カチガワ録音雑記

地域の皆様に愛されて100年。カチ録は街の情報発信基地。

リメイク版ドラクエIIIをやった。

まず、これだけ言っておこう。性別がタイプ別になった事と、キャラの露出が減った事については「そりゃそうだろうな」としか言いようがない。今時CERO B(12才以上対象)のゲームでビキニアーマーなんぞ無理に決まってんだろ。母親のキャラクターなど当時のままで、むしろポリコレ的には古臭さの方が目立つくらいだ。昨今の嫌ポリコレ集団による過剰な拒絶反応と、それを焚きつける三流メディアには心底辟易とさせられる。

では本題。

町やダンジョンの造りに地域性があったり、英語ボイスでは訛りもあったりと芸が細かい。ロマリアはイタリア語訛り、エジンベアはイギリス英語、バハラタはヒンドゥー語訛り、ジパングは日本語訛り、ムオルはロシア語訛りなど。カンダタ一味はイギリスの労働者階級の訛りかな。エルフの女王はまるっきりガラドリエルだし、ゾーマやしんりゅうなど最上級クラスのモンスターになるとLotRやGoTぽい話し方になる。アープの塔はメソアメリカ文明、ガルナの塔は中華文明(清代かな)風だったり、勝手知ったるダンジョンのはずなのに新鮮な気持ちで探索でき、行くのが楽しみになっていた。イベント関連ではオルテガ周りが相当追加されており、「父の足跡を辿る旅」という側面が強くなった。キングヒドラ戦の演出もかなりアツい。他にはI・IIへの布石もあったり。

ゲームとしてはえらく快適になっており、敢えてレベリングせずともサクサク進む。モンスターは多少強力にはなっているが、こちらも更に強化されているのだ。しかもレベルアップで全快するので、いちいち宿屋へ戻る必要もない。万一ダンジョン内でピンチになってもルーラ(消費MPゼロ!)で町までひとっ飛び。3段階の難易度調整があり、最高難度にすると敵が更に強くなり、得られる経験値や金が少なくなる。それでやっとトントンと言ったところ。ただ、ボスがヤバかった。FC版やSFC版には存在しなかったボスモンスター達が、イシスを過ぎたあたりから要所要所に配置されており、まるっきり油断していたせいもあってどれも苦労させられた。加えてカンダタやボストロールなど、お馴染みのボス達もやたら強力になっており何度も全滅させられたし、ゾーマ前の3連戦では1戦毎にズタボロになった。SFC版はヌルかった印象だが、今回はFC版並かそれ以上に強力だと思う。ただ、それも本編をクリアするまでの話。クリア後のおまけダンジョンではしんりゅう攻略のため80前後までレベリングする事になるし、更にはおまけのおまけダンジョン攻略にはレベル99までの育成と転職を何度も繰り返す強化(転職のできない勇者には種全振り)が必要となる。その結果、あれほど苦労したゾーマも勇者一人であっさり討伐できるようになってしまった。今回の大魔王、めちゃめちゃ威厳あってかっこいいのに…。おまけはまだしも、おまけのおまけがヤバすぎた。ゲームバランスなんぞ無視した笑えるほど理不尽な難度だった。なおその際のレベリングにあたり、イージーモード(死なない)にはかなり助けられた。おかげでかなりの時短になった。クリア後の極端なレベリングなど作業でしかないしね。

RPG初体験がファミコン版ドラクエIIIだった身としては、「文字とアイコンだけで平面上に展開されていた世界がここまで豊かに…!」と、非常に感慨深かった。やって良かった。I・IIもやるつもり。

â– 

宇多丸のゴジラ-1.0評今更聞いたけど、やっぱオレあの映画嫌いだわ。宇多丸が割と好意的なのは、これまでの山﨑監督作品も観てきてるからなんだろうね。それらよりマシになってると。観てないオレにはマシも何もないしただキツかった。

 

CGの質は大したものだと思う。そこは評価できる。ただ、肝心の演出はどこかから借りてきたようなものが多すぎるし、オリジナルの演出はトロい。あの監督は客を全員アホだと思っているんだろう。


絶賛してる人らの一部が、批判者に人格攻撃してんのも気持ち悪い。映画に感じた気持ち悪さと通ずるものがある。

 

海外でも売れたらしいが、安いオリエンタリズムとしょぼいノスタルジーは確かに国外の人々にウケそう。それはまあ仕方ないとも思えるが、国内でもその部分がウケたようで頭抱える。過去の過ちをキレイさっぱり忘れようとしてる我が国や国民なので、こうなるのも当然か。あの白々しい戦後の風景…。戦後は最早、消費の対象となったのだ。

 

(11月5日追記)

同監督・脚本・VFXで新作製作決定だそうだ。どうせまた戦後ノスタルジーだろ。くだらない。VFXだけやってくれよ。

半年間、民族音楽漬けだった

インスタグラムに、【JVC World Sounds】全137作品の紹介と簡単な感想を上げた。後半から関連動画も加えてある。昨年10月から今年4月いっぱいまでかかったが、なかなか楽しかった。

https://www.instagram.com/nebokezinsei/

JVC World Sounds

f:id:UESU:20220624134955j:image
ビクターの手がけるJVC World Soundsが始まったのは、1990年のこと。CD Ethnic Sound Series *1のカタログを引き継ぐ形で、まず40タイトルをリリース*2。94年までに累計100タイトルをリリースした後、99年まではJVC World Sounds Specialというシリーズで33タイトルをリリース。00年に両カタログをJVC World Soundsに整理統合。両シリーズから37タイトルを削除し、新たに4タイトルを加え、合計100タイトルとした。(削除タイトルと追加タイトルは下部に列記)

いくらなんでも削りすぎでは無いだろうか。削除タイトルの中には、南太平洋の諸作や【黒燿のミサ】など、音楽的にもドキュメント的にも優れた音源がいくつもある。追加タイトルについても新録はアイヌのみ、他3枚は既発品であったりと、取捨選択に疑問が残る。JVCとほぼ同時期に始まったキング・レコードのシリーズ【The World Music Library】は、08年に【The World Roots Music Library】へと名を変え、タイトルを100から150へ増加、更に21年には全作ハイレゾ配信をスタート、23年にはサブスク解禁と、カタログを残し続けている。一方で、こちらは今やほとんど在庫切れ。昔はどこのレコ屋にも民族音楽のコーナーがあり、どこのレコ屋にもこのシリーズがあった。ocoraやinedit等の海外名門レーベルと比べると、この“入手が容易である”という点は大きなアドバンテージだったのだが…。玉石混交で偏りも目立つ上に誤記誤植も多いが、ドキュメント性の高いものや録音技術の粋を集めたものなども少なくない。CD初期の名シリーズである事は確かだろう。再販もしくはサブスク解禁を望む。

