フレイニャのブログ

new!!→【ガチ英文法解説】カテゴリ創設! 元鉄緑会社員兼講師の英語・ゲームブログです。ツイッターの相互フォローと,英文法・英単語の質問を(ガチで)募集中です。質問・ミス指摘はコメント欄か,こちらにお願いします→ [email protected]

慶應大の文法問題から表現を覚えましょう(1)2021理工学部

「東大の文法問題から表現を覚えましょう」だけでなく,早慶や医学部の文法問題も見てみたいと思います。

今回は2021年度の慶應理工の第4問です。空所に入れるべき適語を選択肢から選ぶというオーソドックスな出題ですが,さすが理工学部といった感じで……

(1) Newton's second law states that the acceleration of an object is directly (     ) to the net force acting on it.

1. equillibrant   2. exponential   3. integral   4. parallel   5. perpendicular   6. proportional

 

(2) Albert Einstein's theory of general (     ) predicted the existence of black holes.

1. correlation   2. differentiation   3. gravitation   4. quantum   5. relativity   6. symmetry

 

(3) A rainbow in the sky is creared in seven colors by the (     ) and internal reflection of light in water droplets in the atmosphere.

1. absorption   2. collision   3. dispersion   4. elasticity   5. evaporation   6. variance

 

(4) Dr. Hideki Shirakawa won the Nobel Prize in Chemistry in 2000 for the discovery and development of (     ), which are used in touchscreens and organic light-emitting devices.

1. conductive   2. fluorescent   3. hydrophilic   4. hydrosoluble   5. resistive   6. thermosensitive

 

(5) The (     ) table of elements in an array organized in order of increasing number of protons in the atomic nucleus where elements in the same column have silimar properties.

1. atomic   2. chartacteristic   3. ionic   4. molecular   5. periodic   6. substance

 

(6) 14C, one of the carbon (     ), has a half-life of 5,730 years and is used for dating objects from the past.

※14Cの14は上付き文字です。

1. aggregates   2. allotropes   3. complexes   4. derivatives   5. isomers   6. radioisotopes

 

(7) Enzymes are proteins that (     ) a chemical reaction by lowering the activation energy required for that reaction.

1. catalyze   2. moderate   3. perpetuate   4. reverse   5. substitute   6. terminate

 

(8) (     ) is a reaction in which glucose and O2 are produced from H2O and CO2 by light energy.

※O2, H2O, CO2の2は下付き文字です。

1. Luminescence   2. Neutralization   3. Oxidation   4. Photosynthesis   5. Respiration   6. Scattering

 

お分かりいただけただろうか……

ニュートン,アインシュタイン,白川英樹……。英文は全て理系の内容なのです。だから(1)理系英単語を知っている必要があり,(2)理系の素養も必要です。(2)に関しては理工学部志望生だから問題はなく,(1)がポイントです。

・

・

・

・

・

・

・

それでは解説します。

(1) Newton's second law states that the acceleration of an object is directly (     ) to the net force acting on it.

1. equillibrant   2. exponential   3. integral   4. parallel   5. perpendicular   6. proportional

いきなり骨がありますね😨

まず be (     ) to... となるものとして 4 の be parallel to...「……に似ている」,6 の be proportional to...「……に比例している」に絞られます。形式的に2つのものが入り得るなら,あとは内容です。ニュートンの第二法則を理解している必要がありますが,理系チンプンカンプンな私は別のアプローチで解きました。それは空所直前の directly の存在です。「直接似ている」は変ですね? 「直接比例する」「直に比例する」なら意味が通ります。ということで 6 が正解です。「物質の加速は,その物質に作用している力に直に比例する」と読めます。

ja.wikipedia.org

 

(2) Albert Einstein's theory of general (     ) predicted the existence of black holes.

1. correlation   2. differentiation   3. gravitation   4. quantum   5. relativity   6. symmetry

これは瞬殺したい問題ですね。「アインシュタインの理論……」で始まっているので 5 の「相対性」です。後半は「ブラックホールの存在を予言した」と読めますね。

 

(3) A rainbow in the sky is creared in seven colors by the (     ) and internal reflection of light in water droplets in the atmosphere.

1. absorption   2. collision   3. dispersion   4. elasticity   5. evaporation   6. variance

虹の仕組みについてですね。「空の虹は7色で創られる。(  )と内部の光の反射によって……」。ということで虹が出来る原因にあたる物です。私は 5 の evaporation「蒸発」が答えかと思ったのですが,間違えてしまいました。vapor「蒸気」から生まれた語なのですが。答えは 3 の dispersion「分散,散乱」で,of light に繋がり,「光の分散と内部の反射によって創られる」でした。確かにウィキペディアで「虹」を引くと「分散」という言葉が登場します。

ja.wikipedia.org

 

(4) Dr. Hideki Shirakawa won the Nobel Prize in Chemistry in 2000 for the discovery and development of (     ) polymers, which are used in touchscreens and organic light-emitting devices.

