ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月10日

久しぶりの雪中キャンプ ~デイか宿泊かの選択~

キャンプ3日前からまた喘息が出始め
キャンプ前日の夜は咳が酷くてほぼ寝れず。。。

こんな状態でキャンプ行けるのか???

1カ月前は間際でキャンプをキャンセル
今回もキャンセルを考えたけど、
咳は夕方から明け方が酷いので
デイキャンで様子見ようと!

なので、設営撤収に時間のかかる装備は省いて
泊まることになっても前にもらった薬も残ってるし
椅子寝でいけるかなと夕方の体調で判断することにしました!



最強最長の寒波ということで
道中から雪道でテンション上がる~~~ヾ(≧∇≦)/

キャンプ場に着くとさらに雪・雪・雪
すごく久しぶりの雪中キャンプ♪


今回は人が少ないので
川沿いに設営することが出来ました♪








やっぱり雪が積もってると
こういうことしてしまいますよね~*'☆.:*:'☆':*:





キンキンに冷やします!


頃合いを見計らって
いつものルーティン♪





テント内は薪ストーブを入れないので広々♪





泊まることを想定して椅子寝!
昼間は咳がほとんど出ないのになぁ~



まだ踏み跡がない雪

そこを歩くと、、、、
ギュ ギュ と音がする




この音いいなぁ~ 
憧れだった音♪


昼間なのに場内の池は凍ってる





ダム湖のてっぺんまで登るつもりが
階段もところどころ凍ってたので
ほんの少し登ったところでキャンプ場を見ます





白いサイトが眩しすぎる~~~


テントに戻ると
しばらくして雪が降り続きます





最高!!!
憧れていた雪中キャンプ
雪キャンプ♪

ここに達成!!!



この変形タープは
屋根みたいな感じで設営出来るのもメリット!

横風を完全に防いでくれます





雪を眺めながらデザートタイム♪





焼いて食べる生ハンバーグを買って
フライパンで焼いたのはいいんだけど、、、





肉汁というか脂がいっぱい出て
パチパチ飛び跳ねてそこらじゅう脂だらけ

そしてほとんど表面はコゲコゲ
オコゲの味しかしなかった。。。



ミニ薪ストーブで暖を取ります





帰るかどうかの判断

この時点では咳は出ていないし
寝る前の喘息の薬もあるし
なんとかなるだろう!と判断!

デイキャンから宿泊キャンプへと決心しました!


ポールの先端につけているエンドキャンプ





これがなんだか拝んでるような人に見えて
勇気づけられた気分でした!!!

月もきれいにクッキリ!





このままだとかなり冷え込みそう


お風呂で体を温めて21時前に就寝

23時頃と3時頃に咳が酷くて
30分程寝れなかったけど
後は落ち着いたのかぐっすり寝れました


目覚めた朝

テントから出ると白銀の世界*'☆.:*:'☆':*:








すごいきれい!!!
このモノトーンの世界最高!!!

車も凍って白のコーティングされたような感じです





タープもテントもこんな状態だと
乾燥撤収出来ないと判断したので
9時半には撤収完了





この時間なら病院の受付の11時半までには間に合いそうなので
そのまま病院へ直行して薬を変えてもらいました!



アレルギーで喘息が再発したとのことで
これから先、寒暖の差や花粉、ホコリ・・・
いろんなものに気をつけていかないと再発の繰り返し

それでも出来る範囲での対策をしながら
これからもキャンプを楽しみたいと思います  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 17:21Comments(4)ハイマート佐仲

2025年01月25日

リハビりキャンプ

2週間前から喉の痛みと咳があったので
市販の薬をしばらく飲んでましたが
全く効果なし!

熱は最初からなかったけど咳があるので
かかりつけ医に診てもらおうと連絡したら
もう時間外診療もいっぱいで
他院で診てもらってください!と・・・

コロナ、インフル、マイコプラズマのトリプルで
地元の医院は患者で溢れかえって許容オーバーのようです

仕方なく初診ですが、救急病院で診てもらったら
「咳喘息」の診断

これは長引く~~~~(>_<)
乾燥、冷気、花粉、アレルギー、、、が大敵!!!