 

民族音楽は、なにも発展をやめてしまったジジイババア専用の音楽ばかりというわけではない。(そういうのも好きだけど)
現にバリのガムランからGabber Modus Operandiが生まれ、タンザニアのタアラブからはシンゲリが生み出されたりなどもしている。今もどこかのコミュニティで新しい音楽が生まれ、ごく狭い範囲だけで爆発的に流行っていたりするかもしれない。

 

削除タイトル
【中国】智化寺の残照、天平楽府【インドネシア】シンシンソ、幻視と瞑想のガムラン【南太平洋】8作全て【北米】極寒の歌声(II)、イロクォイ族の歌【中南米】メキシコ2作、パナマ、パラグアイ、アルゼンチン3作【インド】ラースリラ、クリシュナ讃詠、シーク教の祈りの音楽、シャーナイ闊空、妖麗の歌姫、バウル・ソング [II]、ヒンドゥーの神々への讃歌、神の手のパーカッション、魚の目をもつ女神への祈禱、マドラス燦然、快晴のナーガスワラム、カルナータカ宮廷音楽の真髄【トルコ】極秘イスラムの熱禱【ギリシア】ビザンチン幻唱【アフリカ】黒燿のミサ、ズールー・ジャイブ

追加タイトル
アイヌのうた、モンゴルの歌声、リヴァー・オブ・ライフ、ムワシャー(幻のヴェール)

 

※入手難度について
大半は中古で安く買えるが、中には入手難度の高いものもあり、全て揃えるには相応の苦労を伴った。
とにかくブックオフを隈なく探し回るのが一番良い。大きい店舗ほど在庫が豊富。一方で、ユニオンや一般の中古レコ屋には殆ど無かった。AmazonマケプレやYahoo!ショッピングでは不当な高値が付いている。いくらレアでも2000円以上払う必要はない。

 

以下、作品リスト。通し番号は勝手につけた。並びは邦題・英題・00年のカタログ統合時の品番・旧品番・初回リリース年・国の順。品番がオレンジになっているものはCD Ethnic Sound Seriesから引き継いだタイトルで、青になっているものはJVC World Sounds Special。通し番号が赤色のものはカタログ統合時に削除されたタイトルで、その時追加されたタイトルは太字品番にしてある。再発や録音などに関して知る限りの情報も加えた*3

 

 

1.

声明/高野山金剛峯寺奥の院 月並御影供

Shomyo - Japanese Buddhist Chant Of The Shin-Gon Sect

VICG-60392    VICG-5353    '94    日本/Japan

93年7月21日 奈良、高野山奥の院にて収録


2.

雅楽/日本の宮廷音楽

Gagaku - Court Music Of Japan

VICG-60393    VICG-5354    '94    日本/Japan

81年9月13日 ビクター青山スタジオにて収録

86年リリースVDR-1021『雅楽 ∞(無限大)のミクロコスモス!!』の再発


3.

能楽囃子/至高の四重奏

Music Of The Noh Theatre

VICG-60394    VICG-5355    '94    日本/Japan

73年 水道橋観世能楽堂(1~4曲目) 76年 観世会館にて収録(5曲目)

86年リリースVDR-1019(タイトル同じ)の再発。1, 3, 4曲目は『能楽囃子体系』(SJL-64~69/'73)から、2曲目は 『能楽囃子のバリエーション - 能楽囃子体系 補遺 -』(SJL-70~71/'74)から、5曲目は『観世流 舞の囃子』(SJL-111~5/'76)からの抜粋。


4.

文楽 一谷嫩軍記 熊谷陣屋の段/竹本津太夫

Music Of The Bunraku Theatre

VICG-60395    VICG-5356   '94    日本/Japan

86年3月3日 ビクター青山スタジオにて収録

86年、白水社刊行『日本芸能セミナー「文楽の音楽」全三部』付録カセットテープ(第三部)のCD化

 

5.   

巣鶴鈴慕/尺八の神髄

Music Of The Shakuhachi

VICG-60396    VICG-5357   '94    日本/Japan

84年7月2日(2曲目)、79年6月12日(3曲目)、81年8月27日(4曲目)

ビクター青山スタジオにて収録

1曲目の収録データは不明。ビクターは膨大な数の純邦楽音源を保有しており、名曲選と称した音源などが無数にある。参考にしたサイトもカタログを網羅しているわけではないので、初出を見極めるのは困難。

 

6.  

六段・春の海/箏曲の神髄

Music Of The Koto

VICG-60397    VICG-5358 '94    日本/Japan

82年7月19~27日(1, 5曲目)、63年9月14日(2曲目)、61年12月30日(3曲目)、79年8月1日(4曲目)

ビクター青山スタジオにて収録

1, 5曲目は、82年リリースSJ-1033『中能島欣一の至芸/箏・三弦多元独演の重ね録音による』からの抜粋。他は初出不明

 

7.

奄美しまうたの神髄/武下和平

Folk Songs Of Amami - Kazuhira Takeshita

VICG-60398    VICG-5359    '94    日本/Japan

94年1月8、9、15、16日 兵庫県宝塚市 長岡参治邸にて収録

 

8.

沖縄しまうたの神髄/嘉手苅林昌

Folk Songs Of Okinawa - Rinsho Kadekaru

VICG-60399    VICG-5360    '94    日本/Japan

94年4月9日 沖縄県那覇市、サザン・カーニバル・スタジオにて収録


9.

アイヌのうた/平取アイヌ民族文化保存会

Songs Of The Ainu - Shigeru Kayano, Biratori Ainu Culture Succession And Practice Group

VICG-60400        '00    日本/Japan

00年3月13日 北海道平取町、二風谷にて収録


10.

モンゴルの響き [I] ホーミーとオルティンドー

Höömii And Urtin Duu - The Folk Music Traditions 1

VICG-60373    VICG-5211    '92    モンゴル/Mongolia

91年8月15日 ウランバートル、モンゴル民族音楽劇場にて収録


11.

モンゴルの歌声 ノロヴバンザドのオルティンドー

Urtiin Duu - Namdziliin Norovbanzad

VICG-60375    '00    モンゴル/Mongolia

95年11月9、10日 埼玉、秩父ミューズパークホールにて収録

96年リリースVICG-5394(タイトル同じ)の再発


12.

モンゴルの響き [II] モリンホール 大草原のヴィルトゥオーゾ、チ・ボラグの至芸

Morin Huur - The Folk Music Traditions 2 / ÄŒi Bulag

VICG-60374    VICG-5212    '92    内モンゴル自治区(中国)/Inner Mongolia(China)

91年8月11日 北京にて収録


13.

