ポリコレ問題、関連まとめ

アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』の原書、アメリカで売っているやつを買ったらマザーグースの歌詞が「テン・リトル・インディアンズ」でなく「テン・リトル・ソルジャーズ」に改変されていて、味わい台無し感が。名作を勝手に書き換えるなよ、ポリコレめ。
2018-10-30 21:24:12日刊SPA!『なぜアメリカ国民は暴言王・トランプに“賭けた”のか?――「メリー・クリスマス!」が言えなくなったアメリカ社会の窮屈さ』
http://nikkan-spa.jp/1234381
ニューズウィーク日本版"「メリークリスマス禁止」をあの男が変える!?"
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/post-6608.php
ニューヨークからの報告記事です。
”何があったの。。アメリカ人が喋ることに怯えてる”
http://matome.naver.jp/odai/2147442854156334001
”2004年の年末の記者会見では、ブッシュ大統領も「メリー・クリスマス」ではなく、「ハッピー・ホリデーズ」と述べた”
”女性の敬称は「Ms.」に統一”
”ペットをNGにして、「コンパニオンアニマル(連れ合いの動物)」とすべきという主張さえある”
”研究者たちが政治的に非難されることを恐れて、その結果を公の場で発表するのをやめてしまうようなケースも少なくない”
”全米の大学図書館では、著名な文学作品が差別・偏見を助長するとして警告の対象に”
全て、ポリティカルコレクトネスが原因。

白人率9割の米国の田舎。今朝出社して。 「おはよう。調子どう?」 「ペンシルベニアまで起きてたから眠い」 「俺はノースカロライナで寝た」 「Killaryじゃなくて良かったね~」 「おまえの車トランプステッカー張ってなかったじゃねーか。今、やるから貼れ」 和気藹々。
2016-11-10 06:19:53
今朝出社すると真っ赤な上着を着てトランプ勝利を喜ぶ人がいたり。 今まで隠し気味だったけど、やっぱりトランプで良かったんじゃん! リベラルメディアの嘘が明らかになった!ざまーみろCNN的な雰囲気。 今まで余り政治的じゃなかった風の人が脱民主党政権の喜びを続々とカミングアウト。
2016-11-10 06:21:33
私は外国人で米人の選択に口出しするものじゃないし、トランプを強く支持していたわけではないが、リベラルメディアの田舎の米国無視とトランプ支持者へのヘイトスピーチと、それを鵜のみにする日本のマスコミには腹が立っていたので、彼らの権威が失墜していくの見るのは気分が良い。
2016-11-10 06:23:19
クリントンが大統領選挙で敗れたのはガラスの天井で頭を打った女性差別だと言う言い訳は全く違う。 アレだけ黒ければ男であれ女であれ嫌われるのは当然なのに、女性差別だのトランプ支持者は低学歴だのヘタな言い訳をするから余計に反感を買う。 リベラルマスコミが履かせたゲタが脱げただけだ。
2016-11-10 06:24:35
今回のクリントン敗北の要因の一つはポリティカル・コレクトネスによる言葉狩りが典型で、普段「和解」とか「融和」と言いながら、リベラル側が決めた枠にハマらない人達に対する言論封殺やヘイトスピーチ全開のリベラル達の非寛容さの偽善に多くの米国民が拒否反応を示したからだと思う。
2016-11-10 06:26:02
「今年の会社のクリスマスカードはハッピーホリデイズじゃなくてメリークリスマスにするぞ!」と同僚。キリスト教徒以外にメリークリスマスと言えと強制したら問題だが、キリスト教徒が会社ではメリークリスマスのクリスマスカードが使えない窮屈さから解放されそうな同僚は晴れ晴れとした気分だった。
2016-11-10 06:30:52
@SnappyDoggy 他人に強制したらまずいけどクリスチャンにメリークリスマスって言われたから傷ついた!差別だ!って騒ぐの、おまえは日曜日に休むなって感じですよね。
2016-11-10 07:08:42
確かにトランプは暴言も嘘も多い。 だけども、その彼と彼の支持者を、低学歴、貧困、差別主義者とヘイトスピーチ全開でディスって来たリベラルメディアやリベラル文化人の嘘や暴言についても、同じ基準でディスって貰わないとね。
2016-11-10 06:53:21
保守的な最高裁判事が選ばれるから共和党が大統領も上下院も抑えてたのはデカい。米国では終身制の最高裁判事の指名は大統領よりもある意味権限がデカい。最高裁の判断は改憲しない限り変えられないから事実上変えられない。 だから同性婚否定は違憲判決なんかにゲンナリしてた共和党支持者は大喜び。
2016-11-10 07:03:09
現在の最高裁判事の年齢を考えればトランプの在任期間中に複数の保守的な判事が指名される可能性が高い。 最高裁の権限が異常に強い米国では、この意味はでかい。 同性婚などのリベラル路線を、かなりの長期間押しとどめるだろう。 リベラル側にとってはトランプより、このダメージが大きい。
2016-11-10 07:06:41
私は田舎の米国在住。クリントン支持の同僚は一人もいない。 トランプを支持していない同僚もクリントンは支持しなかった。 オバマを支持していた同僚ですらクリントンは支持しなかった。 大学関係者とか学生とか学校の教師しかクリントン支持者に会ったことがない。 米国の地域差は物凄くでかい。 twitter.com/zero_hisui/sta…
2016-11-10 07:12:46
私はアメリカ在住だけど、周囲の9割は民主党支持者だし、トランプを支持する人なんてニュースでしか見たことがない。ぶっちゃけジョークだと思っていた。 この国の5割近くを占める(らしい)人々を、私はニュースでしか見たことがないのか…
2016-11-09 12:09:45