フランスでプリペイドSIMを買ってみた

最近は技術ネタはQiitaに書いているので、たまにはこちらにも投稿です。 ReactEurope 2016に参加 ここ一年半くらいはReact.jsを使っている関係から、6月の頭にReactEurope 2016というカンファレンスに参加してきました。場所はフランスのパリです。ReactEuro…

OpenAM 13の新機能を試してみた(2) - Stateless Session

前回に続いてOpenAM 13の新機能の紹介、その2です。今回は Stateless Sessionという新しい認証セッション方式について紹介。 従来のOpenAMの認証セッションの仕組み Stateless Sessionの前に、従来のOpenAMの認証セッションの仕組みについて説明しておきます…

OpenAM 13の新機能を試してみた(1) - 2段階認証

今年のQ4にリリースが予定されているOpenAM 13ですが、Nightly Build版で新機能を試せそうな状態だったので動作を確認してみました。 なお、新機能についてはSNAPSHOT版のリリースノートに一覧が書かれ始めています。今回のエントリでは2段階認証(Two Step V…

JenkinsでGitブランチの自動ビルドを行うMulti-Branch Project Pluginのパッチ書いた

d.hatena.ne.jpJenkinsでGitブランチを自動追従してビルドさせるには、上記の記事で紹介されているMulti-Branch Project Pluginが便利なんだけど、不満点がいくつかあるのでパッチを書いてみた。 パッチ内容 ブランチ削除時に対応するジョブを問答無用で削除…

GitlabをDocker上に引っ越し

Gitlabを立てているサーバのHDD残容量がかなり少なくなったため、前々からやろうと思っていたけどできていなかった、Docker上への引っ越しをようやく実施しました。 Docker上で構築しておくと、アップグレードも簡単というメリットがあります。今回、移行後…

Bootstrap3のナビゲーションバーをhover化する方法

javascript - Bootstrap Dropdown with Hover - Stack Overflowにまさにやりたいことが書いてあった。 ここに書いてある通り、 .dropdown:hover .dropdown-menu { display: block; } と書くのが一番シンプルそう。ただし、モバイルサイズの時もこのhoverが効…

OpenIDM+MySQLで使う場合に注意

OpenIDMは内部リポジトリをデフォルトのOrientDBからMySQLに変更できますが(というかプロダクション環境だとMySQLが推奨)、付属しているJDBC用の設定を使うとうまく動かないところがあります。具体的には、repo.jdbc.json で定義されている "get-by-field-…

OpenIDMをちょこっと触ってみました

今年はOSSのIdMがくる!? と期待もこめてOpenIDMを紹介。年末年始に空き時間を使ってちょこっとさわってみました。 IdMとは IdMについてはOracleの記事が分かり易かったのでこちらを紹介。 Oracleが提供するIdMソリューション製品群(その1) ~ IdMとは Oracle…

ChefでデフォルトのAttributesを動的に設定する方法

ChefのAttributesで悩んだことがあったのでメモ。結論から言うと、AttributeファイルではできなくてRecipe内で定義するしかなさそう。説明のために、Chefで構築するソフトウェアが以下のディレクトリ構造であるとする。 /opt +-sample ・・・インストール先…

Chef ServerをCentOS6.3にインストールする

http://wiki.opscode.com/display/chef/Installing+Chef+Server+using+Chef+Soloを参考に、Chef ServerをCentOS6.3にインストールした。一部エラーが発生しつまづいたのでメモっておきます。なお、ruby、rubygems、その他必要なライブラリはCentOS標準のもの…

SphinxのTipsを紹介

Sphinxでマニュアルを書き始めてノウハウがちょっとずつたまってきたので、Tipsを書いていこうと思います。整理してまとめて書くと時間がかかり陳腐化しそうなので、書けた部分から小出しで紹介していきます。 includeディレクティブで画像も含めて取り込む…

丸の内MongoDB勉強会に参加してきた

丸の内MongoDB勉強会 : ATND に参加してきました(17時から開始はさすがに間に合わず30分ほど遅刻...)。 MongoDBは初めて触りましたが、各プラットフォームのバイナリも用意されていて、インストールも展開するだけと簡単。初心者に優しいですね。これなら簡…

Solr 3.6.1をJBoss AS 7.1.1.Final(Standalone)で動かしてみた

ちょっとSolrの動作確認をしたくなったため、手元にある7.1.1.Finalで動かしてみた。 Standaloneモード試しています。 環境 CentOS 6.3 JDK 1.7.0_05-b05 JBoss AS 7.1.1.Final Solr 3.6.1 参考 http://wiki.apache.org/solr/SolrJBoss#JBoss_7_and_Solr_4.0…

GradleでMavenリポジトリにデプロイする時のメモ

しばらく書いていないと忘れてしまうのでメモ。 Gradle(Groovy)なので柔軟に書けちゃうので、これが正解というわけではないです。 基本的な設定 java, mavenプラグインを設定する。 apply plugin: 'java' apply plugin: 'maven' pom.xmlのgroupId、artifactI…

JBoss AS7でSAStrutsを動くようにしてみた

前回の続き。Seasar2のソースを見てみたら、JBoss AS7のVFS API依存になってしまうが対応できそうなので、JBoss AS7向けの拡張モジュール(s2-jbossas7)を作ってみた。SAStruts+S2JDBC程度の簡単なサンプルでしか動作確認していませんが、公開しておきます。W…