喘息経験者はわかると思うんですが
寝る時に横になると咳が出るので
身体を起こさないと寝にくい日々が続きます


ようやく咳もマシになってきたので
平日で空いているキャンプ場へ





ロックシールドで薪ストーブを使います





いつもは夕方から前幕をつけるのですが
今回はいつでも前幕でフルクローズ出来るように準備
タープ代わりに使います








前幕の下でいつものスタイル





ものすごく広々としています

50組入るキャンプ場ですが
この日は3組(全てソロ)のみで
お互い距離が離れていてすごく静か

早速静かなキャンプ場で
いつものお刺身でスタート♪





冷たい風が吹き込んできたので
早々と前幕を閉じます





デザートタイムは
ヌクヌクのテントの中で♪





週末しかお風呂をやっていないので
平日は家族風呂を使うことになります





狭いですが、湯船に身体が温まるまで浸かって
ヌクヌクのテントへ


喘息発作の対策として
寝るのはコットではなく
リクライニングチェアで





上半身を起こすことで
呼吸が楽になります

そして濡れタオル





テント内の乾燥を防ぐため
湿度を高めます

後は定期的に薪ストーブで
水を温めて蒸気を出しておきます






この対策のおかげで
咳もほとんどなく朝まで寝れました!

ただ、椅子のパイプ部分が太腿に当たって痛かったので
来週もリクライニングが必要であれば
二重の対策をしておきます。


気持ちいい朝*'☆.:*:'☆':*:





天気も体調も良き!!!


自然の中にいることで
治癒力を高めることが出来たようです。


  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 15:44Comments(6)ハイマート佐仲

2024年11月04日

温帯低気圧のキャンプは中止

今回のキャンプは土日で予定してましたが
温帯低気圧が通過するので中止!

以前温帯低気圧の時にキャンプして
台風並みの暴風だったので
安全にキャンプしたくて日月に変更

ところが・・・・・・
行きたいキャンプ場の日月の予約が全く取れない、、、

キャンセル出た!と思ったらすぐ埋まってしまう
何度も予約サイトを徘徊して
やっとキャンセルを見つけてすぐ予約!

秋晴れのハイマート佐仲です





この日は満サイト
設営したい場所があるので
アーリーチェックインでなおかつ
チェックインの1時間前に到着したのに・・・
な、 なんと!!!
順番は11番目、、、

1時間待つのは早いかな?と思ってたけど
大間違いでした!

受付終えてキャンプ場に入ると
設営したかった場所には既に2組

それならばと端っこの場所へ





フリーサイトで車横付け出来るのが楽~♪





前日に買っておいた貝三昧





消費期限過ぎてますが・・・





たぶん、、、大丈夫でしょう!
早速キャンプスタート*'☆.:*:'☆':*:



このキャンプ場で満サイトは初めてなので
車の台数を数えながらダム湖へ





数え間違いか、予約数を超えてたような、、、


気づいたんですが
大半がグルキャン@@@@@

平日のキャンプ場では見かけない光景

端っこなので視線も賑やかさも気にならず



珍しくデザートタイムは夜に





結構冷えてきたので
焚き火の温もりがテント内に入るように場所決め





焚き火の炎を眺めながらまったり~








新月直後ということもあり
見上げれば満天の星空*'☆.:*:'☆':*:

キャンプ場がランタンで明るいので
暗い場所まで移動して撮影





この場所なら肉眼でも天の川が見える*'☆.:*:'☆':*:

最高の夜



夜半からキャンプ場を霧が覆います

目覚めると全てがびっしょりと濡れるくらいの霧

この霧がいつもの山頂のキャンプ場からは
雲海に見えるんだろうなぁ~


霧が薄れてきたので
ダム湖まで一気に駆け上がります

すると・・・・
なんという素晴らしい景色なんでしょう!!!








ここからでも雲海が!!!


ダム湖の方は湖面から霧が立っていて幻想的!





