邪推のしすぎじゃありませんか

http://d.hatena.ne.jp/ohkami3/20080816
ã‚„


完全に横槍ではあるのだが、
http://d.hatena.ne.jp/Sokalian/20080817/1218985637
での
以下のCloseToTheWallさんによるコメントでの

そりゃあ、この大学のOGが、福祉業界に入って数年で燃え尽きてしまうというのは当たり前だよこれじゃ。この人たちの目に映るのは「目の前の最善」だけで、「全体や組織から見た最適」というのはコンセプト自体が頭の中にないのだ。

この部分で、福耳先生は、OG(女性ですよ)が燃え尽きるのは、「合目的的な資源配分」をして、どうしようもない部分は切り捨てるのは仕方がない、という理性的な判断が出来ないから、燃え尽きるのだと考えておられます。「目の前の最善」だけでやっているから、燃え尽きるのだ、と非難しておられますが、考えてみてください。福祉業界でOGたちが燃え尽きないように合目的的な資源配分をして切り捨てられるのは誰ですか。福祉を受けなければならないような人たちですよ。切り捨てられたら死ぬ、という人も多いんじゃないですか。ここで明らかに福耳先生はトリアージ式経営論を、平時の福祉業界に対して適用されるべきだと考えておられる。

しかし、むしろ、OGたちは「人道的」な「かわいそう」という発想を強靱に発揮するからこそ、自分自身を切りつめて燃え尽きるんじゃないですか。それを防ぐには社会的政策として、福祉業界への保障を増やすしかない。しかし、福耳先生は決してそうしたリソースが絶対的に不足しており、リソースの不足が許されないような状況においても、「資源の有限性を前提にした合目的的な配分」にこだわっている。「誰かを切り捨てなければならない」という犠牲を必然とする思考回路に嵌り込んでいる。福耳先生にとっては、なぜか「資源の有限性」は絶対的な信念に変わってしまっている。上記部分はそう読むことしかできないと思いますが。


これらは、あまりに予断をもってfuku33氏の発言を読んでいないだろうか。


これを普通に読むなら、

「そんな重傷者をもう助けないなんてレッテルを貼るなんて、人権侵害じゃないですか?」と書いてきたお嬢さんもいた。そりゃあ、この大学のOGが、福祉業界に入って数年で燃え尽きてしまうというのは当たり前だよこれじゃ。


fuku33さんは、
・福祉業界には様々な制約(金・人)の中で、対象者により良いケアを実施しようとしている。
・大学のOGは目の前の要介護者により良いケアを、という理想と、厳し現実の前に板ばさみになり、燃え尽きてしまう人がいる。
・経営学の考え方が、そういった人の助けになるはず
と考えている。


と読むのが自然なんじゃないだろうか?


邪推のしすぎじゃありませんか?