台湾ラーメンの元祖「味仙」にはアメリカン、イタリアン、アフリカンという必殺メニューがある【名古屋を真っ赤に染める】

名古屋めしとして知られる台湾ラーメンは台湾料理店「味仙」のまかないが始まり。その「味仙」創業者の長女が開いた「台湾料理 矢場味仙」の台湾ラーメンは辛さを三段階に分けているが、そのネーミングが実に独特で、知らずにノリで注文すると大変なことになるので、事前にお知らせしておく。

エリア矢場町(愛知)

f:id:Meshi2_IB:20180330154909j:plain

名古屋を訪れたアーティストが地元のFMラジオにゲスト出演したとき、「昨日は何か名古屋めしを食べましたか?」と、パーソナリティーは必ず聞く。ひと昔前は、手羽先が多かったが、最近では台湾ラーメンを挙げるアーティストが多い。

そもそも名古屋の台湾ラーメンは、今池の台湾料理店「味仙」が発祥。昭和40年代に台湾出身の創業者が担仔麺(タンツーメン)を辛口にアレンジして、従業員のまかない用に作ったのがはじまりだ。それを知った常連客から、食べたいとのリクエストがあってメニューに加えられた。その際、台湾人が作ったから台湾ラーメンと名付けられた。

 

当時は知る人ぞ知るメニューだったが、転機が訪れたのは、80年代の激辛ブーム。より辛いものを求める激辛マニアの間で評判となり、脚光を浴びた。

台湾ラーメンはお店の看板メニューとなり、市内の中華料理店やラーメン店もこぞって台湾ラーメンをまねて、県内全域に広がった。名古屋市内にある中華料理店の約7割が台湾ラーメンを用意しているといわれる。

 

辛い!「味仙」の台湾ラーメン

話を戻そう。

「味仙」のことである。

f:id:Meshi2_IB:20180330154917j:plain

2018年4月現在、「味仙」は今池の本店と八事店、下坪店、藤ヶ丘店、焼山店など名古屋市内とその近郊に11店舗ある。フランチャイズ展開しているのではなく、創業者の兄弟によるのれん分けだ。

 f:id:Meshi2_IB:20180330154925j:plain

 ã€Œä»Šæ± æœ¬åº—と中部国際空港店、JR名古屋駅店、大名古屋ビルヂング店が長男、八事店が次男、下坪店と矢場店が長女、藤が丘店と名古屋駅店が次女、焼山店と日進竹の山店が四男ですね。私は長女の孫にあたります」と、矢場店の店主、早矢仕朋英(はやし ともえ)さん。

 

台湾ラーメンの味や値段はお店によって微妙に異なり、それぞれ食べ比べて味の違いを発見するのも楽しいが、今回紹介するのは矢場店。ここだけでさまざまな辛さの台湾ラーメンが楽しめるのをご存じだろうか?

台湾ラーメンの特徴といえば、丼一面を覆うニンニクと唐辛子で味付けした台湾ミンチ。これがピリ辛の素になるのだが、シンプルな鶏ガラスープに合わさると、台湾ラーメンの醍醐味(だいごみ)である辛さの中に濃厚なうま味と深いコクが生まれるのだ。

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154842j:plain

矢場店の「台湾ラーメン」(680円)は、醤油ラーメンに台湾ミンチをのせるのではなく、スープに台湾ミンチを煮込んでいるので、より濃厚な味わい。

ただ、辛い!

あまりの辛さに汗がダラダラ。鼻水まで出てくる始末。

でも、うまい。これもまた台湾ラーメンの醍醐味なのだ。

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154823j:plain

こちらは台湾ミンチをご飯の上にのせた「台湾丼」(700円)。

何でも、台湾ラーメンとライスを注文したお客さんが台湾ラーメンのスープと台湾ミンチをライスの上にかけて食べていたのを見て、考案したメニューなんだとか。生卵をトッピングすることで、マイルドな味わいに仕上がっている。

 

辛さ抑え目の「アメリカン」

しかし、辛さの好みは人それぞれ。実際、台湾ラーメンは辛すぎるという人も少なくはない。そんな方には、辛さ控えめを用意している。

f:id:Meshi2_IB:20180330154828j:plain

その名も「台湾ラーメン・アメリカン」(680円)。

 

名古屋めしの、台湾ラーメンの、アメリカン。

こうやって活字にすると、意味がわからない(笑)。

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154936j:plain

「もう、35年くらい前になりますね。お客さんがアメリカンコーヒーから名付けました。台湾ミンチや唐辛子の量はノーマルの台湾ラーメンと同じですが、スープを増量することで辛さを薄めているんです」(早矢仕さん)

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154835j:plain

なるほど、だから大きな丼を使っているのか。麺を持ち上げても、唐辛子が絡みつくことはない。

実際に食べてみると、スープの味の方が勝っていて、後からピリッと辛さがくる。しかし、口の中に辛さは残らない。辛いのが苦手な人もこれならイケるだろう。

 