ロケーション最高*'☆.:*:'☆':*:



太陽が出ているので
後はテントが乾燥するまで待つだけ






チェックアウト時間までに乾燥を終えたので
撤収して帰路へ


11時チェックインでも
あっという間に時間が経ってしまう

ここはお風呂もあってのんびり出来るから
お気に入りのキャンプ場のひとつになってしまいました
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 16:41Comments(8)ハイマート佐仲

2024年09月28日

変幻自在のTOMOUNTトンネルテント

久しぶりのフリーサイトなので
TOMOUNTのトンネルテントでキャンプ

前後フルオープンにして設営します











なんとなくロックシールドと似たような使い方
前から見ると





いつものロックシールドとそれほど違いがわからない

このトンネルテント
もともとの形はこれです





変幻自在でいろんなアレンジで楽しめるのがイイ!


このキャンプ場は週末は満杯ですが
金曜日ならよく空いてるので
周りとの距離も離れてるのがいいです





早速いつもの貝三昧で~♪





昼食は姫路名物のえきそばです

天ぷら以外はいろいろトッピングして
お酒の肴になるようにしてます





旨し!


この日のキャンプ場は10組程





一面芝生の平地であちこちに炊事棟があるから
どこもいいサイトなんですが
トイレが管理棟にしかないので
私の場合はいつもトイレから近い場所になってしまいます


戻ってデザートタイム♪





テント内からも
サイドにメッシュがあるので
風通しも見晴らしも抜群!





ずーっと強風が吹いてたので
蚊やブヨも飛ぶ事が出来なかったようで
刺されることなく快適!!!

鉄板焼きで夕食~♪





涼しい風と言いたいところなんですが
先週の台風同様、日没後から結構な強風になってきたので
焚き火を途中でやめて前方をクローズ








前方をクローズしても結構な広さ
これれなら二人用のケシュアだったら
フルクローズ出来るのでは?

次回使う時に試してみよう!


このテントはスカート部があるので
クローズの時は雨風の吹き込みを防いでくれるのですが
スカート留めがないので、跳ね上げて使うと
スカートのバタつき音がうるさすぎて熟睡出来ず、、、



朝は久しぶりのぜんざい♪





眠気を飛ばすために
朝もシャワー浴びてスッキリ



今回は暑くもなく寒くもなく
過ごしやすい天気でした

秋キャンプ突入ですね  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 19:51Comments(2)ハイマート佐仲

2024年07月14日

雨に強く遮光性の高いタープ

このキャンプ場は予約システムが充実していて
キャンセルが出ればリアルタイムで表示される

天候に左右されるキャンプですが
雨予報が濃厚になるとキャンセル続出なのがわかる

この日は4組の予約でした!


チェックイン時間より30分遅れたのに
キャンプ場は誰もいない。。。

炊事棟からもトイレからも一番近い場所をゲット









ダム湖からの風が強かったので
タープの向きは風上を前にして設営

そして風を受け流すように
ガイロープでタープ前部を絞ります





このタープ、前後の風には風対策が出来て
そこそこ強いですが
真横からの風には滅法弱い
ポールの強度頼みになってしまいます


だけど、このタープ・・・
雨には最強のタープ
タープ下は全く濡れないので
テント下へ入る全ての物は濡れずに撤収出来ます

また、遮光性が強く真夏でも涼しい~♪
もともと真夏の海キャンプ用に買ったタープなんですが
海キャンプも遠ざかってしまったので
このタープは場所も広くとるので
使う事ないかなぁ~って思ってた

でも、フリーサイトや大きめのサイトでは使えるので
二軍から一軍への昇格確定です(≧∇≦)