アリラン 韓国京畿民謡の粋

Folk Songs [I] - Songs Of The Kyonggi District

VICG-60384    VICG-5022    '90    韓国/South Korea

88年7月8日 ソウル、トナムスタジオにて収録


14.

恨 激迫の韓国南道民謡

Folk Songs [II] - Nando Songs Of Cholla Province

VICG-60385    VICG-5023    '90    韓国/South Korea

88年7月8日 ソウル、トナムスタジオにて収録


15.

熱涙のパンソリ「沈清歌」 韓国語り芸の極致

Simchongga - The Epic Vocal Art Of Pansori

VICG-60386    VICG-5019    '90    韓国/South Korea

88年6月29日 ビクター青山スタジオにて収録


16.

郷愁の伽倻琴/成錦鳶・池成子

Music Of The Kayagum - Soung Gumnyon, Chi Soungja

VICG-60387    VICG-5018    '90    韓国/South Korea

86年2月19日 ビクター青山スタジオにて収録


17.

シナウィ 韓国シャーマン・ミュージックの極致

The Folkloric Instrumental Traditions [I] - Sinawi And Sanjo

VICG-60388    VICG-5020    '90    韓国/South Korea

88年6月28日 ビクター青山スタジオにて収録


18.

鼓竹の響宴/四物と胡笛 韓国古典管楽の極致

The Folkloric Instrumental Traditions [II] - Sinawi, Sanjo And Taepungnyu

VICG-60389    VICG-5021    '90    韓国/South Korea

88年6月28、29日 ビクター青山スタジオにて収録


19.

豊漁の祭儀/東海岸別神クッ 金石出と東海岸巫俗

Shamanistic Ceremonies Of The Eastern Seaboard - Kim Suk Chul Ensemble

VICG-60390    VICG-5261    '90    韓国/South Korea

91年12月5日 釜山、太徳守にて収録


20.

死者への巫儀/珍島シッキムクッ

Shamanistic Ceremonies Of Chindo

VICG-60391    VICG-5214    '92    韓国/South Korea

91年4月10日 ソウル、全氏の家にて収録


21.

智化寺の残照/中国最古の仏教音楽

Buddhist Music Of The Ming Dynasty - Zhihuasi Temple, Beijing

VICG-5259        '93    中国/China

92年9月21日 北京、智化寺にて収録


22.

天平楽府 蘇るシルクロードの調べ

Tempyo Gafu - Music From The Silk Road

VICG-60162        '98    中国/China

97年11月13日、14日 ビクター青山スタジオにて収録


23.

極彩の躍動「京劇」/中国京劇院三団

The Monkey King - The World Of Peking Opera

VICG-60376    VICG-5016    '90    中国/China

79年9月8日 東京、国立劇場にて収録

79年リリースSJX-2192/3『京劇集錦1「孫悟空」(大鬧天宮) 』とSJX-2198/9『京劇集錦2 「秋江・野猪林・覇王別姫・水漫金山」』から「孫悟空」「秋江」「覇王別姫」を抜粋、編集して1枚にまとめたダイジェスト版。

 

24.

弓弦楽の神手/劉明源

Music Of The Erhu And The Bowed Stringed Instruments - Liu Mingyuan

VICG-60377    VICG-60024    '97    中国/China

(録音年不明)北京にて収録


25.

流水/呉文光 中国古琴、悠久の調べ

Music Of The Qin - Wu Wenguang

VICG-60378    VICG-5213    '92    中国/China

91年11月 北京にて収録


26.

淡麗なる中国古箏/姜小青

Music Of The Guzheng - Jiang Xiao Qing

VICG-60379    VICG-60027    '97    中国/China

89年4月28日 浦安市民文化会館(7〜9曲目)、97年5月 ビクター青山スタジオにて収録

91年リリースVICG-8019『輝弦』からの抜粋に新録を追加


27.

悠久の琵琶/張強

Music Of The Piba - Zhang Qiang

VICG-60380    VICG-60025    '97    中国/China

97年1月 北京にて収録


28.

仙人の爪弾き 阮咸/費堅蓉・安群娣

Music Of The Ruan Xien, Zhoung Ruan And Da Ruan - Fei Jianrong, An Qundi

VICG-60381    VICG-60026    '97    中国/China

96年11月 大連、97年5月 東京にて収録


29.

雁落沙灘/胡志厚 管子、流麗無辺の調べ

Music Of The Guanzi - Hu Zhihou

VICG-60382    VICG-5260    '93    中国/China

92年9月 北京にて収録


30.

蒼梧謡天/劉宏軍

Pipes Of The Minority Peoples - Liu Hongjun

VICG-60383    VICG-5017    '90    中国/China

86年5、6月 ビクター青山スタジオにて収録


31.

宮廷の楽宴/伝統楽器の競演

Classical Instrumental Traditions

VICG-60369    VICG-5262    '93    タイ/Thailand

76年4月3日 東京、国立劇場にて収録

77年リリース『日本音楽の源流を訪ねて; 東南アジア編』より抜粋


32.

ベトナム/綾なす楽の音 「ふるさとの歌声」アンサンブル

Instrumental Textures - Performed By The "Song Of The Native Land" Ensemble

VICG-60370    VICG-5454    '96    ベトナム/Vietnam

95年11月8日 東京、サウンド・シティー2スタジオにて収録


33.

シンシンソ/スマトラ島バタク族の歌声

Sing Sing So - Songs Of The Batak People

VICG-5219        '92    インドネシア/Indonesia

79年12月19、21日 バラバット、メダンにて収録


34.

スンダ音楽の極致

The Music Of Sunda

VICG-60368    VICG-5264    '93    インドネシア/Indonesia

76年4月3日 東京、国立劇場にて収録

77年リリース『日本音楽の源流を訪ねて; 東南アジア編』より抜粋


35.

王宮のガムラン/スラカルタ インドネシア芸術学院舞楽団

Gamelan Of Surakarta - S.T.S.I. Ensemble From The Academy Of Art And Dance, Surakarta

VICG-60367    VICG-5263    '93    インドネシア/Indonesia

92年3月15日 スラカルタ、インドネシア芸術学院にて収録


36.

幻視と瞑想のガムラン/バリ島プリアタン村 ティルタ・サリのスマルプグリガン

Gamelan Semarpegulingan [I] - "Tirta Sari" Ensemble Of Peliatan Village*4

VICG-5024        '90    インドネシア/Indonesia

85年1月 プリアタン村にて収録

 

37.

耽美と陶酔のガムラン/バリ島プリアタン村タガス グヌン・ジャティのスマルプグリガン

Gamelan Semarpegulingan [II] - "Gunung Jati" Ensemble Of Tegas, Peliatan Village*5

VICG-60352    VICG-5025    '90    インドネシア/Indonesia

86年8月 プリアタン村タガスにて収録


38.