JBoss AS7でSAStrutsが動かず

JBoss AS4系で動かしていたSeasarベースのアプリをそろそろJBoss AS7に移行するかもしれないなんて話が出てきたので、そもそも動くのかどうか単純なSAStrutsのサンプルで検証してみた。結果、JBoss AS5の頃にVFS対応されていましたが、7では見事に動かず。。…

My IMAPサーバを再構築 (Fetchmail+Dovecot+Pigeonhole(Sieve))

2008年頃に構築したMy IMAPサーバ(以下の記事で書いていました)を再構築したのでメモ。 My IMAPサーバ構築 - wadahiroの日記 続・My IMAPサーバ構築 - wadahiroの日記 続続・My IMAPサーバ構築 - wadahiroの日記 続続続・My IMAPサーバ構築 - wadahiroの日記…

Struts 1.3 + Spring 2.5のサンプルアプリ(ついでにGradle化)

古いけど動いているシステムではよく使われていそうなStruts 1.3 + Spring 2.5の組み合わせのシンプルなサンプルアプリが急遽必要になったので、探してみると意外とちょうど良いのが見つからない。 Struts + Spring + Hibernate integration example からダ…

はてなブログで記事の先頭にはてなスターとはてブボタンを表示させてみた

はてなブログだとダイアリーと異なり、記事の先頭にスターが表示されないんですね... ちょっと違和感があるので、JavaScriptで先頭にも表示するようにしてみた。あと、ついでにはてなブックマークのボタンも先頭に表示してみた。各記事内だけでなくブログの…

はてなブログに移行しました

本日、はてなブログに、はてなダイアリーからのインポート機能を追加しました。3ステップのかんたん操作で、はてなダイアリーの記事・コメントと、記事に付けられたはてなスター・はてなブックマークをすべてはてなブログに移行できます。 http://staff.hate…

JVM(Jython)上でSphinxを動かしてみた

使い道がないかもしれないが... 以下を参照すると、Jython上でPygmentsは動かないがいけるっぽい。 http://stackoverflow.com/questions/1085791/does-sphinx-run-on-jython http://bitbucket.org/birkenfeld/sphinx/issue/265/sphinx-doesnt-run-with-jytho…

ドキュメント作成ツールの検討(Sphinx、ReVIEWとか)

今後、マニュアルを書いてメンテナンスも継続的にしていく機会が丁度ありそうなので、現時点(2012/05/02)でどのツールが自分たちにフィットするか検討してみた。ツールの候補は以下。なお、過去の仕事ではWordとDocBookは経験あり。 Word DocBook Sphinx ReV…

JackRabbitのリポジトリをファイルからDBに移行する

コンテンツリポジトリのJava API(JCR)実装であるJackRabbitのリポジトリを移行しようとしてハマったのでメモ。 参考リンク http://wiki.apache.org/jackrabbit/BackupAndMigration http://stackoverflow.com/questions/7379638/how-to-snapshot-backup-resto…

Chef SoloのRPMを作成してみた

Chef Soloをインストールするには、ビルドに必要なライブラリのインストールが必要だったり、gemでインストールが必要だったりする。インストール時間の短縮と、クローズドなネットワーク環境でもインストールできるようにrpmを作成してみた。 rpmを作成する…

SVN -> Gitへの移行メモ

Git

SVNからGitへ移行したので、その時の実施内容をメモっておく。 git-svnで移行 移行にはgit-svnを使う。git-svnの使い方はこことかで解説されているが、「git svn clone」コマンドでは移行しなかった。 理由は以下。 全てbranchesの下にあればよいのだが、物…

Gradleでマルチプロジェクトビルドする

マルチプロジェクトは個人的には大変なので余りやりたくないのだが、規模が大きくなると様々な理由で必要になってくる。Gradleにももちろんマルチプロジェクトをサポートする機能がある。今回はそれを紹介。 そもそもマルチプロジェクト化する理由って? プ…

Gradleのビルドライフサイクルについて

Gradleを使うにあたって知っておいた方が良いと思う。 詳しくはGradleのドキュメントを見てもらえば分かるのですが、結構後ろの方にあるので見つけにくい。個人的にはもっと前半に説明してほしかったかなと。日本語で読みたい場合はこちらです。ちょっと引用…

Jenkinsで1つのジョブで複数のGitリポジトリをビルドする方法

Jenkinsのジョブ1つに対して複数のGitリポジトリを登録してビルドする方法について調べたのでメモ。簡単にできると思いきや意外とハマってしまった。。。 確認した環境 Jenkins 1.456 Jenkins Git Plugin 1.1.16 Jenkins Multiple SCMs plugin 0.2 Jenkins G…

Gradleでオフラインビルドの方法を考えてみた

MavenやGradleでビルド環境を構築すると悩ましいのがオフラインビルド。2012-03-02 - 新・たけぞう瀕死の日記で紹介されているように、Mavenだと「dependency:go-offline」というGoalでMavenプラグインなども含めて依存ライブラリをかき集めてくれるようです…

GradleとEclipseを使う場合のTipsをいくつか紹介

またまたGradleネタです。Gradleなどのツールでビルドしつつも普段の開発やユニットテストはIDEで行うというのはよくある話。GradleではIDE開発をサポートするプラグインも用意されています。 Eclipse Plugin IDEA Plugin 今回はこのうちEclipse Pluginに関…