2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

バグ撲滅

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061107/252787/?ST=newtech OCamlのObjectiveってけっこう面白いなー。なんか構文さえうまくやれば、強い型でLightweightな感じとかできるんじゃないか。 まあ、それはいいとして、いまのところ、「数理科学的…

レコたん萌え

そして、今日の結論としては、やっぱアブノーマルは無理だろって感じだった。 もうパルムノーマルとかでいいよ。あと、パルムアブノーマルはどのへんがアブノーマルなのか調査が必要なのではないかと。

俺とKnuth

TeX知らない TAOCP(とか略すらしいYO!)読んだことない よく考えたら接点が無い。

計算機科学者が

いや違うよ。たしか、「計算機科学者と音楽の人は近い」とかって話だったんだよな。(確か文芸的プログラミングとかいう本。あの頃はジャンルとか全然考えずに読んでたなぁ…) 計算機科学者と数学者が近いようで全然違う人種だとかそういう話だったはず。同…

レコかわいいよレコ

アブノーマルわかったよ!近接してショットがやたら強い! おかげで1面の中ボス倒せました。1面の中ボス倒して感動したの初めてです! でも、2ボスとか倒せる気がしないんだけど。れーーーこちゃーーーーん。麗子ちゃんかと思ってしまう(それはない)。 参…

最近

テンション落ち気味で読者の皆様には大変申しわけない。 ここで、読者の皆様というのは、もちろん、僕自信のことなのであるけど、つまり、僕は自分の書いた文章が好きでキモい。死ねよ。 まあそんなこんな。Jが更新されてないと寂しいです。 それはいいか。…

â– 

つまり、 template < typename Arg > class N { typedef Arg type; }; N<int> // ← この瞬間は、関数に引数をbindしただけ、というところか。 N<int> // ← 引数のbind :: // ← 関数呼び出し type // ← 結果参照eval_ifは #include <boost/bind.hpp> #include <boost/functional.hpp> int loop( int n ) { retu</boost/functional.hpp></boost/bind.hpp></int></int>…

出現評価

C++

http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20061124#1164309160 うやむやにしてたけど触れられてたので書いとく。 C++のコンパイル時計算では、遅延評価とも正格評価とも違う評価のしかたをする、というようなのを主張したくて、怪しげな単語を作ったという経緯。…

readonly publicっつーのはないもんか。

俺ルールとして、「constなメンバはpublicにしてもよい」というのがある。 class Nanika { int var; public: int const cons_t; };そんなことしてメンバ晒せば、結合度上がっちゃう、という指摘はもっともなんだけど、getXXXとかのアクセサを作っても、それ…

â– 

さむいわ。

â– 

まあ、そんなこんな。 似てるというのは、「消費者は、高品質、安全安心なものが、低価格で、安定して供給されるのが当然と思ってる」みたいな、そんな感じだよなー。消費者は確かに、それを望む権利はあるのだけど、中の人にしてみたら、それを維持していく…

â– 

忘れてた。米を研がなくてよいのが嬉しい。のだけど、玄米だと研がなくてよいというのも変な話だよな。逆ならまだなんとなくわかるんだけど。 確かに、ちゃんと研がなかった米が糠っぽいというのは以前の経験から、確認してんだけど。玄米は糠っぽいのはどこ…

â– 

http://eco.goo.ne.jp/food/slowfood/dentosyoku/shoku14.html 僕は騙されてるのかっ!はたして! http://eco.goo.ne.jp/food/slowfood/dentosyoku/ おもしろい 裕福な国の生産者っていうのはどこも似たような悩みを抱えてるのかも。いや、似てるのかどうか…

玄米

感想といえば、ずっと書こうと思って書いてなかったのだった http://d.hatena.ne.jp/w_o/20060920#p2 麦と玄米を間違えていた日々もなつかしく、無事、2kgの玄米を食し終えたのだった。 そんなに不味くなかったような。(何故か我が家には圧力鍋があるという…

虫姫ふたり

いや、しかし、カラスといい、これといい、ボスとか中ボスとか倒せないのが流行りなんだろうか。 オリジナルが終わった。先週ぐらい。いや、まったく偶然に4ボスまで1ミスとかで、あとは適当にやってたらいけた。マニアックは全然いける気がしない。一回4ボ…

カラス

終えた。シールドあったら、何もしないでクリアできてしまうような気がっ…!ボスは倒しましょうっていったところか…

â– 

そ…そんなことはない!string-rectangleで空文字列を指定すれば、 C-xrtC-m 1 234矩形選択インターフェースがないのがつらい。

â– 

電車でねずみ講にひっかかってる人を見かけた場合、どうすればいいんでしょうか…(一生懸命読んでたパンフレットにひとり紹介ごとに6,500円とか書いてあった。) 電車で隣りに座ってたひとが、多分人事担当とかで、履歴書を見始めて、個人情報漏洩しそうにな…

なんでEmacs

いやしかし、なんで僕Emacs使ってんだろな。という定期的に書く話題。僕の中でEmacsで必要なエディタ以外の機能はもはや eshell gud (gdb) emacs-w3m (仕事サボるとき用) ぐらいで、きっと無くなっても困らないんだけど… キーバインド覚えてしまったからかな…

vimには勝てないから…

なー。 時代はvimです!

きる…!れくとあんぐる…!

http://gauc.no-ip.org/wiki.cgi/private#p5 M-x kill-rectangle M-x ki^Irec^I 1 234 5678 :s/^[0-9]+ // 1234567890123vimには負けないから… *-rectangle系は忘れやすい。あと、string-rectangleって名前がひどい。

SEA & FSIJ 合同フォーラム 2006年11月

プロゴルファー達に会える会だったようです。 いや、しかし、SEAもFSIJもどういう団体か全然わかってなかった人が喋ってたっていうのはよかったんだろうか… http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/files/a.odp.gz ooimpressの。あと、使ったソース http://mor…

â– 

火消し役はなんかよくわからないうちに役から外されてた。あの人達は今、どうなってるんかな… 暗澹としたプロジェクトに巻き込まれるのは初めてだった。今まで2年半、そういう経験が無かったというのは、僕の環境は恵まれてると考えていいのか…。

â– 

もうこれでいいか…前振りのほうが長い。限界だ。 うーん15分くらいのような気がしてきた。この内容で15分に収まるってどう見ても。

Emacsのあほーー

gasでは;はコメントになりません!エラーにもなりません!

â– 

GDBをビルドしはじめるというhttp://shinh.skr.jp/m/?date=20061115#p05 なるほど、アセンブリコードとか、まだ読みやすいうちにはいりますか!

やっと

前振り終わった…15分で終わるんか?これ…

プレゼン資料に

アセンブリコードが混じるってどうなんでしょうね!

途中経過

あ…あんまりおもしろくならないような気がしてきた…

â– 

まあいいか。うやむやにしてしまえ。「DWARF2 with GDB拡張」とかにしとこう。あと、DW_OP_swapの実装が無いように見えるんですが。まあいいや今日は寝よう。