• hpvjp badge
  • factcheckjp badge
  • medicaljp badge

HPVワクチン薬害説を支える論文撤回 英科学誌が「不適切」と判断した2つの理由

著者らは「非科学的な判断だ」と不服を述べているが、公衆衛生学者らは「そもそも論文の評価が甘かった」と厳しく批判している

子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を予防する「HPVワクチン」。世界中の研究で安全性や効果が明らかになっているにもかかわらず、日本でほとんどうつ人がいなくなったのは、健康被害への不安が未だに払拭されていないからだ。

その不安を後押ししてきたのが、日本の一部の医師が提唱している仮説「HANS(HPV関連神経免疫異常症候群)」だ。ワクチンの成分が脳内に異常をもたらし、神経や免疫系に悪影響を与えているとする仮説で、薬害を訴える人の一部が理論的な支えとしている。

そのHANSのメカニズムを解明するとして東京医科大学などの研究グループが書いたマウス実験の論文が、掲載していた英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」によって今月11日、撤回された。

同誌は、「実験手法が研究目的に対して適切でない」と撤回理由を示しているが、著者らは撤回に同意していない。

一方、論文掲載以来、問題を指摘してきた北海道大学のがんの疫学者、シャロン・ハンリー氏らは撤回を歓迎しつつ、「この論文が予防接種プログラムに与えたダメージによって、日本や世界の現世代の女子たちが被った将来の健康リスクは重大で致命的だ」と強く批判し、掲載誌の論文評価の甘さも指摘している。

そもそも、英科学誌が撤回を決断した理由とは何なのか。

論文はマウス実験でHPVワクチンの脳への影響を検討

撤回された論文は以下のものだ。

Murine hypothalamic destruction with vascular cell apoptosis subsequent to combined administration of human papilloma virus vaccine and pertussis toxin(HPVワクチンと百日咳毒素の併用投与後の血管細胞アポトーシスによるマウス視床下部破壊)」

2016年11月11日に公開され、1年半後の今月11日に撤回された。

東京医科大学医学総合研究所講師の荒谷聡子氏が筆頭著者で、HANS提唱者の同研究所元所長で難病治療研究振興財団理事長、西岡久寿樹氏や同研究所教授の中島利博氏らが共著者として名を連ねている。

研究は、HPVワクチンと百日咳の毒素をうったマウスと、対照群を比較する形で行われた。

その結果、ワクチンや百日咳毒素をうったマウスでは、運動機能や反射に異常が見られ、脳にも損傷が確認されたとした。そして、「これらのデータは、HPVワクチンに感受性のある被接種者が特定の環境要因の下でHANSを発症する可能性があることを示唆している」と結論付けている。

脳は有害となる物質が血流によって入り込むのを防ぐために、「脳血液関門」という関所のような場所で、脳内に入る物質を選り分ける。生命活動を維持する司令塔となる脳がダメージを受けては生物は生きられないからだ。

実験では、この脳血液関門から薬液を人工的に通すためにHPVワクチンに加え百日咳毒素を投与したとしている。また、ワクチンは0.1ミリリットルを5回、計0.5ミリリットル投与している。

このワクチンのマウスへの投与量は、人に接種する3回のうちの1回分だ。体重40キログラムの少女に換算すると通常の1000倍の投与量という。

不適切と判断された2つの理由

サイエンティフィック・リポーツは、この論文について今月11日に撤回を発表

「実験手法が研究の目的に適していないので、論文を取り下げる」とした上で、次の様にその理由を指摘している。

大量のHPVワクチンと百日咳毒素の同時投与は、HPVワクチンが単独で神経学的な損傷を与えることを判定するためには適切な手法ではない

簡単にいうと、次の2つの疑義が示されている。

  1. HPVワクチンが脳内に入って視床下部に与える影響を調べるのに、他の毒素も入れたらその影響を排除できない
  2. HPVワクチンの成分が問題ではなく、濃度が濃過ぎるから異常が起きた可能性を否定できない


これに対し、BuzzFeed Japan Medicalは論文の共著者である西岡氏に取材したところ、以下の様に反論した。

「HPVワクチン単独でも異常は起きているし、百日咳毒素を投与するのは脳血液関門を開かせて薬剤を脳内に入れるためにスタンダードな方法。毒性試験で最大限の量を入れるのは当たり前で、今回の試験の用量も問題ない。撤回の決定は非科学的で理不尽だ」

西岡氏によると、論文掲載1ヶ月後の2016年12月にサイエンティフィック・リポーツ編集部から質問やコメントが筆者に届き、全て回答。2017年1月に訂正論文掲載の提案があり、筆者らも合意していた。

ところがその後、2017年9月に編集部から今度は論文撤回の提案があり、方針を変更した理由の説明がないまま2018年4月に撤回の同意書提出が求められたという。著者全員、「論文撤回に同意しない」という文書を送付したが、5月11日に論文撤回の決定が掲載された。

