自衛隊もついに導入「攻撃用ドローン」に“批難の声”も ウクライナ戦で一躍注目の兵器 一体どんなものなのか?

防衛省が陸上自衛隊の「小型攻撃用UAV」取得費として32億円を計上。ウクライナ戦で脚光を浴びた兵器を自衛隊も導入します。ただ、その内容を巡って政界で物議も醸しているようです。

「徘徊型兵器」と呼ばれる装備を調達へ

 防衛省は令和7(2025)年度予算案に、陸上自衛隊が使用する「小型攻撃用UAV」の取得費として、32億円を計上しました。

Large 20250111 01

拡大画像

アメリカで開発された徘徊兵器である「スイッチブレード」。(画像:アメリカ陸軍)。

 同装備に関して防衛省は「空中を遊弋(ゆうよく)して車両などを迅速に撃破可能なもの」と定義していますが、この種の兵器は先進国を中心に急速に普及しており、諸外国では一般的に「徘徊型兵器」と呼ばれています。

 徘徊型兵器とは一定時間、特定エリアの上空を徘徊するように飛行することで、車両などの攻撃目標を捜索し、目標を発見すると操縦者からの指令で体当たりして撃破する一種の無人航空機(UAV)です。

 たとえば、ミサイルは発射前に目標を発見しておく必要がありますが、徘徊型兵器にはその必要がなく、通常の捜索のように、敵の攻撃を受けやすい場所まで人間が進出する必要もありません。

 徘徊型兵器の多くはヘリコプターのようなローターで飛行するので、ロケットモーターを使用して高速で飛翔するミサイルに比べれば迎撃は容易ですが、撃墜されても無人のため、乗員が死亡したり負傷したりする心配も無用です。

 機種によって搭載しているセンサーは異なるのですが、目標の発見用に高性能の動画撮影用カメラが搭載されている機種が多く、攻撃目標への突入までは偵察用途にも使用できます。

 なお、多くの徘徊型兵器は使い捨てですが、攻撃目標を発見できなかった場合に帰投して再使用できるモデルも登場しています。制御システムも機種によって異なるものの、その操縦や指示は多くのモデルで偵察用ドローンと大差なく、操作に複雑な訓練を必要としません。

 このような徘徊型兵器は10年以上前から存在していました。しかし大きな注目が集まるようになったのは2022年2月以降、ロシアの侵攻を受けたウクライナが使用し、短期間で大きな戦果を挙げてからです。そこから急速に普及しており、おそらく防衛省・陸上自衛隊もウクライナの戦訓を参考として導入に踏み切ったものと思われます。

【実際のモノ】これらが「自衛隊が導入しそうな攻撃型UAV」です(写真)

最新記事

コメント