レンジ5分。朝作って冷やしておけば「ピリ辛冷やしなす」がランチ&晩酌に食べられるレシピ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。

今年も夏野菜が美味しい季節がやってきました。先日、近所の八百屋さんではなすがなんと4本で100円! すかさず買って帰りました。

そんなわけで本日は、暑い夏でも火を使わずにレンチン調理でラクラクできるなすの冷やし&ピリ辛レシピをご紹介します。

朝作って冷蔵庫で冷やしておけば晩酌のビールのおつまみになるばかりか、冷やしうどんにのっけてリモートワークの家ランチに食べるのもおすすめですよ。

それでは早速レシピです。

 

山本リコピンの「薬味たっぷりピリ辛冷やしなす」

【材料】作りやすい分量

  • なす(中) 2本
  • 水 大さじ1
  • みょうが 2本
  • しょうが 薄切り2枚程度
  • 小ねぎ 2本程度
  • 白すりごま お好みで

(A)

  • 砂糖 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • ラー油 大さじ1

 

作り方

1. (A)の調味料を砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせてピリ辛のつけだれを作り、バットなどに入れておく。

つけだれはやや甘めに仕上がるので、砂糖はお好みでまず大さじ1/2程度入れて、味を確かめながら調整してもOKです。

 

2. なすはよく洗ってヘタを落とし、横半分に切ってから縦に三等分に切り、

 

さらに1cm幅に切る。

これで拍子木切りになります。このサイズに切ることで加熱時間も短くて済み、味もしっかり入ります。

 

3. ボウルに水(分量外)を入れ、切ったなすを5分ほどさらしてアクを抜いてから、ザルに上げて水気をよく切る。

アク抜きをすると、なすの苦みや渋みが抜けてより美味しく仕上がります。

 

4. 水気を切ったなすを耐熱皿に並べたら、大さじ1の水を全体に振りかける。すき間をあけてふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)でなすがやわらかくなるまで5分加熱する。

5分加熱してまだかたい部分が残っていたら、様子を見ながら加熱時間を追加してください。

 

5. 電子レンジから出したらすぐに1に漬けて、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて2~3時間冷やす。

 

6. みょうがは縦半分に切って斜め薄切りに、しょうがはせん切りに、小ねぎは小口切りにする。

 

7. 器になすをお好きな量盛りつけ、つけだれをかけ、薬味をのせる。お好みで白いりごまをかける。

 

すきま時間にサッと作って冷蔵庫へ!

ピリ辛で酸味も効いたたれをよく吸った、しかも冷え冷えのなすは、ひと口食べれば体のほてりがスーッと引くようです。お酒もよくすすみます。

ねぎ、しょうが、みょうがとたっぷりのせた薬味のさわやかさな風味も外せませんので、薬味は多めに用意してみてください。刻んだパクチーを混ぜるのもまた違った美味しさですよ。

ラー油はつけだれに入れる量を増やしたり、食べるときに追いがけしたり、辛さの調節はお好みで。たれにはお好みですりおろしたにんにくや花椒を追加するのもおすすめです。

 

そして、茹でて冷水にとったしゃぶしゃぶ肉と一緒に冷たいうどんにのせれば、ボリューム満点の「冷やしなす豚うどん」に。なすの漬けだれごとうどんにかければ、甘酸っぱくて冷たくて、食欲のないときにもスルッと食べられます。

なすの加熱は電子レンジにおまかせですので、すきま時間にサッと作って、ぜひ冷蔵庫にスタンバイさせておいてくださいね。

 

作った人:山本リコピン

山本リコピン

料理ブロガー、料理研究家。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『日々のごはんとおやつのネタ帳』を運営。日々のごはんや、おつまみ、お弁当、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る