ホーム > 暮らし・コミュニティ > 住民登録・戸籍・証明 > 戸籍謄抄本等の交付申請
ここから本文です。
更新日:2024年12月23日
戸籍関係の証明書は、本籍をおかれている市区町村で発行します。本籍地が明石市以外の方は当該の市区町村へご請求ください。(手数料が異なる場合がありますので、本籍地の市区町村の窓口にご確認ください。)
※請求内容(出生から死亡までの戸籍請求等により対象戸籍が多くなる場合など)により、発行までに時間がかかり、お待ちいただく場合があります。時間に余裕をもってお越しいただきますようお願いいたします。
上記のほか、戸籍法の一部改正により令和6年3月1日から本籍地が明石市以外の方でも一部の戸籍証明書等は明石市へ請求することができるようになりました。「戸籍証明書等の広域交付」をご覧ください。
※「海外からの戸籍証明書等の郵送請求について」はこちらをご覧ください。
戸籍は、個人の出生から死亡までの身分事項(出生、死亡、婚姻、離婚、縁組等)を登録し公証するもので、夫婦と未婚の子によって構成されます。
種類 | 手数料 | 証明発行窓口 | |
---|---|---|---|
戸籍全部事項証明(戸籍謄本) | 1通450円 | ||
戸籍個人事項証明(戸籍抄本) | 1通450円 | ||
除籍・改製原戸籍の謄(抄)本 | 1通750円 | ||
戸籍の附票の写し※ | 1通300円 | ||
受理証明※ | 1通350円 | ||
受理証明(特別)※ | 1通1,400円 | ||
独身証明(本人申請に限る)※ | 1通300円 | ||
身分証明※ | 後見人の通知を受けていない。 禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない。 |
1通300円 | |
破産宣告の通知を受けていない。 | 1通300円 | ||
上記両方の事項の証明 | 1通600円 |
<申請書ダウンロード>
(1)本人又は配偶者、直系親族(祖父母・父母・子・孫等)
(2)代理人(本人等請求権がある方からの委任状(代理人選任届)(PDF:158KB)が必要です。)
※委任状の還付に関しては、当該委任状に還付を請求する権限を証する旨の記載がない場合は、
原本の還付請求には応じられません。
(3)上記以外の方で戸籍を請求するにあたり正当な理由がある方(第三者請求)
例)相続人による請求
法廷相続情報一覧図の作成や銀行の預金解約、不動産登記の名義変更などのお手続きなど
例)債権者や債務者による請求など
請求者の資格、請求事由及び提出先を明らかにする疎明資料等(契約書等)や法人による請求の場合は、代表者の資格を証する書面(作成後3か月以内の原本)が必要です。
※住民基本台帳法の一部改正により、令和4年1月11日発行分から戸籍の附票の写しの記載事項が変更となりました。
※受理証明書を請求できるのは届出人です、代理で来られる場合は委任状が必要です。
※独身証明書は本人からの申請しかできません。窓口に来られない場合は郵送にてご請求ください。
※身分証明書は本人以外の方からの請求は委任状が必要です。
窓口に来られる方の運転免許証等の身分証明書(下記参照)
戸籍法の一部改正に伴い、令和6年3月1日から全国どこの市区町村でも本人等の請求により戸籍証明書等を取得することができるようになりました。
明石市以外の市区町村に本籍地がある方も、明石市に戸籍証明書等を請求できます。
本籍地が遠くの方も、お住まいの地域や勤務先の市区町村の窓口で戸籍証明書等を請求できます。
現在から過去の必要な戸籍証明書等が全国の市区町村に跨っていても、1か所の市区町村の窓口でまとめて請求できます。
また、戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号の発行が可能になります。
行政手続において、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報(戸籍電子証明書)を提供するために必要な英数字16桁の符号です。
手続先の行政機関に提示することにより、手続先の行政機関が戸籍関係情報を確認することができるようになるため、戸籍証明書の添付が不要になります。(識別符号を用いた行政手続が開始されるのは、令和6年度末になる予定です。)
※詳しくは、法務省ホームページ「戸籍法の一部を改正する法律について(令和6年3月1日施行)」をご覧ください。(外部サイトへリンク)
種類 | 手数料 | 証明発行窓口 |
---|---|---|
戸籍全部事項証明書 | 1通 450円 |
市民課 |
除籍・原戸籍の除籍全部事項証明書 |
1通 750円 | |
戸籍電子証明書提供用識別符号 | 1件 400円 | |
除籍電子証明書提供用識別符号 |
1件 700円 |
<申請書ダウンロード>
※個人事項証明(戸籍抄本・除籍抄本)は請求できません。
※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍は請求できません。
※戸籍の附票の写し、身分証明、独身証明は請求できません。
※郵送による請求はできません。
※戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号の有効期限は、発行の日から起算して3ヶ月となります。
※本籍地や生年月日等を正確に記載いただかないと発行できない場合があります。
※正午から午後1時の昼休み時間に戸籍証明書等を請求した場合は、午後1時からの処理になります。
※請求内容(出生から死亡までの戸籍請求等により対象戸籍が多くなる場合や本籍地の市区町村に確認が必要な戸籍証明書等を請求した際に、本籍地の市区町村の業務時間外により確認がとれない場合等)によっては、当日中に戸籍証明書等の発行が完了せず、後日来庁いただくことがございますので、時間に余裕をもってお越しいただきますようお願いいたします。
※システムエラー等の不具合がある場合は即日交付できないことがあります。
※定期メンテナンス日(毎月第1、3土曜日とそれに続く日曜)は、戸籍情報連携システム(国システム)は稼働しないため、取り扱いできません。
本人又は配偶者(生存配偶者)、直系尊属(父母、祖父母等)、直系卑属(子、孫等)
※上記の方が記載されていない戸籍証明書等(父母の戸籍から除かれた兄弟の戸籍、甥姪、おじ・おば、いとこ、配偶者の父母 等)は請求できません。
窓口に来られる方の運転免許証等の官公署発行の顔写真付きの身分証明書(下記参照。参照先の「本人確認書類の具体例」の「1点で確認できるもの」に記載の本人確認書類に限る。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