ピザ他

12/13(金)

会社の忘年会。タクシーが捕まらずに、寒空の下で1時間以上凍えそうになりながら待つ。今日に限って気温がやけに低い。

 

12/14(土)

朝からAの保育園の発表会へ。とにかく素晴らしかった。いつも恥ずかしがってもじもじしがちな我が子だが、この日はステージのカーテンが開いた瞬間から満開の笑顔。こちらの姿を見つけると手を振る余裕もあり。踊りも手足の挙動が冴えていた。こう書くと親バカ感が満載だが、本人がにこにこしながら楽しそうに演技をする姿は、どうあっても隙がなく最高の発表だった。

終了後、観覧に来ていた俺の父母と一緒に予約していたイタリアンレストランへ。

凄まじいベーコンの薫香と舞茸の風味

ケッパーが巨大で風味豊か

本当に美味しいトマト

いやー、美味しかった。先月もこの店に来たばかりだが、やはり美味しい。味付けは比較的穏やかで素材の持ち味を嫌味なく引き立てている感じ。油は多いのでボリューミーな感じはするものの、量さえ欲張らなければ気持ちよく食べられそう。

想定外だったのは、ピザが大好きなRがパスタについてきたフォカッチャをもりもりと食べてお腹いっぱいになってしまったこと。余ったピザは持ち帰ることができたので安堵。

 

12/15(日)

ホームベーカリーでパンを焼きサンドイッチにする。子達に手伝ってもらい、ゆで卵を作ったり、マヨネーズを混ぜたり。食べづらそうにしながらも喜んで食べていた。

妻が友人とランチとのことで、子との昼食。炊き込みご飯を作った。たっぷりのきのこ類とごぼうで米を炊き、蒸らしのタイミングで蓋を開けて、グリルで焼いた鶏もも肉2枚を乗せた。

食後に角煮を作る。豚バラを何も考えずに3時間ほど煮た。

砂糖、醤油、味醂のタレで味付け。たまり醤油を使ってこってり感ある味に。煮卵も入れた。

Aが剥いてくれたゆで卵でサラダ。いつか買った木のプレートに乗せてみた。ドレッシングは、柚子のしぼり汁、オリーブオイル、アンチョビ、砂糖。柚子たっぷりでエッジが効いたちょっと攻め気味の風味。

これはワインのつまみとして大変好評だったもの。ブロッコリーを細かく刻み、しらす、オリーブオイル、削ったチーズを混ぜてみた。

仕事がばたばたしている&色々とやることありで、PCを開く頻度も時間も減っているな。ある意味健全なのかもしれないが。このまま年末に突入しそう。