激辛の「イタリアン」

逆に、ノーマルの台湾ラーメンでは辛さが物足りないという人もいるかもしれない。

心配ご無用。味仙にはこんな激辛メニューがちゃんと用意されている。

f:id:Meshi2_IB:20180330154850j:plain

それが「台湾ラーメン・イタリアン」(680円)。

名前の由来だが、薄味のアメリカンに対して、濃厚なエスプレッソ=イタリア、イタリアンということだろうか。

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154929j:plain

「たぶん、そういう意味だと思いますが、いつ頃に誰が名付けたのかまったく覚えていないんですよ。誰からともなく、いつの間にかそう呼ばれるようになりました。ノーマルの台湾ラーメンの約2倍の唐辛子が入っていますから、かなり辛いですよ。私もよく台湾ラーメンを食べますが、このイタリアンが限界です」(早矢仕さん)

 

f:id:Meshi2_IB:20180401193932j:plain

真っ赤に染まったスープは見るからに辛そう。レンゲでスープをすくってみると、唐辛子が層になっているではないか。

こんなの辛いに決まってるぢゃないかっ!

今さらながら告白するが、実は私、唐辛子の辛さは少し苦手なのである。

だから「味仙」の台湾ラーメンは、いつもアメリカンを注文する。ノーマルの台湾ラーメンでさえムリなのに、これは何の罰ゲームなのだ!?

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154857j:plain

では、意を決して実食!

ううっ、辛いというよりは……痛い。

一口食べただけで、顔から汗がドバッと噴き出す。さらに食べ始めると、全身が汗だくになった。頭皮も髪の毛も汗でベトベト。アラフィフになって拍車がかかる抜け毛がさらに加速しそうだ(涙)。

でも、辛さの奥にある台湾ミンチが溶け込んだ鶏ガラスープのうま味をハッキリと認識することができた。辛いもの好きにはこれがツボなんだろうなぁ。

 

最強の激辛「アフリカン」

これで取材は終わり、と思って安心(?)していたところに、早矢仕さんはまた別の台湾ラーメンを運んできた。 

f:id:Meshi2_IB:20180330154902j:plain

な、なっ、なんじゃこりゃぁぁぁっ!

イタリアンよりもスープは毒々しいほど赤い。

まっ、まさか、これは……。

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154940j:plain

「これがイタリアンのさらに上をいく辛さのアフリカン(680円)です。これもいつの間にか名前が定着しました。唐辛子の量はイタリアンと同じですが、イタリアンのスープをじっくりと炊くと、唐辛子が油に溶け出して、より辛くなるんです」(早矢仕さん)

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154906j:plain

唐辛子が油に溶け出すということは、早い話が大量のラー油が入っているのと同じことである。

こうなりゃもうヤケクソだ! 食ってやろうぢゃないかっ!!

まずはスープを飲もうとレンゲですくうと、溶け出した唐辛子がペースト状になっている。思わず、ひるんでしまったが気合いを入れ直してレンゲ一杯分のスープをゴクリと飲み干す。

うぉぉぉっ、舌が痛い。

喉元を通り抜けると同時に全身からおっさん汁がブシャーッ!

 

f:id:Meshi2_IB:20180330154909j:plain

箸で麺を持ち上げると、これまたイタリアンよりも多くの唐辛子がまとわり付く。

よく見りゃ、麺もラー油でコーティングされているではないかっ!

ここでひるんではいけないと思い、イッキに麺をすすり上げる。結果、ムセかえってしまい、吸い込んだ麺を丼にリバース(涙)。再び麺を口に入れると、あまりの辛さに涙が出てきた。

コレ、他店も含めて、今まで食べた台湾ラーメンのなかでも間違いなく最強クラスの辛さだ。

 

お店とお客さんの近さが台湾ラーメンを生んだ

f:id:Meshi2_IB:20180330154839j:plain

辛さが引いたところで、早矢仕さんが用意してくださったのが1年前メニューにくわえられた新作の「ホルモンラーメン」(780円)。

 

その名の通り、麺の上にプルプルのホルモンがたっぷりとのっている。唐辛子も入ってはいるものの、そんなに辛くはない。むしろ、スープに溶け出したホルモンの甘みが際立った深い味わいだ。

 

ノーマルとアメリカン、イタリアン、アフリカン。4種類の台湾ラーメンに共通しているのは、いずれもお客さんのリクエストから生まれたということ。まかない用メニューだった台湾ラーメンにお客さんが興味を示さなかったら、名古屋めしの一つとして数えられることはなかっただろう。

また、辛さの度合いを示すアメリカンやイタリアン、アフリカンという呼び名もお客さんから生まれ、お店が採用している。お客さんとお店の距離の近さ。これが名古屋めしの楽しさなのだ。

f:id:Meshi2_IB:20180330154913j:plain

 

お店情報

味仙 矢場店

住所:愛知県名古屋市中区大須3-6-3
電話番号:052-238-7357
営業時間:11:30~14:00(土曜日・日曜日は~15:00)、17:00~翌1:00
定休日:無休
ウェブサイト:http://www.misen.ne.jp/

www.hotpepper.jp

 

書いた人:永谷正樹

永谷正樹

名古屋を拠点に活動するフードライター兼フォトグラファー。地元目線による名古屋の食文化を全国発信することをライフワークとして、グルメ情報誌や月刊誌、週刊誌などに写真と記事を提供。最近は「きしめん」の魅力にハマり、ほぼ毎日食べ歩いている。

過去記事も読む

トップに戻る