最近の定番、イカ刺しでキャンプスタート♪





目の前が開けているので
すごく気持ちいい~~~


ここはまだまだ紫陽花も健在















周りの景色を眺めながら
アイスワインをいただきます





今度は忘れずにシナモンスティック持ってきた♪



先にお風呂をいただいてからの
デザートタイム♪





このキャンプ場には数か所に炊事棟があるんですが
私のサイトからはまだ出来て新しい炊事棟があるので
そちらを利用します





夜半に雨予報だったので
夕食を早めに済ませます





モダン焼き♪


そして早めの焚き火







空を見上げても
雨雲らしき雲が見えず





ただ、日没後から急に冷え込んで
半袖では寒いくらいだったので
ジャンパーを着込みました

まだ雲がない20時
満天の星空だったので
空が薄明るいけど星空撮影





下の方に薄っすらと天の川が写ってる!!!
このまま夜中も雲がなければいいな~


心地よい風が吹いているので
焚き火も心地よかったです






目覚めた朝
まだひんやりしていたので
お餅を焼いて~~~





そしてアツアツのぜんざい♪





簡単な朝食だけど
すごく美味しくて腹持ちするので最高です





夕方にはようやくヒグラシの鳴き声
いよいよ夏本番って感じがしてきました!

キャンプ場で聞くヒグラシの鳴き声
これがたまらくイイ~~~



しばらくはヒグラシの鳴き声に
癒されるキャンプが続くでしょう!

こういうのがあるから夏キャンもいいなぁ~♪
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 16:33Comments(4)ハイマート佐仲

2024年06月22日

季節感のあるキャンプ

自宅を出る前は土砂降り、、、
どうなることやらと思ってましたが
キャンプ場に到着すると日差しが眩しい*'☆.:*:'☆':*:








天気もよくなかったので
キャンプ場は誰もおらず一番のり

なので川の横で紫陽花が目の前にある場所に設営





先週乾燥撤収出来なかったので
トンネルタープを再び使います





今が見ごろの紫陽花





キャンプしながら
目の前で見る紫陽花は初めてかも!

この設営場所は、すぐ近くに炊事棟があるので
すごく便利です





今回は人がポツン、ポツン
お互いがかなりの距離を取っているので
それぞれのキャンパーに炊事棟専用って感じです


一応雨対策のため
ポールは一本抜いて低くしています





座った場所から見える景色
最高にいいです*'☆.:*:'☆':*:





夜は目の前の紫陽花に
ヒメボタルがクリスマスツリーの電飾のように
チカチカ光って幻想的でした*'☆.:*:'☆':*:
ヒメボタルの光が小さいので写真には写らず、、、

お刺身とカニカマでキャンプスタート♪





朝に食べようと思ってたナンを
昼食でいただくことにしました





粉もん系はお腹膨らみますね~

こんなに天気のいい時に
このキャンプ場に来ることが少ないので
あの長い階段に再挑戦します








下から見上げると
ギブアップ確実な階段





途中で上がらなくなった太腿を
叩きながらなんとか制覇!

振り返るとキャンプ場の全貌が見える!





人が少ないので
すごく静かです

その反対側はダム湖





きれいな色してる~*'☆.:*:'☆':*:


サイトに戻って
紫陽花を見ながら
デザートタイム♪








その後はいつものように
お昼寝タイム
(*_ _).。oOぐぅぐぅー


このキャンプ場には浴場があるので
寝起きに行こうとしたら
人が少ないので家族風呂に案内されました





えっ!
驚きつつも一人でのんびりと
使わせていただきました♪



お風呂上がりのビールが美味しくて
またまた寝落ち。。。

目覚めたら夕暮れ時





目の前をホタルがチカチカしながら
低空飛行する光景は最高の贅沢!!!

月灯りが出てきてからは
ホタルもあまり飛び回らなくなったので
就寝 (*_ _).。oOぐぅぐぅー






自然を感じれるキャンプ場

最高にいい~*'☆.:*:'☆':*:  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 21:41Comments(4)ハイマート佐仲

