間違いないうまさ!「さばの水煮缶」と「黄身のとろとろ醤油漬け」を使ったサラダ【魚屋三代目】

f:id:sakanaya-sandaime:20180828182717j:plain

魚屋の私が言うのもなんですが、「さばの水煮缶」が優秀すぎる! コスパはもちろん、栄養価やシンプルな味付け、骨までホロホロなので食べやすい。(優秀すぎるせいで品切れ多くない?)このさば缶で、超カンタンなのにメッチャうまい1品を紹介します。材料、ほぼコンビニでそろうかも……。オニオンスライスもふつうに売っていたしね。

そして、絶対欲しいのが「黄身のとろとろ醤油漬け」。さばの水煮にプラスするとコクとうま味が数段アップしますからっ! 作っておいて損はなし、いろいろなシーンで活躍しますよ。

 

魚屋三代目の「さば缶と黄身醤油漬けのオニオンサラダ」

【材料】2人前

  • さばの水煮缶 1ç¼¶
  • スライス玉ねぎ 適量(今回は市販品85g入り)
  • 大葉の細切り(千切り) 2枚分
  • ポン酢(市販品) 大さじ2
  • さばの水煮缶の汁 大さじ2
  • 油(サラダ油やオリーブオイルなど) 大さじ1

(黄身の醤油漬け ※黄身1個分の分量)

  • 卵の黄身 1個
  • 醤油 小さじ2
  • みりん 小さじ1/2

 

作り方

f:id:sakanaya-sandaime:20180828182744j:plain

1. まずは、黄身の醤油漬け。卵黄1個に対し醤油小さじ2、みりん小さじ1/2を混ぜて漬け込みます。食べごろは4時間以上冷蔵庫で味をなじませたものから。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180828183056j:plain

※今回は6時間くらい漬け込んだ黄身を使いました。写真の左が6時間、右が1日漬け込んだものです。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180828182819j:plain

2. さばの水煮缶から汁を大さじ2取り出し、ポン酢とサラダ油と合わせてよく混ぜドレッシングを作ります。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180828182853j:plain

さばの身は食べやすくほぐしておきます。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180828182938j:plain

3. 器にドレッシングを入れ、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180828182949j:plain

玉ねぎを敷いたら、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180828183115j:plain

2のさばの身をのせます。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180828183131j:plain

さばの身の真ん中にくぼみを作り、黄身の醤油漬けを置き、大葉を添えます。

 

ご飯にのっけてもウマし!

f:id:sakanaya-sandaime:20180828183016j:plain

これ、本当にうまいから! 作り方は超シンプルだけど、間違いない。さばの水煮に黄身の醤油漬け、これはもう自分的にマストになるかもしれない。私は酒のアテに食べるけど、ご飯にのっけてもおいしい。お好みで炒りごま、万能ネギ、胡椒や七味、和がらしをプラスしてもイケます。

黄身の醤油漬けはそのままご飯にのせてもいいけど、刺身と合わせたあえ物、冷たい麺類のトッピングにもオススメ!

 

作った人:魚屋三代目

魚屋三代目

本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る