「火星に新たに出現した溝」の謎

火星のクレーターで最近、2010年の画像には写っていない溝状地形が確認された。流水が無いはずの火星で、何がこの地形をつくったのだろうか。
「火星に新たに出現した溝」の謎
IMAGE BY NASA/JPL-CALTECH/UNIV. OF ARIZONA

火星のクレーター壁の斜面に、新たなガリー(gully、溝状の地形)が出現した。

2010年11月の画像には写っていないが、2013年5月の画像では確認できる。地球上で見られる同様の地形は水の流れでできたものだが、火星ではそうではなさそうだ。この小さな峡谷がどのようにして形成されたのかは、いまのところ分かっていない。

この曲線を描くガリーは、火星のシレーン陸地(Terra Sirenum)と呼ばれる地帯のクレーターに見つかったもので、すでにある帯状のチャネル(川床のような地形)から新たに伸びたように見える。

ガリーが形成された原因として有力なのは、アルコーヴ(窪地)からデブリ(岩屑)が崩れ落るときの浸食作用によって、新たな溝ができたとする説だ。水が削った跡のようにも見えるが、それよりは、二酸化炭素の霜(日本語版記事)が斜面に積もり、限界に達したところで雪崩を起こし、周囲の物質を引きずりながら落下した跡である可能性のほうが高い。

上のふたつの画像は、火星の周回軌道にあるNASAの探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」の高解像度カメラ「HiRISE」が撮影したもの。撮影時期が2年以上開いているため、どの季節に新たなガリーが形成されたのかは不明だ。

ただ、低温で凍り付く火星の冬に同様の地形形成が観測されているため、このガリーも、先述のような仕組みで、二酸化炭素によって形成された可能性が高いと考えられている。火星におけるこのようなガリーの形成は多数確認されているが、詳しい形成過程は明らかになっていない。

TEXT BY ADAM MANN

IMAGE BY NASA/JPL-CALTECH/UNIV. OF ARIZONA

TRANSLATION BY TOMOKO TAKAHASHI/GALILEO