1. conductive   2. fluorescent   3. hydrophilic   4. hydrosoluble   5. resistive   6. thermosensitive

白川英樹が発見・開発したものが問われています。which 以下が説明で,タッチスクリーンや light-emitting device「発光装置」に使われている,「何とかポリマー」です。

これは私は分かりませんでした。恐らく紛らわしくなっている 3 か 4 のどちらかでしょう。2  は「蛍光の」(蛍光灯的な)という意味なので違います。

3, 4 共に hydro- が付いており「水」に関しますね。3 の phil- は「好き」という意味で,3 は「親水性」でした。4 には solu- が付いており,「溶ける」「解決する」というイメージです。ということで 4 は「水溶性」でした。

「親水性」と「水溶性」……。結局分からず答えを見ると,何と 1「伝導性」が答え。3, 4 はおとりだったのです笑 彼が発見したのは「導電性高分子,導電性ポリマー」。そう言えば「超伝導」とかそういった話でしたね。

ja.wikipedia.org

 

(5) The (     ) table of elements in an array organized in order of increasing number of protons in the atomic nucleus where elements in the same column have silimar properties.

1. atomic   2. chartacteristic   3. ionic   4. molecular   5. periodic   6. substance

これは良問だと思います。table of elements「元素の表」だけで何の事か分かります。proton「陽子」も分かった方がいいですね。「陽子の数の順に並んでいる」表,「水兵リーベ,僕の船」の表です。

ここで 1 に飛びつかないようにしましょう。あれは周期表と言い,5「周期的な」が答えです。periodical(s) は「周期的に発行される」ということから「定期刊行物」です。

 

(6) 14C, one of the carbon (     ), has a half-life of 5,730 years and is used for dating objects from the past.

※14Cの14は上付き文字です。

1. aggregates   2. allotropes   3. complexes   4. derivatives   5. isomers   6. radioisotopes

何の話かは分かりました。「5730年の半減期」「過去の物体を遡る」から,「炭素年代測定法」の話です。

ただ,それが分からなくても,14C, one of the carbon (     ) の部分だけで分かるのかもしれません。「炭素14は,炭素の同位体の一つである」ということで恐らく「アイソトープ(同位体)」でしょう。よく見ると 6 が isotopes を含んでいますね。ということで 6「放射性同位体」が答えです。

ja.wikipedia.org

 

(7) Enzymes are proteins that (     ) a chemical reaction by lowering the activation energy required for that reaction.

1. catalyze   2. moderate   3. perpetuate   4. reverse   5. substitute   6. terminate

「コエンザイム(補酵素)」の元となった「エンザイム」は知っておきましょう。「酵素」という意味です。ということで酵素の働きについての出題です。「酵素とは,化学反応に必要なエネルギーを低くすることによって化学反応をホニャララする蛋白質である」ですから,「容易にする」とか「触発する」というものが答えです。

答えは 1 の「触媒する」なのですが,この語は普通覚える語では無いので,消去法で 1 が怪しいと思ったとしても,本番で見たことのない語を選ぶ勇気が受験生にないかもしれません。ちょっと難しいですね。

 

(8) (     ) is a reaction in which glucose and O2 are produced from H2O and CO2 by light energy.

※O2, H2O, CO2の2は下付き文字です。

1. Luminescence   2. Neutralization   3. Oxidation   4. Photosynthesis   5. Respiration   6. Scattering

これはフレイニャが大好きな問題です😍 なにせ記事を1本書いていますからね。まず light energy,「酸素を生み出す」「水と二酸化炭素」という語句から「光合成」ではないかと当たりをつけましょう。あとは「光合成にあたる英単語を答えよ」という問題に等しいです。答えは 4 ですね。photo- は「光」を意味します。写真は光学的なものですし,photon は「光子」です。synthesis は「合成」です。「シンセサイザー」は音声合成機です。

私が書いた記事とは以下のものです。

www.freynya.com

最後に難度評価ですが,私は 3, 4, 7 が分かりませんでした。正答率は 5/8 で 62.5% です。いやー慶應大理工,舐めてましたね。でも面白かったです。

次回は2021年度慶應大法学部第1問を見ます。

www.freynya.com

www.freynya.com

www.freynya.com