つきあたりを右に

つれづれと思うままに綴る

身震いするほどの、孤独の中で

この記事は DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」 の53日目の記事です
前日は くてけん さんの 世界の境界が消え、越境されることへの恐怖 - 君たちは永遠にそいつらより若い でした

まぁ、主に昔話をします

主旨「孤独と絶望に向き合うハメになるが諦めずに」

  • 画力に自信が無くて吐くほどになった受験生の時の話
  • 大学に入ったが、自分の実力なんてゴミ程度だと気付かされた話
  • 真面目にエンジニアリングの正論を貫こうとしたら、心が壊れた話
  • 苦労するほど、境目を越えるほど他人に分かってもらえなくなる話
  • 「それでも失望しては負けだ」と信じれますか
続きを読む

ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話

新年あけましておめでとうございます

本名よりもHNの方がGoogleで返す情報量の多いVoQnです。

昨年末に、「ある少年に、ゲームをする時間よりも有意義な時間の過ごし方があると諭した」という記事が賛否問わず話題となりました。

DSの中でキャラクターが強くなって、それで?君は何を得たの?答えはゼロ、なんにも得ていない。仕事を頑張ったらお金がもらえるけど、それもない。勉強でもスポーツでもないので、一つでも漢字を覚える(つまりもっといろんな本が読めるようになるってことだ)、計算ができるようになる、サッカーがうまくなる、もちろんどれもない。ゼロ。君の未来の何にもつながっていないんだ。なるほど、それはわかるんだね。


ということは君がDSに使っている時間はすべてゴミだということだ。ほら、床に落ちてるホコリとかゴミがあるだろ。これと同じ。全てゴミとして君は時間を捨てている。もちろんね、生きていて無駄なことなんてたくさんあるよ。いくら頑張ってもむくわれないことなんてね。でもさ、最初からゴミだってわかってることをやる必要はないんじゃないかな。

(引用元):やま〜んの箕面ロードバイク日記

なんかこれを読んでいて、「そういえばちょうど20年経ったなぁ」と、初めてSFC(スーパーファミコン)を買ってから、『ゲームばかりしていたらプロとして飯が食えるようになってしまった』自分の事を書こうと思います。

続きを読む

UX に真面目に取り組める組織づくりについてのスライドを公開しました

f:id:VoQn:20121217133249p:plain

と、いうわけで転職しました

本来の職種は相変わらず 「前例の無い事をなんとか形にして」をなんとかするデベロッパとしてですが、 「UX Developer として組織的に UX とかそういうの強くして」というのも兼任しております

で、入社して1週間経って、早々と「じゃあ、出来る UX デザイナー/ディレクター/エンジニア を社外から引っ張るとか、採用募るとか、属人性の高い他力本願にしないで、組織として体制を整える方向で行きましょうよ」ということで作ったのがこのスライドです

続きを読む

株式会社ドワンゴを退職しました

f:id:VoQn:20121202204500j:plain
ニコニコ静画(電子書籍)と niconico for Windows 8 をよろしく / VoQn さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)

上の左の娘はiOS擬人化キャラがコモディティとして存在してないっぽいのでGUIのカラースキームから適当にでっち上げた娘です。ニコニコ静画(電子書籍)、niconico for Windows 8 をどうぞご贔屓に

続きを読む

プログラミングとデザインを続けている理由

最近になって、ひとつ気付いた事がある。
僕は仕事としてプログラミングやデザインをするのに向いていない。

一応、職業としてはソフトウェア・エンジニアという肩書きを持っており、
UI と UX を専門とする研究職という立場にはなっている。

プロジェクトの進行や状況に応じてプログラマー役、デザイナー役、ビジネスプランナー役をバタバタと切り替えているので、最近は「必要に応じてなんでもやってる感あるので、あんまり自分を専門家的に思えなくなってきたっていうかタダの小間使いでは」としか思えないのではあるが。

続きを読む

「物言わぬ君たちがあの子を見殺しにした」

いじめ問題が報道されて、様々な口から「むごい」とか「自分の辛い過去思い出した」と言葉が出てくるわけだけど、報道されるような実例は、案外わかりやすいドラマティックなものしかなくて、今もなお誰にも知られず、それは行われていることだろうというのが、また悲しい話で。


報道されるような「いじめ問題」

  1. 加害者による、身体加虐、金銭の強要または強奪、精神的苦痛を与えられた
  2. 目撃者や加害者によって、それが明らかな事実として判明している
  3. 被害者がそれらの苦痛に耐えられず死亡してしまう、あるいは自害する
  4. 被害者遺族が訴え、それが明るみになる

このセットがあって初めて「それが起きていた」ことが事実となる。でも、本来であれば人が死ぬほどの事が起きる以前に解決されるべきであるし、そもそも「いじめ」という現象自体が起きない方が良い。けれど、これ、未然に防ぐの絶対無理な気がする。


