のんびりいこうよぉ

障害児の父です。障害者関連、スーパーセブンとW650、プラモデル作成、そして福岡出身なので福岡ネタが大好きなアラフィフMBAホルダー。

次男の挑戦!チャーハン作戦

今日から特別支援学校高等部3年生の次男は冬休みが明けて学校がスタートします。

休み明け初日ということもあり午前中は学校、午後からはデイサービスというスケジュールなのでお弁当を持たせました。

といっても、私が作ったのはチャーハンだけで、相方が昨夜、チキン南蛮とポテトサラダを次男のお弁当用に作ってくれていたので大助かりです。

こういうちょっとしたチームワークが、普段忙しい毎日を乗り切る鍵になっています。

チャーハンにした理由ですが、デイサービスで食事介助をしてくださるスタッフの方から「チャーハンはご飯がほぐれやすく、自分でスプーンですくう練習にちょうどいい」と教えていただいたからです。

普段の次男は、介助者の方がスプーンにすくってくれたものを手で掴んで自分の口に運ぶ形で食事をしています。

でも、チャーハンなら自分でご飯をすくう練習ができるかもしれない。

そう思ってトライすることにしました。

もし、次男がスプーンで自分ですくって食べられるようになったら、本当に大きな一歩です。

親として、できることを少しずつ増やしてあげたいと思う反面、すぐにはうまくいかなくても焦らず見守ることも大切だと思っています。

それでも、小さな「できた」を積み重ねていく姿を見ると、本当に嬉しくて、「次も頑張ろう」と励まされます。

少しでも介助の手が離れ、次男が自分の力で進めることが増えていったら、親としてこんなに嬉しいことはありません。

同じような状況にいる皆さんも、日々いろいろな工夫をされていると思います。

お互い、子どもの成長を信じて支え合っていきたいですね。