Skip to main content

音 / Sound

Gear

ノイズキャンセリング機能から、音環境という“共有資源”を取り戻すヘッドフォン:「nwm ONE」レビュー

オープンイヤー型のヘッドフォンであるNTTソノリティのnwm ONEは、誰もがパーソナルな音環境へと退避する時代にあって、世界の「ミュートを解く」ことを促してくれる。『The New Yorker』のレビュー。
SZ MEMBERSHIP

見えない犯罪を耳で調査──フォレンジック・アーキテクチャーは世界を聞いている

シリアの拷問施設からイスラエルによるガザ爆撃まで、アーティストで音響調査員のローレンス・アブ・ハムダンは、犯罪捜査や証拠究明において音響分析の手法を使い、“聞こえるけれど見えない”犯罪を調査している。
Gear

音に敏感なあなたが、自宅の騒音レベルを抑えるためにできること

音を「うるさい」と感じる基準は人によって異なるが、成人の約5人に1人は音に敏感だという研究もある。大きな音に繰り返し晒されると健康を害することもある。自宅でより快適に過ごすためにどんな対策ができるだろうか。
Science

注射1回の遺伝子治療でタンパク質を復元、生まれつき難聴だった子どもの耳が聞こえるように

聴覚を部分的にでも回復させる治療はこれまで人工内耳以外になかった。いまや、音声信号を耳から脳に伝達するために必要なタンパク質を復元する遺伝子治療が、各国の研究チームで進んでいる。
Science

遺伝性難聴で新たな臨床試験開始。聴力回復への期待と聴覚障害者コミュニティの懸念

遺伝性の難聴を抱える子どもたちの聴覚を、遺伝子治療によって回復できるかどうか確認するための臨床試験が開始されている。1回の投与で効果が持続することが見込まれる新たな治療法だというが、子どもが自分で治療を選択できるようになる前に、親が決めることを問題視する意見もある。
Culture

バンドの演奏と映像との“殴り合い”──U2のジ・エッジが語る「スフィア」で生まれたロックの新たな地平

ラスベガスに誕生した巨大な球体型アリーナ「Sphere(スフィア)」のこけら落としとなる公演をスタートさせたロックバンドのU2。まるで“別世界”のような没入感のある空間で演奏した彼らは、そこで何を感じたのか──。U2のギタリストであるジ・エッジに訊いた。
Culture

星野源が語る“対話からの創造”と、Netflix「LIGHTHOUSE」で挑んだ新たな曲づくりのかたち

アーティストの星野源が、Netflixオリジナルのトークバラエティ番組「LIGHTHOUSE」で重ねた対話に基づく新曲をリリースした。日常生活や悩みについてオードリーの若林正恭と赤裸々に語ったことで生まれた曲の数々は、多忙な星野にとっていかなる挑戦になったのか。新たなクリエイションへの思いを星野が語った。
Science

人は静寂を“聴いて”いる:研究結果

人は静寂を聴いているのか、あるいは音がない状態として認識しているのか──。静寂を知覚できるのかどうかは、長く論争の種になっていた。このほど発表された論文は「音の錯覚」を利用した実験によって、この論争にひとつの終止符を打った。さらに、静寂は人の時間感覚も狂わせるという。
Culture

「iTunes Music Store」の誕生から20年。ストリーミング全盛の時代、音楽はいかに“ヘドロ”のような存在と化したのか

いまから20年前の2003年に誕生した「iTunes Music Store」は、音楽の消費のあり方を変えた。一方で、ストリーミングの全盛によって“環境音”のような楽曲の混ぜ合わせで溢れる時代の礎を築いたとも言える。
Gear

iPadを最強の「音楽制作ツール」として使う4つのステップ

アップルのiPadは、コンテンツを視聴するだけの端末ではない。実のところ、優れた音楽制作ツールとしても活用できるのだ。そのために必要な機器やアプリなどを、4つのステップに分けて解説する。
Gear