2024年03月24日

雨の日のキャンプはオートサイトがベスト

このキャンプ場はリアルタイムで
予約状況が確認出来るのが魅力のひとつ

当初は満サイトだったのに
雨のため前日には8組まで激減

風と雪は気になりますが
雨は豪雨でない限り気にならないので
雨対策用のタープを用意してキャンプ場へ


到着すると・・・・
芝生の大半が水浸し
歩くとジュクジュクと水がしみ出てくる
しかもところどころプール状態

少なくともテントの下だけでも
水がしみ出ていなところを探すと
キャンプ場の端っこがまだまし

雨が結構降っているので
車のリアのハッチバックを開けて
その下でポールやペグの準備

ペグは全て仮打ちで設営





ペグを調整しているうちに
タープ上は雨水が溜まります
調整終えてすぐに雨水の流し道を作ります


そこそこいい場所に設営したと思っても
実際設営すると左側は水溜まり





コックピット部はジュクジュク





それでもケシュアの下だけは
足で踏んでも水はしみ出さず



キャンプ場全体のサイトはこんな感じ





真ん中の通路は結構水溜まりがあります

芝生サイトもこんな感じ






どこのキャンプ場も同じですが
よく設営されて踏み固められている場所は
水溜まりが出来やすいみたいです


がら空きのサイト








お隣とのサイトの間隔が広いので
聞こえるのは、小鳥のさえずりと雨の音だけ



しばらく使っていなかったシングルバーナー





最近はこのバーナーがお気に入り
火力が強くすぐにお湯が沸くのと
ある程度の寒さでも
炎と鍋の距離がほとんどないので
寒さでお湯がわかない!という悩みを解消

ただ、火力が真ん中に集中するので
分散させるために、以前の雑誌の付録を利用





これをバーナーパットとして使います





今回も貝のお刺身がどこも売ってなくて
タコと貝の佃煮?と春キャベツと焼き鳥で~♪

しかし、、、、いつも買っている貝のお刺身は
なんで売ってない???



このキャンプ場は桜でも有名で
桜の蕾を見ると・・・・
少し膨らんでます





来週くらいには開花しそうかな?


蕾を眺めながらデザートタイム♪








この場所から見る桜は圧巻だろうなぁ*'☆.:*:'☆':*:



山は雲がかかって幻想的です





雨ならではの景色ですね♪
こういう景色も見れるので
雨のキャンプも苦にならないです


人が少ないので
一番風呂と寝る前の風呂
2回入りました~♪





身体がポカポカで寝れたので
豆炭あんかいらないくらいでした

ちなみに
氷点下にはならない予報だったので
ストーブはなし



夜は晴れマークがついてたし
翌日も雨マークが消えてたので
乾燥撤収出来る!と思っていたら・・・


朝目覚めて天気予報見ると
7時から雨予報に変わってる!!!


取りあえず、ケシュアは濡れずに撤収完了

タープはゴミ袋に入れて撤収

なんと・・・8時には撤収終えてました。。。


もともと雨撤収覚悟だったのに
夜の予報では雨ではなくなってたので
気持ちの切り替えが・・・・



ここは狭いけどお風呂があるので
寒い時期には最高ですね
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 17:37Comments(0)ハイマート佐仲

2024年03月10日

もう3月なのに冬キャンプ?

天気予報で一番気になるのが風!
今回は強風予報なので
自分が持っている装備では、風が強い時は
ロックシールドとケシュアの組み合わせが最強!

キャンプ場の受付が3番目だったので
川沿いに近い場所に設営





まだ足の具合が万全ではないので
前のポールは一段高くしています。





これなら出入りで前かがみになることないので
足に負担かからないです。

隙間はありますが、真横からの風はシャットアウト!





某スーパー3軒回ったんですが
いつもの貝三昧は売ってなくて・・・
カツオのたたきとタコ刺しと春キャベツで
キャンプスタート♪





15時からお風呂に入るので
先にデザートタイム♪





到着した時から吹雪いてたんですが
14時あたりから結構吹雪きはじめました!






雪が積もるわけではなく
ただただ、濡れるだけ。。。


お風呂から戻って
今回は豪勢な焼き肉~ヾ(≧∇≦)/





牛ハラミですが、
久しぶりの焼き肉、めちゃウマでした♪


3月なのにあまりにも寒すぎ(((>_<)))
我慢出来ずに前幕をします。





その時、雪の音がパラパラという音に変わった
あっという間に雪が積もってく!!!