西岡氏は「撤回後に反論しても決定は覆らないし、時間がもったいない」として論文誌には抗議はしない予定といい、「他の論文誌に補強した内容の論文を再投稿する」と話している。

「方法論と解釈の双方に根本的な欠陥」

そもそも、この論文については掲載以来、ワクチンの安全性を検討する複数の研究者が、「欠陥がある内容だ」として撤回を要求してきた。

そのうちの1グループがオーストラリア・メルボルンのビクトリア細胞診サービス、分子生物学・生物学ディレクターのデビッド・ホークス氏、北海道大学産婦人科特任講師のシャロン・ハンリー氏、オーストラリア国立HPVワクチン接種プログラム医学ディレクターのジュリア・ブラザートン氏だ。

論文撤回の知らせを受けて、BuzzFeed Japan Medicalの取材に文書で回答した。

まずホークス氏らは、「荒谷氏らの論文は、方法論と解釈の双方に根本的な欠陥があるため、日本で予防接種後に報告された有害事象を検討する議論に有意義な貢献をしていない」と批判。

量がわからない百日咳毒素と共に、HPVワクチンを過剰投与した今回の実験デザインは、HPVワクチンが思春期の少女にどのように影響したのかを検討するにはあまりにもかけ離れたものになっていると指摘した。

また、約50匹のマウスに様々な注射剤を投与したにも関わらず、この研究では統計的に意味のある知見が一つも得られていないとし、「筆者らは研究の欠陥や不一致にも関わらず、注射されたマウスで観察された症状は『HANS』の患者と重なっていると結論付けている」と実験結果の解釈にも問題があることを指摘した。

その上で、「『 HANS』は反ワクチンの考えを掲げる人々によって提唱されている臨床実態でしかなく、世界の科学界では広く認知されてもいない」と強く批判した。

薬の審査に関わったこともあり、毒性試験に詳しい別の日本人研究者は、この論文を読み、「対照群のマウス数が少ないことは気になるものの、実験そのものに問題はないように見えるが、臨床に応用するためのデータを得ることを目的としているならば適切には見えない」と指摘する。

「ワクチンの場合、通常の毒性試験では臨床の使用回数プラス1回の投与であり、体重あたりの投与量も数倍程度で行われることを考慮すると、今回の実験は過剰投与。このデータから、ワクチンの成分が脳へ影響があったという結論に導くことはできない。診療現場では百日咳毒素との同時接種もありえないし、脳血液関門への影響も過剰である可能性が考えられる。HPVワクチンが人に与える影響を評価するデータとしては適切ではないだろう」

論文のチェック体制に問題か

疑問なのは、なぜ問題のある論文が掲載され、研究者らから批判を受けていたにも関わらず1年半も放置されていたかだ。

サイエンティフィック・リポーツ誌もそうであるはずだが、真っ当な科学雑誌は、論文を受け付けた後、研究の内容や手法、決まった手順を守っているかどうかなどを、その分野に精通した別の研究者が評価する「査読」という手続きを踏んで、掲載の可否を決める。

論文が世に問う水準に達していないと査読者が判断したら、掲載を拒否するか、改善すべき点を指摘して、筆者が修正を加えた上で掲載を認めることもある。

ホークス氏らは今回の論文について、査読の甘さも次の様に指摘している。

「例えば、ペニシリンを発見した科学者の名前を間違えていたり、若い女性で最も多いがんとして子宮頸がんを示していたり(実際は乳がん)、基本的な事実関係にも重大な誤りが見られる。著者らはワクチンの危険性を主張しているが、主張を裏付ける証拠(引用文献)を示していない」

「HPVワクチンと百日咳毒素を投与したマウスや、HPVワクチンを単独で投与したマウスでは、対照群に比べ、細胞の異常がそれぞれ何倍も観察されたと書いているが、具体的な数値は示されていない。その特定の細胞を示す図表もわかりにくい。こうした問題点は全て査読で指摘されるべきだった」

「私たちは査読に問題があったと考えており、この論文は最初から掲載されるべきではなかった。数々の事実関係の間違いや論文全体を通して示されたデータの矛盾、手法に関する技術的な欠陥から見て、経験が浅い、あるいは不注意な査読者が評価した可能性がある」

また、ホークス氏らは、子宮頸がん検診やHPVワクチンという効果的な予防策が利用できるにもかかわらず、日本では今も毎年約1万人の子宮頸がん患者が診断され、3000人がこの病気によって命を落としていることに言及した。

「HPVワクチンは、HPV感染や子宮頸がんの前がん病変予防に有効であることが実証されており、10年以上にわたって2億7000万回以上のHPVワクチンが世界中で提供されている。先日発表されたコクランレビューも含めて質の高い疫学研究は、HPVワクチン接種と(今回撤回された論文で主張されたような)自己免疫疾患や神経学的な疾患の間に関連がないことを続々と明らかにしている」と安全性を強調した。