ローランドの電子楽器「AIRA Compact」は、3種すべて使うと最強の“デジタルスタジオ”になる:製品レビュー

ローランドが小型の電子楽器「AIRA Compact」シリーズを発売した。ドラムマシンとコード・シンセサイザー、ボーカルエフェクターの3モデルで構成される製品群はお手ごろ価格で、3つ合わせると強力なデジタルスタジオとして機能する。
Gear

音声録音のレベル調整が不要になる? 新フォーマット「32bitフロート」について知っておくべきこと

新しい音声録音フォーマット「32bitフロート」が、録音を始める前のレベル調整が不要になるという触れ込みで広まっている。途方もないダイナミックレンジの広さが特徴だが、これによりどんなメリットやデメリットが生じるのだろうか?
Science

オーディオブックの世界を「合成音声」が席巻する時代は訪れるのか

米国で人気のオーディオブックの業界で、合成音声によるナレーションが存在感を増している。書籍を効率よく音声化できることに出版社は期待しているが、プロのナレーターや一部のファン、そしてアマゾンからも反対の声が上がっている。
Gear

デビアレのワイヤレスイヤフォン「Devialet Gemini」には、よくも悪くもエキセントリックな魅力がある:製品レヴュー

高性能でかなり個性的な外観をもつオーディオ機器で有名なDevialet(デビアレ)。そんな同社が見た目で遊びたい気もちをぐっとこらえてつくったワイヤレスイヤフォン「Devialet Gemini」には、やはり同社ならではのエキセントリックさが残っていた──。『WIRED』UK版によるレヴュー。
Gear

ワイヤレスイヤフォン「Google Pixel Buds A-Series」は“最高峰”ではないが、お手ごろ価格で満足度が高い:製品レヴュー

グーグルの低価格ワイヤレスイヤフォン「Google Pixel Buds A-Series」が、このほど日本でも発売された。決して“最高峰”ではないが、誰もが満足できる音質と機能でワイヤレスイヤフォンの新たな基準を打ち立てている。11,900円という価格を考えれば「買い」と言っていいだろう──。『WIRED』US版によるレヴュー。
Gear

眠れぬ夜に効果あり? 環境音からASMRまで、「睡眠を誘う音」7選

コロナ禍のストレスなどが影響して、寝付きが悪くなった人も少なくないはずだ。そんなときは、眠りに誘う“音”に頼ってみてはどうだろうか。『WIRED』US版の編集部がおすすめする「睡眠を誘う音」を紹介しよう。
Culture

コロナの中のピアノと音楽 ──渋谷慶一郎が語る「聴こえる音」の時代(03)

音楽家の渋谷慶一郎が「コロナ禍での音楽」について語る連載シリーズ。今回は、11年ぶりのピアノソロアルバムとなった『ATAK024 Midnight Swan』のエンジニアリングについて触れていく。
Business

動き出したアップルの「オーディオ戦略」が本当に意味すること

アップルがオーディオ分野の強化を加速させている。ワイヤレスイヤフォンやヘッドフォンといったハードウェアのみならず、高音質な音楽コンテンツの提供やコミュニケーションとの連携など、さまざまな分野との統合を進めているのだ。こうした戦略は、いったい何を意味するのか。
Science

世界の始まりから存在していた静寂:消滅の危機にある静かな“音景”を守る意義

人類の健康を脅かし、動物の生息地をも奪う騒音公害。深刻な状況に一石を投じるのは、かつて世界6大陸で音を収集する旅に出た音響生態学者のゴードン・ヘンプトンだ。彼が所属するクワイエット・パークス・インターナショナル(QPI)は、「サウンドスケープ」に価値を与え、その保全に取り組む。いま新たに見直されようとする“静けさ”の可能性に迫る。(雑誌『 WIRED』日本版VOL.41に掲載した記事の完全版)
Business

アップルのデザインを支えてきた“知られざる男”が、いま「オーディオの再考」に挑もうとしている

アップルのデザイナーとして22年にわたって活躍してきたクリストファー・ストリンガー。表舞台に立つことがほとんどなくアップルの社外では知られざる存在だった男が、いま「オーディオの再考」に挑もうとしている。Syngという新たな会社を立ち上げた彼が目指すのは、複合現実の時代にふさわしい立体音響の新たな次元を切り開くことだ。