ロックシールド上は雪が積もって
雨水よりもタチが悪い!!!
雨水は流れるけど、雪は張りついたまま





ケシュアの上にも雪が積もり
天井が押しつぶされてる!!!

このままではテント内でのストーブは無理!
なので応急処置としてケシュアをロープで引っ張りあげます。





これでひとまずケシュアは安心

ロックシールドの雪が落ちないのが心配
このまま雪が降り続けるなら、
ロックシールドをクローズすることも考えたけど
夕方には晴れてきたので、ひとまずこのままで!

雪でビールを冷やします♪





ロックシールド内でミニ薪ストーブ





近くにいればすごく暖かいです♪



まさか3月になって雪キャンプ出来るとは・・・





これ・・・・
3月のキャンプではなく
冬キャンプですね~

昨年秋にあれだけ大量のカメムシがいたのに
雪不足とは!!!

迷信はあたらないものですね。



早めにテントに入って
ストーブつけてヌクヌク過ごします♪

このケシュアは、中は見た目よりも広いので
中にリクライニングチェアを入れて寛げます。




目覚めた朝
足跡が消えているので新たな雪が積もってます






太陽の力は偉大!
9時には乾燥出来
10時撤収完了!

今年初の雪キャンプ楽しめました♪  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 16:44Comments(4)ハイマート佐仲

2024年02月11日

冬場のキャンプ場のあるある

周囲を山に囲まれたキャンプ場は
朝陽のあたる場所に人が集中する。

ハイマート佐仲では、真ん中の通路を挟んで
西側はぎゅうぎゅう詰め状態
東側は余裕たっぷり





西側は8時頃から太陽が当たるけど
東側は9時過ぎ

乾燥撤収のことを考えて
西側に設営する方が多いようです。


私はトイレから近ければ
どこでも構わないので
よく空いてる東側に設営





先週の雨で、ロックシールドのスカート部が
まだ湿気たままなので、タープとして使います。

景色のいい方向を前に!





天気予報は晴れなんですが
今年は晴れ予報でもほとんど雨に遭遇してるので
雨も想定してすべてルックシールドの中へ





配置も秘密基地感たっぷりの
コックピットが出来ました♪





貝のお刺身を売っている店舗が減ったので
少し遠回りしてお刺身を買ってます。
早速 (*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!





途中でノンアルのジョッキ缶





ノンアル独特の甘みの味ではなく
ビールと変わらない味でオススメです!


このキャンプ場には
お湯の出る炊事棟があるんですが
これがトイレ棟の裏側にあって
かなり見つけにくいのか
知らない人がそこそこいるようです。





なので、朝湯たんぽのお湯をかけながら
鉄板や油ものの鍋や食器を水しか出ない流しで
洗ってる人が数名

お湯が使えるのはありがたいです。



心臓破りの階段





お子様たちは走りながらてっぺんまで登ってる!
私は残り後わずか・・・のところで断念。。。
右太ももの裏側が痛くなったので
登ったところで下りるの危険と判断



戻っておつまみを作って
15時までビールをグビグビ♪

15時に一番風呂をいただいて
身体がポカポカになってサイトへ
寒い時のお風呂は最高です♪
しかもキャンプ場に併設されているので
何回でも入れるのが最高にいいです。


普通はお風呂からあがって
キンキンに冷えたビールにしたかったんですが
デザートタイムに!






晴れ予報なのに
突然雨がパラパラ。。。。。
山の天気は変わりやすいですね~

キャンプしない日はスカッと晴れているのに・・・
1泊2日まるまるスカッと晴れた日のキャンプがしたい!



冷えてきたのでミニ薪ストーブに火入れ





反射板があるおかげで暖かいです♪

ホットワインを飲みながらまったり~





星型のホヤは離れて写真を撮ると
立体的に見えますが、肉眼では・・・???





テント夜景を見たくなったので
真ん中あたりまであの階段を登ります。

そこから見たサイトは!!!





