。疲れ果ててレビューを書く気が失せた唯一の作品かも。マウス操作で遊ぶゲームであって、決してコントローラーでやるゲームじゃないですし、Switch版はロード地獄でした……。でも、神ゲーです。

何より、デジタルアートブックがパッケージ版に付属しており、これがクリアした後に見ると、ま~~~面白い。開発のProject Moonのファンになっちゃう人も多いと思います。

キャラ同士のアートも多め。各々のキャラも記憶に残る(シャオはマジでかっこいい)。魔法少女に変身するバトルが一番の思い出でした。その時のBGMも大好き。

女神転生Ⅱのすべて

1990年5月20日初版発行
ファミリーコンピュータ用ゲーム「女神転生II」のプレイガイド
登場する悪魔の解説
単なるデータベースと攻略情報に留まらない文章が魅力

普段からお世話になっているゲームブロガーのエビマヨさん(@nahco3ebimayo)に、「思い出深い設定資料集はありますか?」と聞いて、真っ先に名前が挙がっていたのがこちら。悪魔のイラストと説明が網羅されており、詳細に解説されていた、と。プレミア価格もついてます。

ただ、実家に置いていたら処分されてしまったそう……笑。悲しいなあ。でも、あるあるかもしれないですよね。

Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集

ゲーマーの友人から送ってもらった画像です↑↑。数ある設定資料集の中でも一番のお気に入りだそう。訳のわからないゲーム用語を、公式が公式なりに(何を言ってるかわからないところ多め)解説しているところ……が好きだそうです。←??? 絶版でプレミア価格もついてます。

SIREN2 MANIACS サイレン2公式完全解析本

プレイしたことがないのに、『SIREN』好きなんですっ! って人は実際いるのも不思議ではないんですよ。それくらい、設定も面白いのがSIRENです。ちなみに、『1』よりも『2』が好き。ピエール瀧さん演じる三沢さんの「やるじゃない」が特に好き。

レーシングラグーン ファンブック

ゲイルアモーメントに登場するすべてのキャラ、マシンを紹介するとともに、マシンのタイプ別走行法、エリアマップ、ゲームイベントを完全解析。エンディングまでゲームをナビゲート。

……再販&電子書籍化の可能性は……ないのさ……

 

★随時更新・追記します!

ebookJapanが一番安い! 初回登録70%OFFクーポンが6枚も

電子書籍ストア 割引クーポン
eBookJapan 70%オフ✖6冊
Amebaマンガ 40%オフ(設定資料集はあまりない)
まんが王国 最大50%還元(同上)
Amazon Kindle Unlimitedの対象作品ならば無料

無料会員登録で70%OFFクーポン6枚が貰える……という点が、どの電子書籍のサイトよりもお得です。また、半額クーポンを定期的に発行してくれるのも◎。PayPayで支払うとポイント還元してくれるのも最高です。

電子書籍のサイトって色々あるんですが、ゲーム分野に強いのもebookJapanの特徴ですね。設定資料集・アートブックって4000円を平気で超えるものも多いので、本当に助かっております……!! Kindle出版をしている僕ですが、Kindleからebookに乗り換えてます……(小声)。

本は所有欲を満たしてくれますが、価格が高騰しやすく場所を取るので保存が難しいのが難点。一方、電子書籍はスマホやタブレットで眺めたり、PCの壁紙に設定出来るのも好きですね。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】eBookJapan(イーブックジャパン)

まとめ

素晴らしいゲームには、素晴らしい設定・素晴らしいアートがある……。その一部分を見せてもらえる嬉しさをこの記事を通して伝えられたら、こんなに嬉しいことはありません。

また、設定資料集とアートブックの厳密な違いはあまりないんじゃないか? と考えております。設定を伝える手段としてアートは必須なので、その辺りは企業によって幅があるのも面白いですね。企業の文化の違いが視えてくるのも魅力です。

余談ですが、この記事をまとめる時間は、本当に楽しかったです。過去にクリアした作品を思い出すだけでなく、ゲーマーの友人と深い議論や、ゲームに造詣の深い方々にちょっかいをかける楽しさもありました……笑

この設定資料集が素晴らしい! という作品があれば、ぜひ押し付けてください!! ご紹介させていただきます★

関連記事

スポンサーリンク

コメント