燦然と神秘のガムラン/バリ島プリアタン村“ヤマ・サリ”のゴン・クビヤール

Gamelan Gong Kebyar - "Yama Sari" Ensemble Of Peliatan Village

VICG-60353    VICG-5417    '96    インドネシア/Indonesia

96年4月 プリアタン村にて収録


39.

衝撃と絢爛のスーパーガムラン/バリ島プリアタン村のスーパーグループ“ヤマ・サリ”

Gamelan Gong Kebyar - "Yama Sari" Ensemble Of Peliatan Village [II]

VICG-60354    VICG-60171    '98    インドネシア/Indonesia

98年1月 テガララン村にて収録


40.

絢爛と超絶のガムラン/バリ島プリアタン村 ティルタ・サリのゴン・クビャール

Gamelan Gong Kebyar - "Tirta Sari" Ensemble Of Peliatan Village

VICG-60355    VICG-5215    '92    インドネシア/Indonesia

90年10月 東京、スタジオαにて収録


41.

壮麗の響宴/ダルマ・サンティのゴン・クビャール

Gamelan Gong Kebyar [II] - "Darma Santi" Ensemble Of The Academy Of Art And Dance, Denpasar

VICG-60356    VICG-5265    '93    インドネシア/Indonesia

82年10月5、6日 東京、国立劇場にて収録

82年リリースSGS-31『火の島の響き / バリ島ガムランの世界』の再発


42.

轟鳴と炸裂のガムラン/バリ島テジャクラ村のゴン・クビャール

Gamelan Gong Kebyar [III] - The Ensemble Of Tejakula Village

VICG-60357    VICG-5352    '94    インドネシア/Indonesia

93年1月 テジャクラ村にて収録


43.

バリ島/ガムラン変幻 スマラ・ラティ歌舞団

Gong Semara Dana - Sekhe Gong Semara Ratih

VICG-60358    VICG-5455    '96    インドネシア/Indonesia

92年11月3日 ビクター401スタジオにて収録

93年リリースVICG-22『ゴング・スマラ・ダナ』の再発


44.

荘厳と幽幻のガムラン/バリ島バングリ村“スカール・サンダッ”の古典銘器ゴン・グデ

Gamelan Gong Gede - "Sekar Sandat" Ensemble Of Bangli Village

VICG-60359    VICG-5216    '92    インドネシア/Indonesia

91年1月 バングリ村にて収録


45.

神々の森のケチャ/バリ島シンガパドゥ村の呪的合唱劇

Kecak - The Choral Drama Of Singapadu Village

VICG-60360    VICG-5027    '90    インドネシア/Indonesia

87年 ウブド村モンキー・フォレストにて収録


46.

甦る伝説のケチャ/バリ島プリアタン村“スマラ・マドヤ”のケチャ

Kecak [II] - Choral Drama Of Peliatan Village

VICG-60361    VICG-5351    '94    インドネシア/Indonesia

92年7月 サンゲ村ブキッ・サリ寺院にて収録


47.

ジェゴグ!大地の響き/バリ島サンカル・アグンの巨竹打楽アンサンブル

Jegog [I] - The Bamboo Ensemble Of Sankar Agung Village

VICG-60362    VICG-5026    '90    インドネシア/Indonesia

84年5月 サンカル・アグン村にて収録


48.

ジェゴグ!大地の響き [II]/バリ島サンカル・アグン村“スアル・アグン”の巨竹打楽アンサンブル

Jegog [II] - "Suar Agung" Bamboo Ensemble Of Sankar Agung Village

VICG-60363    VICG-5218    '92    インドネシア/Indonesia

90年12月 サンカル・アグン村 92年1月 テガララン村にて収録


49.

幻影綺譚マハーバーラタ/バリ島影絵芝居“ワヤン・クリ”の至芸

Music Of The Wayang Kulit - A Shadow Play From The Mahabharata

VICG-60364    VICG-5028    '90    インドネシア/Indonesia

87年6月 ウブド村オカ・カルティニにて収録


50.

妖炎のグンデル/デワ・ルチ 影絵人形芝居 ワヤン・クリ

Music Of The Wayang Kulit [II] - A Shadow Play From The Dewa Ruci

VICG-60365    VICG-5266    '93    インドネシア/Indonesia

83年7月29日 東京、増上寺にて収録


51.

聖邪変幻/バリ島シンガパドゥ村の野外劇バロン

Barong - The Dance Drama Of Singapadu Village

VICG-60366    VICG-5217    '92    インドネシア/Indonesia

90年12月 シンガパドゥ村にて収録

 

52.

憑爛のテクテカン/バリ島クランビタン村の奉納劇チャロナラン

Tektekan - The Dance Drama "Calonarang" Of Krambitan Village

VICG-60351    VICG-5226    '92    インドネシア/Indonesia

91年1月 クランビタン村にて収録


53.

チベット密教 極彩の響き/ダラムサーラ ナムギャル・タツァン パルデンラーモ女神への法要

Buddhist Chant [I] - Namgyal Monastery, Dharamsala

VICG-60371    VICG-5039    '90    チベット/Tibet

89年6月17日 インド、ダラムサーラにて収録


54.

チベット密教 聲明の驚愕/ボンディラ ギュートゥ・ゴンパ サンワ・デュパの聲明

Buddhist Chant [II] - Gyuto Monastery, Bomdile

VICG-60372    VICG-5040    '90    チベット/Tibet

89年6月18日 インド、ダラムサーラにて収録


55.

法悦のカッワーリー [I]/パキスタン スーフィー歌謡の巨匠 ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン

Qawwali: The Vocal Art Of The Sufis [I] - Nusrat Fateh Ali Khan

VICG-60315    VICG-5029    '90    パキスタン/Pakistan

87年9月20日 ビクター青山スタジオにて収録


56.

法悦のカッワーリー [II]/パキスタン スーフィー歌謡の巨匠 ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン

Qawwali: The Vocal Art Of The Sufis [II] - Nusrat Fateh Ali Khan

VICG-60316    VICG-5030    '90    パキスタン/Pakistan

87年9月20日 ビクター青山スタジオにて収録


57.

ラースリラ/インドの歌芝居

Raslila - A Dance Play In Praise Of Krishna

VICG-5033        '90    インド/India

88年2月 ヴリンダーバン、シュリンガール・ワット寺院にて収録


58.

クリシュナ讃詠/聖地マトゥラ・ドワリカデーシュ寺院の一日

Chants In Praise Of Krishna - Dwarikadish Temple, Mathura

VICG-5034        '90    インド/India

88年2月 マトゥラ、ドワーカディーシュ寺院にて収録


59.