あちこちで焚き火の炎や
テントのライトアップが見える*'☆.:*:'☆':*:


そして階段の先を見ると・・・
満天の星空*'☆.:*:'☆':*:





この日は新月なので
頭上の星はよく見えました!





まだ19時頃だったので
サイトの灯りで見えにくかったですが
夜中にはたくさんの星がくっきり☆



夜中は、かなり冷え込んだようで
テントも車もカチカチに凍ってます。





チェックアウトは11時と
ゆっくり出来るので太陽さえ出てくれれば
乾燥撤収出来るはず。


西側のサイトは8時には太陽があたって
テントも乾きつつ、かつ車の氷も解けてます。

やっぱり今の時期は朝陽が早く当たる方が
撤収に余裕が出来るからいいですね。


まあ、曇天や雨撤収を考えたら
サイトの設営場所は関係ないのですが
人の心理って少しでも・・・って思ってしまうのでしょうね。


  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 23:10Comments(2)ハイマート佐仲

2024年01月07日

ランタンシェードで楽しさ倍増

毎週のようにキャンプに行っていると
3週間近くノーキャンプだとキャンプロス状態。。。

新年初キャンプも薪ストーブで遊びたくて
車横付け出来るキャンプ場へ





前回はソロホームステッドとタープの組み合わせでしたが
今回はソロホームステッドとケシュアの組み合わせです。





ケシュアの方が大きい!!!

薪ストーブも入れてるので
張り綱の本数が半端ないです!





自分でも引っ掛けそうなので
フリーサイトでは端っこの人が通らない場所向きですね・


前回と同じ場所
空いてる時はこの景色が一番♪





ソロホームステッドで薪ストーブを使う場合
薪ストーブの置き方によって有効スペースが限られるので
今回は薪ストーブを横向きにして奥を寛ぎスペースに♪








ここでデザートタイム♪





隅っこが落ち着くんです。



このキャンプ場には心臓破りの階段があります。





てっぺんまで142段
以前は一息で楽々登れたのですが
最近は登れても下りるのが苦手なので
1つ目の踊り場までにしました。

ここからのキャンプ場の風景





やっぱりてっぺんまで登らないと
最高の景色には出会えないですね~
それに階段を登りきった向こう側のダム景色も見れないし


ひと汗かいたのでお風呂へ~





キャンプ場にお風呂があるっていいですね♪
アーリー付けて11時インしても プラス300円

コストパフォーマンスが良すぎです!




年末のブラックフライデーで買ったランタンシェード
早く試したくてウズウズ





灯りをつけなければ、単なるシルバーのシェード
火を灯すと・・・・・ *'☆.:*:'☆':*:





星が立体に浮かびあがります。

今まで使っていなかったジェントスのランタン





本来このジェントスに付ける仕様にはなっていないのですが
サイズがシンデレラフィット♪

違うタイプのをこちらに取りつけます。





初点灯ですが、こちらの方がより立体に見える~








これは見てるだけでもきれいで楽しい♪

夜の楽しみが倍増です*'☆.:*:'☆':*:



夕方から雨が降ってきたので
テント内のレイアウトを変更します。

というのも、キャノピーを閉じた時に
テーブルがある位置からは出入り出来ないので
薪ストーブのある方から出ようと考えてた。

すると・・・
あまりにも煙突が近すぎるので
思わず煙突を掴んでしまいそうな危険を感じたので
クーラーを奥に置いて
テーブルを横に配置





これなら薪ストーブとは反対の方向から出れるので安全

しかもランタンもテントの真ん中になったので
テント全体が明るくなりました。









キャンプを楽しくするアイテム
新たに買うよりも
必要なものだけ買える!

いま使っている物を買い替えるのではなく
買い足して使う!
こういう形の物が増えてきましたね。



夜中目覚めた時、
空を見上げれば満天の星空*'☆.:*:'☆':*:

さすがに寒すぎて
三脚取りつけて撮影することは出来なかったですが
夜空が見える範囲ではすごい迫力!


