世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


新・HPCの歩み50年

新HPCの歩み(第214回)-2004年(e)-

12月 23, 2024 |

Sony CEI、IBM社、東芝3社は、Cell processorの共同開発で合意したと発表した。日本IBM社は、九州大学情報基盤センターから汎用コンピュータ、産総研からBlueGene/Lの注文を獲得した。GGFでは Read more…

新HPCの歩み(第213回)-2004年(d)-

12月 16, 2024 |

個人的にはとんでもない事件に翻弄された。財団法人学会事務センターが経営破綻し、事務を委託していた300もの学会が大きな被害を受けた。東大のプロジェクトの特任助手であったWinnyの開発者が逮捕され、有罪の一審判決を受けた Read more…

新HPCの歩み(第212回)-2004年(c)-

12月 9, 2024 |

学法人化により、大学等の共同利用コンピュータの予算が紐付きでなくなり流用の危険が生まれた。京大の学術情報メディアセンターは、ベクトルスーパーコンピュータVPP800を、スカラスーパーコンピュータであるPRIMEPOWER Read more…

新HPCの歩み(第211回)-2004年(b)-

12月 2, 2024 |

いよいよ文部科学省が次世代スーパーコンピュータへ向けての動きを始めた。産総研のグリッド研究センターには大きなクラスタ群が導入された。グリッド関係、計算科学関係のプロジェクトが進んでいる。国立大学が法人化された。 日本政府 Read more…

新HPCの歩み(第210回)-2004年(a)-

11月 25, 2024 |

1999年の答申25号では、「テラフロップスからペタフロップスへの更なる高速化を目指す」ことが入っていたが、日本政府はネットワークばかりに注目していた。2002年に地球シミュレータが稼働し世界をリードするようになったころ Read more…

新HPCの歩み(第209回)-2003年(l)-

11月 5, 2024 |

Microsoft社はWindows Server 2003を発売した。果たしてUnixサーバを駆逐できるのか。また、同社はAMD64用のWindowsを開発していると発表した。中国は独自に64ビットプロセッサ龍芯(Lo Read more…

新HPCの歩み(第208回)-2003年(k)-

10月 28, 2024 |

プロセッサでは64ビットアーキテクチャの競争が激化している。Itanium 2を搭載したサーバが出始めた。Crayはスタンドアローンのベクトルコンピュータとしては最後のCray X1を出荷した。半導体技術も高誘電体材料の Read more…

新HPCの歩み(第207回)-2003年(j)-

10月 21, 2024 |

SCには様々な賞がある。SC2000で始まったバンド幅チャレンジでは、日本の2グループががんばった。Gordon Bell賞では、牧野淳一郎氏のグループが6回目の受賞に輝いた。最終日のパネルでは「Productivity Read more…

新HPCの歩み(第206回)-2003年(i)-

10月 15, 2024 |

SC2003では、地球シミュレータを凌駕するべきマシンとして、IBMはBlueGene/Lを、CrayはRed Stormを展示していた。Petaflopsパネルが3コマも開かれ、盛会であった。Top500ではVirgi Read more…

新HPCの歩み(第205回)-2003年(h)-

10月 7, 2024 |

前年のISC2002で登場した地球シミュレータをめぐる議論がまだ続いていた。COTS(汎用製品)で作ったMPPは科学者技術者の要求を満たすのか、諸分野で日本に遅れをとってしまうのではないか、日本を打倒するにはどうしたらよ Read more…