シーク教の祈りの音楽/デリー・バングラ・サヒーブ寺院の祈禱

Sacred Music Of The Sikhs - Bangra Sahib Temple, Dehli

VICG-5035        '90    インド/India

88年2月 デリーにて収録


60.

神の手のパーカッション/南インド世界最古の演劇クーリヤーッタムの音楽

The Kudiyattam Dance Drama - An Ancient Sanskrit Performance From Kerala*6

VICG-5037        '90    インド/India

88年7月18日 ビクター301スタジオにて収録


61.

シャーナイ闊空/北インド ウッタルプラデシュの木管

Music Of The Shahnai - The Double Reed Pipe Of Uttar Pradesh

VICG-5221        '92    インド/India

89年6月 ニューデリーにて収録


62.

バウル・ソング [II]/プルノ・チョンドロ・ダース

Songs Of The Bauls [II] - Purna Chandra Das

VICG-5267       '93    インド/India

78年12月2、3日 東京、国立劇場にて収録

79年リリースSJL-209/11『アジアのうた~アジア伝統芸能の交流』より抜粋


63.

ヒンドゥーの神々への讃歌/東インド舞踊オリッシィの音楽

Orissi Dance Music - An Ancient Performance From Orissa

VICG-5268        '93    インド/India

86年6月9日 ビクター301スタジオにて収録


64.

妖麗の歌姫/北インドのライト・クラシカル・ボーカル

Thumri And Dadra: Vocal Art Of Hindustan [II] - Rita Ganguly

VICG-5347        '94    インド/India

89年6月 ニューデリーにて収録


65.

魚の目をもつ女神への祈禱/マドライ・ミナクシ寺院の朝の法要

A Hindu Ceremony At Minaksi-Sundaresvara Temple

VICG-5348        '94    インド/India

89年6月 マドゥライ、ミナクシ寺院にて収録


66.

マドラス燦然/南インド・タミールナード州の伝統楽器アンサンブル

Percussion Music Of Madras

VICG-5349        '94    インド/India

89年6月 マドラスにて収録


67.

快晴のナーガスワラム/南インド・ケーララ州トリヴァンドラムの祭礼吹鼓楽

Festival Music Of Kerala

VICG-5350        '94    インド/India

89年6月 トリヴァンドラム*7にて収録


68.

カルナータカ宮廷音楽の真髄/タンジョール・ヴィシュワナータンのフルート

South Indian Classical Flute - Tanjor Viswanathan

VICG-5453        '96    インド/India

94年10月13日 ビクター302スタジオにて収録


69.

北インド/シタールの神技 ニシャート・カーン

String Craft - Nishat Khan

VICG-60317    VICG-5452    '96    インド/India

93年4月22日 ビクター青山スタジオにて収録

93年リリースVICG-28(タイトル同じ)の再発


70.

シタール絢麗/北インドの巨星 パルト・ダースの妙技

Music Of The Sitar - Partho Das

VICG-60318    VICG-5222    '92    インド/India

89年6月 ニューデリーにて収録


71.

瞑想のサロード/アムジャッド・アリ・カーン

Râga Lalitadhvani - Sarod Maestro Amjad Ali Khan

VICG-60319    VICG-5451    '96    インド/India

95年1月30日 ビクター青山スタジオにて収録


72.

バンスリ夢幻/ラジャスターンの横笛

Music Of The Bansuri - A Flute Of Rajasthan

VICG-60320    VICG-5220    '92    インド/India

89年6月 ニューデリーにて収録


73.

ドゥルパド/超絶のヴォカリーズ~北インド音楽の原点

Dhrupad: Vocal Art Of Hindustan - Dagar Brothers

VICG-60321    VICG-5032    '90    インド/India

88年4月 ビクター青山スタジオにて収録

 

74.

北インド声楽の神髄 ベナレスに伝わる古典声楽「カヤール」の魅力

Khyal And More: Vocal Art Of Hindustan [III] - Ganesh Prasad Mishra & Party

VICG-60322    VICG-60163    '98    インド/India

98年2月 ラクナウにて収録

 

75.

バウル・ソング/プララド・ブラマーチャリー

Songs Of The Bauls - Prahlad Brahmachari

VICG-60323    VICG-5031    '90    インド/India

79年10月 ビクター青山スタジオにて収録

81年リリースKVX-1106『ベンガル/バウルの世界』の再発


76.

瞑想無限/バーラチャンダー

Music Of The Veena [I] - S. Balachander

VICG-60324    VICG-5036    '90    インド/India

74年3月 青山タワー・ホールにて収録

79年リリースKVX-1050(タイトル同じ)の再発


77.

ヴィーナの女王/南インドの至宝 ラージェスワリ・パドゥマナバーン

Music Of The Veena [II] - Raajeswari Padmanabhan

VICG-60325    VICG-5038    '90    インド/India

89年6月 マドラスにて収録


78.

スーフィーの神秘の笛/トルコ メヴレヴィー旋回舞踊の音楽

Preludes To Ceremonies Of The Whirling Dervishes - The Erguner Brothers

VICG-60313    VICG-5005    '90    トルコ/Turkey

88年4月 イスタンブールにて収録


79.

偉大なるクルアーン イスラムの栄光/イスタンブールのコーラン朗誦

The Sacred Koran - Islamic Chants Of The Ottoman Empire

VICG-60312    VICG-5006    '90    トルコ/Turkey

85年5月 フランス、パリにて収録


80.

極秘イスラムの熱禱/トルコ アレウィー神秘教団の秘儀

An Esoteric Sufi Ceremony

VICG-5345        '94    トルコ/Turkey

93年 イスタンブールにて収録


81.

ペルシャ絶唱/イスラム神秘主義の歌声 ファーティマ・ヴァーエズィー・パリーサー、セーイッド・ヌーレディーン・ラザヴィー

Classical Vocal Art of Persia - Fatemer Vaezi Parisa, Seyyed Noureddin Razavi

VICG-60314    VICG-5269    '93    イラン/Iran

78年12月2、3日 東京、国立劇場にて収録

79年リリースSJL-209-11『アジアのうた~アジア伝統芸能の交流』より抜粋


82.

神技のジプシー・ヴァイオリン/ラースロー・ベルキとジプシー楽団

The Gypsy Violin - László Berki And His Gypsy Ensemble

VICG-60311    VICG-5270    '93    ハンガリー/Hungary

92年6月 ビクター青山スタジオにて収録


83.

ブルガリアン・ポリフォニー [I]/フィリップ・クーテフ・ブルガリア国立合唱団

Bulgarian Polyphony [I] - The Philip Koutev National Folk Ensemble

VICG-60301    VICG-5001    '90    ブルガリア/Bulgaria

88年12月23日 東京、簡易保険ホールにて収録


84.

