BioErrorLog Tech Blog

試行錯誤の記録

AWS CLIでDEBUGレベルのログを出力する

AWS CLIでDEBUGレベルのログを出力する方法の備忘録です。 はじめに AWS CLIでDEBUGレベルのログを出力する やり方 実行例 おわりに 参考 はじめに AWS CLIをDEBUGモードで実行したくなったので、やり方の備忘録メモを残します。 AWS CLIでDEBUGレベルのログ…

有料版Asepriteと無料OSS版Asepriteの違い

有料版AsepriteとOSS版Asepriteの違いを調べてまとめます。 はじめに ※ 補足: 厳密には"OSS"ではない 有料版Asepriteと無料OSS版Asepriteの違い おわりに 参考 はじめに Asepriteは有料版がSteamで販売されています。 一方で、ソースコードがGitHubに公開さ…

Asepriteでグリッドを表示する

Asepriteでグリッドを表示する方法の備忘録です。 はじめに Asepriteでグリッドを表示する 任意サイズのグリッドを表示する Pixelサイズのグリッドを表示する おわりに 参考 はじめに Asepriteでグリッドを表示したくなりました。 日本語で検索するとパッと…

EbitengineにおけるFPSとTPSの違いを理解する

EbitengineにおけるFPS (Frames Per Second)とTPS (Ticks Per Second)の意味と挙動の違いをまとめます。 はじめに EbitengineにおけるFPSとTPSの違い 概要 検証 TPS60, ディスプレイリフレッシュレート60 TPS100, ディスプレイリフレッシュレート60 TPS60, …

Asepriteで参考画像をリファレンスとして読み込む

Asepriteで参考資料にする画像を読み込んで下絵にする方法の備忘録です。 はじめに Asepriteで参考画像を読み込む おわりに 参考 はじめに Asepriteで参考にする画像を下絵レイヤーとして読み込ませたくなりました。 やり方がパッと分からず戸惑ったので、備…

コマンドでwebpをpngやjpegに変換する

ffmpegコマンドで簡単にできたので備忘録です。 はじめに ffmpegコマンドでwebpをpngやjpegに変換する やり方 やってみる おわりに 参考 はじめに webp形式の画像を、pngやjpegに変換したいケースがありました。 最近だとDALL·Eで生成した画像なんかもwebp形…

ソースコードの行数をカウントする

プログラムのソースコードレポジトリの行数を計測する方法の備忘録です。 はじめに ソースコードの行数をカウントする コマンドで行数をカウントする ツールで行数をカウントする おわりに 参考 はじめに ソースコードを読みながら、ふとそのレポジトリ全体…

自動生成アイキャッチを記事サムネイルにする | はてなブログ

はてなブログで、自動生成アイキャッチを記事サムネイルにする方法の備忘録です。 はじめに 自動生成アイキャッチを記事サムネイルにする おわりに 参考 はじめに 以前からではありますが、はてなブログで自動生成アイキャッチ機能がリリースされてました。 …

Terraform backendの設定を動的に行う

Terraform stateファイルを格納するバックエンドの情報を動的に設定する方法の備忘録です。 はじめに Terraform backendの設定を動的に行う方法 おわりに 参考 はじめに Terraformのstateファイルを管理するためのバックエンド(S3/DynamoDBなど)の設定を、Te…

kubectlをコマンド補完できるようにする

kubectlでコマンド補完できるようにする方法を整理します。 はじめに kubectlをコマンド補完できるようにする やり方 エラー対処: command not found: compdef 補足: コマンドaliasを使ってる場合 おわりに 参考 はじめに 最近Kubernetesに入門している中で…

clap::App がimportできない問題の対処法 | Rust

Appの代わりにCommandを使う。 はじめに clap::App が見当たらない 問題 解決策 おわりに 参考 はじめに Rustの練習帳というオライリー本のサンプルコードを新しいclapバージョンで動かそうとしたとき、clap::Appがimportできませんでした。 対処法と背景を…

clapのmin_valuesやtakes_valueがnot found | Rust

Rustのコマンドラインパーサーclapにて、Argのmin_values()やtakes_value()が見当たらずにnot foundエラーになったので備忘録。 はじめに clapのmin_valuesやtakes_valueが見当たらない 問題 解決策 背景 おわりに 参考 はじめに Rustの練習帳というオライリ…

Amazon ECSの正式名称の変遷 | Amazon EC2 Container Service -> Amazon Elastic Container Service

Amazon ECSの正式名称はAmazon Elastic Container Service? それともAmazon EC2 Container Service? いつ変わったの? はじめに Amazon ECSの正式名称 名前の変遷 根拠 おわりに 参考 はじめに ECSに関する古い記事を読んでいると、その正式名称を"Amazon …

NewImageを頻繁に呼んではいけない(戒め) | Ebitengine

NewImageをUpdate/Draw内で呼んではいけない。 はじめに NewImageを頻繁に呼んではいけない 問題 修正その1: 雑にキャッシュする 修正その2: DrawFilledRect があるやんけ おわりに 参考 はじめに 最近Ebitengineでゲームを書いています。 ゲームをしばら…

リソースファイルの相対パスがテストでズレる問題 | Go言語

Go

embedを使えば簡単に解決する、という備忘録。 はじめに リソースファイルの相対パスがテストでズレる問題: no such file or directory 問題 原因 解決策 おわりに 参考 はじめに フォントファイルなどのリソースファイルを雑に相対パスで指定したとき、go t…