生き残ったいじめられっ子たち


のいじめられた経験って人によりだいぶ程度が異なると思う。それこそ、「部活でハブられて苦痛で辞めた」とか、「クラス中から”アイツはバカにして目下の人間として扱っていい”という認識が徹底されていた」とか「自分の私物をいたずらされた」とかとか。報道されるようなケースでは暴力で怪我を負うような事だったり汚物を口に入れさせらりとか、そういうわかりやすいものが取り上げられるが、「攻撃されないが、この状況を打破できない」という環境を作られてしまうことも、いじめの現象だろう。


自身の経験で「スクールカーストの中の下」を強要されたことと、受験を優先して部活を退部した後に、絡んだことのないクラスの女子にあれやこれや負のイメージを吹聴されたことがあった。当人は「くだらねーっていうかうっとおしいなー」くらいにしか感じなかったけれど、地味にあれは性格が歪むし、「スクールカーストの中の下」の強要をしていたのはクラスの中の中心的女子グループだったので、自分の女性恐怖症と女性に対する不信感はそこで形成されているような気がする。


というか、年齢年代関係なくどこでも発生してるんじゃね?実は


いじめ問題って大抵「学校」っていう舞台で起きてるって認識しがちだけど、実際同様の現象はそれでこそ SNS の中でさえ起きるようなものだと思ってる。経験あるはずだ、職場だろうと、オフ会だろうと、「あ、あの人来てないね」←(実は呼んでさえいませんでした) というパターン。


「それはいじめというよりハブられてるだけではないか?」 。ああ、あなた多分その人いじめられてたら放置するんでしょうね。おそらくその人が同じ職場でパワハラ受けてようと「あーあの人かわいそう…」「耐えられないなら転職してしまった方があの人の為だよね…」で何もしないでしょうし、SNS で誰かが誹謗する事をやっていても、庇い立てしないで別の水面下チャットで「なんかあったのかねー」とかウワサして終わりなのではないでしょうか。


コミュニティの”人”を点にしたネットワークはノードツリーでなく、多層パーセプトロンのような構造で、各起点である人は接続してるそれぞれの他人への”つながり”に重み付けをしている。それはネットワークに”不人気”な部分や、優先的に”断線させる”対象ができる構造である。


だから結構な割合で「気に入ってる人たち」「敵に回すと怖い人たち」と重み付けしていく中で「どーとなっても別にどーでもいい人たち」というのが大多数を占め、そしてそれらはどうでも良いが故にあまり気にさえかけなくなる。「敵に回すと怖い人たち」が「どーでもいい人たち」を迫害しているという状況だからこそ、あなたは動く事もなく、平穏な日常を過ごそうと見て見ぬふりをする。


「あなたたちもいじめられっこを死ぬまで放置するような人ですよ」


仮に過去に傍観者という立場になっていて、身を乗り出していじめられっ子を庇った経験のある人でも、かつて、自分がいじめられっ子の立場としてつらい日々を送っていた人でも、頭の片隅にこう言いかけておく必要があって。


もし過去に友をいじめから救った経験があるなら、それは、たまたま「気に入っている人たち」がその被害を受けたから、そしてそれがどうしても嫌だったからだ、と思っていた方がいい


毎日毎日、都内のどこぞの沿線で人身事故起きて電車が遅延するけど、それがアナウンスされた時に手を組んで黙祷するやつとか見たことねーぞ。大抵「あーダルいなー、こっちは早く帰りたいんだよ…」くらいに顔歪めるのがせいぜいではないか。それが悪いというわけではない。けれど、そんな程度だろう、見知らぬ人の苦しみなど


理屈をぶっ飛ばした「道徳教育」とかで洗脳するしかないのでは


そもそも発生しないのが理想であっても、みながみな依怙贔屓と軽蔑軽視を駆使して人を選り好みするゲスで、平気で人の名誉を蹂躙できるし、人の承認欲求を無視して捨て置けるクズであると過程しておいた方がこの手の問題の対策の糸口となりそうで。


実際、いじめ問題に対して効果のある対策って、「起きた場合のトラブルシューティング」だったりする。「そもそも起きないようにする」のではなく。


もし、本当に起きない事を理想とするのであれば、宗教的教義を幼児期から徹底的に刷り込ませるしかないのだと思う。


論理も理屈もまるでないけど、日本の「道徳」の授業って水からの伝言を題材にするくらい非科学的なんだから、理屈になってないモラルを無理やり植え付けるの得意じゃないですか


「あの子が傷ついているのは、物言わぬ君たちが隣にいながら見捨ててるからだよ」

「正義の となり」が負うもの

(はじめに)

このブログはできるだけ個々の案件はもっとよく語れる方へお任せして、すっかり話題にされなくなって「あんなこともありましたねー」くらいになってから回想したりするものです

 

「「正しい」って、大きければ大きいほど隣接しうる側と断絶するよな(というか、迷惑被るんだよな)」

武雄市図書館のCCC提携の件とか、Studygift とか、先日あった首相官邸前デモとか、いろいろありましたけれども、個々に述べることなく上半期傍観してて、「ああ、共通してんな」と思うことがありました。

 