ブルガリアン・ポリフォニー [II]/フィリップ・クーテフ・ブルガリア国立合唱団

Bulgarian Polyphony [II] - The Philip Koutev National Folk Ensemble

VICG-60302    VICG-5002    '90    ブルガリア/Bulgaria

88年12月23日 東京、簡易保険ホールにて収録


85.

ブルガリアン・ポリフォニー [III]/ビスロフ・シスターズとナダカ・カラジョバ

Bulgarian Polyphony [III] - Bisserov Sisters And Nadka Karadjova

VICG-60303    VICG-5223    '92    ブルガリア/Bulgaria

91年12月 東京、スタジオαにて収録


86.

ブルガリアン・ポリフォニー [IV]/麗熱のカルテット・スラベイ

Bulgarian Polyphony [IV] - Quartette Slavei

VICG-60304    VICG-5344    '94    ブルガリア/Bulgaria

91~93年 ソフィアにて収録


87.

ガイーダ響鳴/ブルガリア ロドプ山渓のバグパイプ・オーケストラ

Gaida Orchestra - Bagpipe Music From The Rhodope Mountains

VICG-60305    VICG-5224    '92    ブルガリア/Bulgaria

91年11月 ロドプ地方にて収録


88.

降誕節のグレゴリアン・チャント/カントーリ・グレゴリアーニ

Canto Gregoriano "Tempus Nativitatis" - Cantori Gregoriani

VICG-60309    VICG-60164    '98    イタリア/Italy

94年9月16~18日 クレモナ、Chiesa di San Lorenzo Mondinariにて収録

95年リリースVICG-5388『グレゴリオ聖歌「降誕節のミサ」』の再発


89.

ビザンチン幻唱/ギリシャ正教会の典礼

Hymnody Of The Greek Orthodox Church

VICG-5346        '94    ギリシャ/Greece

93年 アテネ、ゾードホス・ピギ教会にて収録*8


90.

深遠なるカンテ・フラメンコの至芸/カンテ・ヒターノの新星、ミゲル・デ・ラ・トレーア

Cante Flamenco - Miguel de la Tolea

VICG-60310    VICG-60017    '98    スペイン/Spain

97年10月 バルセロナにて収録


91.

サカルトベロ奇蹟のポリフォニー/東西の陸橋カフカズの合唱

Georgian Polyphony [I] -  Choral Music From Caucasia

VICG-60306    VICG-5003    '90    ジョージア/Georgia

87年8月 旧ソ連グルジア共和国にて収録*9


92.

マルトゥベ奇蹟のポリフォニー/サカルトベロ少年と若者たちによる声のオーケストラ

Georgian Polyphony [II] - Martve Boys' Chorus

VICG-60307    VICG-5004    '90    ジョージア/Georgia

88年5月 トビリシにて収録


93.

カヘチア奇蹟のポリフォニー/グルジア ツィナンダリ男性合唱団

Georgian Polyphony [III] - Tinandari Male Chorus Group Of Kahetia Region

VICG-60308    VICG-5225    '92    ジョージア/Georgia

89年8月 テラヴィにて収録


94.

セネガルのグリオ(吟遊詩人)/ラミン・コンテ

Songs Of The Griots - Lamine Kontè

VICG-60329    VICG-5008    '90    セネガル/Senegal

86年5月27日 ビクター青山スタジオにて収録


95.

グリオの王/スンジュール・シソコ 西アフリカの竪琴“コラ”の至芸

Songs Of The Griots [II] - Sunjul Cissoko And Marhawa Kouyate*10

VICG-60330    VICG-5227    '92    セネガル/Senegal

90年11月 東京、スタジオαにて収録


96.

タムタム・アラベスク/セネガル貝殻島の綾打太鼓

Tom-Tom Arabesques - The Drums Of Shell Island

VICG-60331    VICG-5009    '90    セネガル/Senegal

87年5月 ジョアル・ファディユ、ファディユ島にて収録


97.

タムタム・ファンタジー/コートジボワール仮面祭の一夜

Tom-Tom Fantasy - Live Performances From The Mask Festival

VICG-60332    VICG-5010    '90    コートジボワール/Côte d'Ivoire

87年8月 ヤムスクロにて収録


98.

超絶のコギリ/カクラバ・ロビ

The World Of Kakraba Lobi

VICG-60333    VICG-5014    '90    ガーナ/Ghana

85年12月 ビクター青山スタジオにて収録


99.

黒燿のミサ/ルイロ村教会の少年少女聖歌隊

African Mass - Children's Choir Of Lwiro Catholic Church

VICG-5229        '92    コンゴ民主共和国/DR Congo

83年8月 旧ザイール共和国ルウィロにて収録


100.

密林のポリフォニー/イトゥリ森ピグミーの音楽

Polyphony Of The Deep Rain Forest - Music Of The Ituri Pygmies

VICG-60334    VICG-5015    '90    コンゴ民主共和国/DR Congo

83年8月 旧ザイール共和国マンバサ及びイトゥリ森にて収録


101.

ブルースの源流/シ人の歌とリケンベ

Music Of The Shi People - Songs Accompanied By Likembe

VICG-60335    VICG-5228    '92    コンゴ民主共和国/DR Congo

83年8月 旧ザイール共和国ルウィロにて収録


102.

ズールー・ジャイブ/レディスミス・ブラック・マンバーゾ

Zulu Traditional - Ladysmith Black Mambazo

VICG-5230        '92    南アフリカ/South Africa

90年3月8日 大阪、ザ・シンンフォニーホールにて収録


103.

ナイルのうた/ハムザ・エル・ディーン

Songs Of The Nile - Hamza El Din

VICG-60326    VICG-5007    '90    スーダン/Sudan

82年8月17、18日 埼玉県、入間市市民会館にて収録

82年リリースSGS-32『ナイルのうた/ハムザの世界』の再発


104.

ムワシャー(幻のヴェール)/ハムザ・エル・ディーン

Muwashshah - Hamza El Din

VICG-60327   '00    スーダン/Sudan

95年7月11~26日 ビクター山中湖スタジオ及びフリーダム・スタジオ(新大久保)にて収録

95年リリースVICG-5416(タイトル同じ)の再発

 

105.

アフリカン・ハープ/エチオピア アポロの竪琴は響く

The Harp Of Apollo - Songs Accompanied by the Kirar

VICG-60328    VICG-5013    '90    エチオピア/Ethiopia

89年3月18日 ビクター301スタジオにて収録


106.

驚異のイリンバ・アンサンブル/タンザニア フクウェ・ザヴォセ

The Art Of Hukwe Ubi Zawose - Songs Accompanied by Ilimba and Izeze

VICG-60336    VICG-5011    '90    タンザニア/Tanzania

89年3月18日 ビクター青山スタジオにて収録


107.

ヴァリハは響く/マダガスカル・トラッド・アンサンブルの世界

The Art Of Randafison Sylvestre - Songs Accompanied By Valiha And Sodina

VICG-60337    VICG-5012    '90    マダガスカル/Madagascar

89年3月 ビクター青山スタジオにて収録


108.

ハワイアン・チャント/クム・フラ・ジョン・ケオラ・ラケ

Hawaiian Chant - The Lyrical Poetry Of Hawaii

VICG-60349    VICG-60020    '97    ハワイ/Hawaii

97年5月 ホノルルにて収録


109.

ウクレレ楽園/ハーブ・オオタ

The Wonderful World Of The Ukulele - Ohta-San

VICG-60350    VICG-60021    '97    ハワイ/Hawaii

97年6月18~22日 ホノルルにて収録


110.

ポリネシアの音楽 [I] タヒチ・ソサエティ諸島

Music Of Polynesia [I]

VICG-5271        '94    フランス領ポリネシア/French Polynesia


111.

ポリネシアの音楽 [II] ツアモツ・オーストラル諸島

Music Of Polynesia [II]

VICG-5272        '94    フランス領ポリネシア/French Polynesia


112.

ポリネシアの音楽 [III] イースター島・マルケサス諸島

Music Of Polynesia [III]

VICG-5273        '94    チリ、フランス領ポリネシア/Chile, French Polynesia


113.

ポリネシアの音楽 [IV] サモア・トンガ

Music Of Polynesia [IV]

VICG-5274        '94    サモア、トンガ/Samoa, Tonga


114.

ポリネシアの音楽 [V] ニュージーランド・クック諸島

Music Of Polynesia [V]

VICG-5275        '94    ニュージーランド、クック諸島/New Zealand, Cook Islands


115.

マージナル・ポリネシアの音楽 フィジー・ウォリス・フトゥナ・トゥバル

Music Of Marginal Polynesia

VICG-5276        '94    フィジー、ウォリス・フツナ、ツバル/Fiji, Wallis and Futuna, Tuvalu


116.

ミクロネシアの音楽 グァム・北マリアナ・F.S.M.・マーシャル諸島

Music Of Micronesia

VICG-5277        '94    グアム、北マリアナ諸島、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島/Guam, Northern Mariana Islands, FSM, Marshall Islands


117.

メラネシアの音楽 オーストラリア・ヴァヌアツ・ソロモン諸島・パプアニューギニア・ニューカレドニア

Music Of Australia And Melanesia

VICG-5278        '94    オーストラリア、バヌアツ、ソロモン諸島、パプアニューギニア、ニューカレドニア/Australia, Vanuatu, Solomon Islands, Papua New Guinea, New Caledonia


118.

極寒の歌声/ケープ・ドーセット イヌイットの歌

Songs Of The Inuit

VICG-60346    VICG-5333    '94    カナダ/Canada

93年12月7、8日 ケープ・ドーセット*11にて収録


119.

極寒の歌声 (II)/イヌイットのドラムダンス・ソング

Songs Of The Inuit (II) - Drum Dance Songs In Inuvik

VICG-60023        '97    カナダ/Canada

97年5月 イヌヴィックにて収録


120.

北米インディアン/イロクォイ族の歌

Social Dance Songs Of The Iroquoi - Allegany River Singers

VICG-60019        '97    アメリカ/USA

92年8月27日 ニューヨーク州、サラマンカにて収録


121.

知恵と勇気の伝説/ナバホ族の歌

Songs Of The Navajo - Kee Kinlechene And Yátzá

VICG-60347    VICG-5334    '94    アメリカ/USA

93年12月11日、12日 ニュー・メキシコ、アルバカーキにて収録


122.

リヴァー・オブ・ライフ/クリスチャン・タバナクル聖歌隊

River Of Life - Christian Tabernacle Baptist Church Choir

VICG-60348    '00    アメリカ/USA

96年6月 シカゴ、クリスチャン・タバナクル教会にて収録*12

96年リリースVICG-5395『リヴァー・オブ・ライフ/真実のブラック・ゴスペル』の再発


123.

太陽の詩人たち/ロス・トロヴァドーレス

Songs Of Mexico [I] - Carlos Hernandez Chabez And Los Trovadores

VICG-5335        '94    メキシコ/Mexico

録音データの記載なし

87年リリースVDP-1272(タイトル同じ)の再発。編集版であり、これが初出ではないと思われる。


124.

メキシコの風/ロス・メカテーロス

Songs Of Mexico [II] - Oscar Moreno Tapia And Los Mecateros

VICG-5336        '94    メキシコ/Mexico

録音データの記載なし

87年リリースVDP-1279(タイトル同じ)の再発。同上


125.

円熟のマリンバ・プーラ/テクラス・デ・グアテマラ

Music Of The Marimba - Teclas De Guatemala

VICG-60343    VICG-60022    '97    グアテマラ/Guatemala

97年3月31日、4月1日 グアテマラ、オーディオ・トラック・スタジオにて収録


126.

カリブ海 ガリフナ族の歌声/リタリラン

Songs Of The Garifuna - Lita Ariran

VICG-60340    VICG-5337    '94    ホンジュラス/Honduras

93年8月9~11日 ラ・セイバにて収録


127.

熱い大地の声/パナマの民族アンサンブル“ダンツァス・パナマ”

Instrumental Folk Music Of Panama

VICG-5338        '94    パナマ/Panama

91年7月 パナマにて収録


128.

スティール・オーケストラ/エクソダス・スティールバンド

Steel Orchestra - Exodus Steelband

VICG-60338    VICG-60207    '99    トリニダード・トバゴ/Trinidad and Tobago

97年11月27,28日 ポート・オブ・スペイン、Caribbean Sound Basinにて収録


129.

パラン~カリブ海 トリニダードのクリスマス/ララ・ブラザーズ

Parang: Spanish Songs Of Trinidad - Lara Brothers

VICG-60339    VICG-60208    '99    トリニダード・トバゴ/Trinidad and Tobago

98年11月21日 ポート・オブ・スペイン、Caribbean Sound Basinにて収録


130.

カリビアン・ポリフォニー/ベネズエラ極彩色コーラスの魅力

Caribbean Polyphony - Orfeón Universitario

VICG-60341    VICG-60160    '98    ベネズエラ/Venezuela

97年10月4日 ビクター301スタジオにて収録


131.