この国には思想と表現の自由というのが法律上保証されているので、別に誰がどう考えようが表明しようが、それが誰かを侵害しない限り咎められることはないのですが。

こと、「公益」とか「大義」とか「道義」とか。そういうものが入ってくると人間おかしくなるというか、”この思想に異をなすものは社会的に駄目!” みたいな人格否定を無自覚にやりだすというか。

 

合意のコスト

基本的に、やりたいことや、主張する事って、それの影響を受ける対象の規模に応じて、負担を大きくさせるものです。

「表現するだけなので、言ってるだけだし、書いてるだけだし」とはいっても、対象となる人にはそれを受け入れる心理的な負荷をかけてることには変わりなく。

そしてどう受け取るかも個々に任せる分、その係数は人によるのでネットの(攻撃を意図しない)一言が他者を予想外に響かせることも、その逆があることもそれで説明つくかと思います。

 

それが、表現するだけで終わるだけでなく、実際に何らかのコストを払い、リスクをかけて、何か活動を行う場合その負担を合意してもらう必要があります。

だから、法人の事業では、プロモーションなり、マーケティングなり、プレゼンテーションなりをして払う側、負う側へ合意してもらおうとするわけです。

 

つまり、主張することや実行せんとする事を、隣接する者への納得または合意を得て幸福を実現させようとするものです。

 

「社会的に善(っぽい)」

で、社会的に訴える類になると、それがもっとより強く要求される事になるはずなのです。

「青少年の健全な環境の為にいかがわしいもの市場に出回るの禁止〜」とか

「著作権者の権利を守るためにCD以外の流通信用しないで違法化するぞ〜」とか

「国民の健康と自然環境の為に原子力発電所撤廃させよ〜」とか

これら、「為に」の部分はそりゃ真っ当ですね、なんか道徳の教科書で習った「いいこと」っぽい感じしますね、とは思うものの、実際には実現するにも、実現した後にもかなりのコストとリスクがかかる事です。「できなくなること」であったり、「負担が増えること」であったり。

 

このコストとリスクは主語の大きさに比例してデカくなると思います。

 

(注) 違法ダウンロード刑罰化の話は、そう主張するわけじゃないはずですが、参考人の主張だとこう聞こえてしまう。公式Youtube配信とか微妙なラインではないですか。

 

「社会的に善(だと信じてること)なのだから」だと割と人って乱暴になる

正義(せいぎ)さん (まさよしさんじゃないよ、孫社長のことでもないよ) って自分の中で呼んでいるんですけど、

 

「これはそもそもが善い事なのだし、そこを批判される謂れなどないし、これに反対する者は間違っているか物事をわかっていない」

 

と、わりかしぞっとする思考を持ってる人。

あるいは、この思念の亜種として、

 

「色々な見聞や権威からのお墨付きなり常識なりで、今の自分の考えは正しい!異を唱える人はモノを知らないんだ」

 

とかいうの。見識さんと呼んでる。

こういう正義さんや見識さんが怖いのは、その自身の良識に盲信するあまり、「表明したら合意するのが自然」「表明して合意しなかったら敵か物知らず」くらい強い断定を暗にしていて、肝心の「納得のいく説明」とか「落とし所で合意を得るすり合わせ」とか、そういった方向を案じない。

 

でも一番本当は万人にも納得のいく説明が出来て、あらゆる損益に関わる人が合意するまで活動しないといけないはずなんですよ。個人の考えた「社会的に善」って。

 

いや、なんらかの根拠で自分が参画すべきって判断したんだろう事はもうわかってるんよ! それの活動範囲と境界の人間が納得できる理由聞きたいんだよ!

 

「正しいから」には「正しさを示す論理」がいるし、それを納得させられる説明がいるんだよ

 

なので、少なくとも自分は正義さんや見識さんに出来るだけなってしまわない事を注意しつつ、「「正義の隣」はダルいから避けたいなー…」と思っている昨今です。

 

正義さんや見識さんって、いわゆる無敵の人の属性あるから防御力高いけど、そのお隣さんでいると ルカニ 限界までかけられて毎ターンひのきのぼうで殴られる程度の、微妙に「圧死しないけどすっごい疲れるし、忘れた頃に瀕死になってそう!!」っていう本当に煩わしい感じになる。

 

 

おまけ

社会的、あるいは良識とか道徳とかいう類はそれだけの大義を求められるから誤解されちゃ駄目

Studygift はクラウドファンディングなんだから本当にもう芸人投票というか、キャラクターへ投資するのが実際だったし、別にそれはそれで良かったはずなんだけど(エグい事言えばダメ学生にも金を投げつけて面白プロデュースできる!! みたいなデリカシーの無い企画ですら良かった。たぶんそれはそれで出資者は合意して金出すだろうから)、アピールがまるで社会活動のような慈善事業のそれだったのが導火線になってた。演者に着火剤纏わせすぎだろうとも思うたが。

 

本当に SNS的な ”ソーシャル” の範囲で完結したり、その周囲くらいがステークホルダーになる規模を予想していた場合は、意地でも「これは別に世の中を革新して行こうみたいな崇高な理念は無い」という雰囲気を醸し出さないと、基本的に当事者の望まない 善意の脅威に晒されるんじゃないかなー。

 

とか思った。