衝撃のストリングス・バトル~ベネズエラのクアトロとアルパ/チェオ・ウルタード&ホセ・アルチーラ

Music Of The Cuatro And The Arpa - Cheo Hurtado And José Archila

VICG-60342    VICG-60209    '99    ベネズエラ/Venezuela

98年9月9,10日 カラカス、シモン・ボリーバル大学講堂にて収録


132.

豊饒への祈り~アンデスの祝祭音楽/グルーポ・パクシ・カナ

Festive Music Of The Andes - Grupo Phaxsi Qhana

VICG-60345    VICG-60210    '99    ボリビア/Bolivia

99年3月7日 ビクター301スタジオにて収録

 

133.

永遠なるケーナ/アントニオ・パントーハ

Songs Of The Andes [I] - Antonio Pantoja

VICG-60344    VICG-5339    '94    ペルー/Peru

録音データの記載なし。編集版と思われる。


134.

月の家の歌い手たち/ロス・キジャ・ウアシ

Songs Of The Andes [II] - Los Quilla Huasi

VICG-5340        '94    アルゼンチン/Argentina

録音データの記載なし。

92年リリースVICP-174(タイトル同じ)の再発。編集版

 

135.

鐘つき鳥/パピとグルーポ・カンターレス

Songs Of Paraguay - Papi Basaldua And Grupo Cantares

VICG-5341        '94    パラグアイ/Paraguay

89年5月2~6日 ブエノス・アイレス、ミュージック・ホール・スタジオにて収録

89年リリースVDP-1486(タイトル同じ)の再発

 

136.

ラ・クンパルシータ/オルケスタ・フランチーニ&ポンティエル

Tango [I] - Orquesta Francini Pontier

VICG-5342        '94    アルゼンチン/Argentina

73年5月 ビクター青山スタジオにて収録

87年リリースVDP-1190(タイトル同じ)の再発だが初出は別にありそう


137.

レ・ファ・シ/カルロス・ガルーシアとタンゴ・オール・スターズ

Tango [II] - Carlos Garcia And Tango All Stars

VICG-5343        '94    アルゼンチン/Argentina

80年5月 ブエノスアイレス、イオン・スタジオにて収録

87年リリースVDP-1191(タイトル同じ)の再発。同上

*1:86年から89年にかけ、37タイトルをリリース。番号は38まであるが、32は見つからなかった。

*2:VICG-5001~5040。新規タイトルはVICG-5038~40の3つ

*3:参考資料:

https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1995/60/1995_60_127/_pdf/-char/en

40タイトルリリース時点での総評。

http://opac.lib.geidai.ac.jp/opc/en

 邦楽の録音情報等を調べるのに役立った

*4:正しくはスマル・プグリンガンSemar Pegulingan

*5:CD Ethnic Sound Series及び本盤の初期ロットでは"マンダラ・ジャティMandala Jati"となっていた

*6:正しくはKoodiyattam

*7:ティルバナンタプラムとも

*8:Zoodochos Pigi(Ζωοδόχος Πηγή)は英語でthe Life-giving Springと言い、複数あるマリアの称号の内のひとつ。要は聖マリア教会みたいなものと思われる。同じ名前の教会が無数にあった

*9:サカルトベロ(საქართველო=sakartvelo)とはジョージアの内名。ジャパン=日本のようなもの

*10:正しくはSoundioulou Cissokho

*11:現在はキンゲイトKinngaitと呼称する

*12:近隣に似た名前の教会が4つあるが、プレイリー・アヴェニューにある建物がそれ。クワイアを率いるメイシオ・ウッズが設立

BY ANY REASON, WAR IS UNNECESSARY.

今回の件で自分はロシア政府並びにプーチンを批判する立場を取るし、ウクライナ支援のための寄付もした。だからと言ってウクライナ政府がイノセントだとか、ゼレンスキー大統領は英雄だとか、全く思っていない。ただロシアに対して軍事侵攻を止めろとしか思っていない。殺すな奪うなとしか思っていない。ここへ至った背景に何があろうと、軍事侵攻を正当化するに足る理由など存在しない。「話し合いでは解決しなかった」も理由にならん。ずーーーーーっと話し合えよ。戦争を選択肢に入れるな。話し合いで解決せんもんが戦争で解決するわけがない。より酷い禍根を残すだけだ。

ネットで見かけるうえに一定数の支持もある「ロシアにも理由がある、ウクライナにも(西側にも)責任がある。だからロシア(プーチン)ばかり責めるな」みたいな論調も「それ今言うことか?」である。人々の生活や命が根こそぎ奪われている最中に言う事ではない。無神経すぎる。 「殺すな」すら言えないって、倫理観ぶっ壊れてるよ。

 

f:id:UESU:20220303164327j:plain

(画像は大阪のクラストコアバンドFRAMTIDのスローガン)

日本の伝統的PUNKしぐさ

f:id:UESU:20210729063123j:image

近視眼的逆張り。期待なんかしてないが、うんざりはしてる。

克己心を持つのは大変立派なことだ。だがそれを他者にも要求し始めれば、その圧力は容易に立場の弱い者・困窮する者へと向かう。力ある者・富める者へ向かうことはなく、それどころか都合よく利用され、抑圧や搾取がますます強化される。

絞って絞って絞り切ったら死んじまうよ!

59年ぶり2度目

f:id:UESU:20210705145147j:image

驚くほど割り切った作り。ストーリーや人物描写は辛うじて映画にへばり付いている程度で、とにかくゴジラとコングの対決に焦点を当てている。小栗旬が芹沢の息子である意味なんか全くないし、ミリー・ボビー・ブラウンなんか何もやってない。どうやら元々はもっときっちり作りこんでいたらしいが、バッサリとカットしたようだ。なにしろ今作のタイトルは『ゴジラ対コング』である。怪獣同士の対決を描くのに人間ドラマなど邪魔なだけだ。よって今作のやり方は正解と言える。事実、北米では記録的大ヒット。お陰様で風前の灯だったモンスター・バースも延命が決まった。で、肝心の怪獣に関して。今作はコングを中心に話が進み、ゴジラはほぼ助演。どちらかといえば『髑髏島の巨神』の続編と言った趣だ。神々しさを伴う絵作りなど欠片もなく、ひたすら派手で景気がいい。とにかくゴジラもコングも惜しみなく暴れまわるし、これ以上ないほど殴り合う。つまるところ今作は怪獣同士のプロレス興行なのだ。「東宝チャンピオンまつり」なのだ。怪獣を神と崇めるカルト教団の教祖*1が作った映画*2を 特 大 に 愛する自分だが、今作はこれで良いと思った。立派な怪獣映画だ。

 

 

ゴジラシリーズの感想はコチラ

uesu.hatenablog.com

*1:マイケル・ドハティ

*2:キング・オブ・モンスターズ