かなり冷え込んだので
朝から薪ストーブでヌクヌク~♪






ソロなのに重装備(^^;

でも、コットよりもケシュアで地べた寝の方が
私には落ち着いて寝れます。

次はロックシールドで試してみよう!  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 16:59Comments(4)ハイマート佐仲

2023年12月17日

久しぶりの青空タープで♪

マイブームは薪ストーブ♪

なので車横付け出来るキャンプ場を探してたら
ここにもあった!
キャンセル空きを待って予約!

ハイマート佐仲に行ってきました!

前日に降った雨で
地面は水溜まりがあったり
ジメジメしてるところが大半

ここのキャンプ場は真ん中に道があり
その道から西側はいっぱい。

なので東側のトイレに近い場所を選びました。





久しぶりの青空タープ*'☆.:*:'☆':*:
そして久しぶりのソロホームステッド*'☆.:*:'☆':*:

タープ下のオープンスタイルと
引きこもりの両方楽しめるスタイルに♪


反射板を一回り大きいのに変えました。





これならコンロの風の影響受けにくいし
足元の冷たい風もシャットアウト!


設営は見晴らしのいい向きで!






このソロホームステッドには煙突口があるのですが





このまま使うには薪ストーブの煙突につける
煙突ガードが必要になって嵩張るので
テント専用の煙突ガードを買いました♪





もちろんですが
ピッタリサイズ*'☆.:*:'☆':*:








これならこのままいつも通り使えそうです!


ソロホームステッドのTCがほしかったんですが
この煙突ガードが有効に使えればこのまま使います。



昼から14時くらいまで雨予報に変わってたので
薪ストーブ設置は後回しにして
先にお刺身でキャンプスタート♪





雨雲レーダと風アプリで
雨が降らない事を確認してから設置します。


このソロホームステッドはポリエステル製なので
極力幕との距離が均一になるように
張り綱で調整します。





外はこんなもんかな?


ただ、、、、
設置してわかったことは
幕内の半分のスペースが無駄になること





なのでコット以外の大半は
タープ下へ移動しました。


床面積ではロックシールドとそれほど差異ないのに
薪ストーブの位置が中途半端かな?





ロックシールド使う場合は
タープの組み合わせが必須になるので
サイトの大きさ次第で決まりますね。



15時になったので一番風呂へ





ここはお風呂付きです。
サイト料に含まれているのでお得感満載!

寒い時のお風呂はいいですね~♪
ここはリピ確定!!!!!



風呂上がりの一杯と言いたいのですが
先にデザートタイム♪





夕方から冷え始めたので
薪ストーブに火入れ





後は料理?
温めるだけですが・・・(^^;
薪ストーブの火力を利用します。





食後はホットワインでまったり~♪






曇って星も見えないので
21時には就寝


夜中目覚めた時に見上げた空
満天の星空でした*'☆.:*:'☆':*:

写真は撮らなかったですが
やっぱり月灯りがなければ
ここの星空も圧巻です!!!


夜中パラパラ雨が降ります。


朝起きてビックリ!

タープについた雨粒が全て凍ってます!

テント内は灯油ストーブしてるのに
夜明け前は寒すぎてストーブの前に!


そしてみんなが起き始める7時に
薪ストーブにに火入れ





薪ストーブの温かさが半端ないです!
一瞬で幕内が常夏!

薪ストーブ最高で最強です!



帰りは偶然見つけた
たまごかけご飯の「玉の助」








たまごかけご飯定食を頼みました!










たまごは一人5個までですが
3個で十分でした!

久しぶりのたまごかけごはん
美味しかった~♪




これで薪ストーブを使える幕が2つになったので
この冬は使い分けながら楽しみたいと思います。


  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 16:55Comments(4)ハイマート佐仲

2023年08月14日

久しぶりのハイマート佐仲

お盆で予約取れないと思っていたキャンプ場
だけど、台風が近づいてるためか
キャンセル続出で程良い距離感でキャンプ出来ました!





ここはダム湖の麓に併設されたキャンプ場








ダムの上からだとキャンプ場全体が見渡せます。





少しでも日陰になっている場所を探します。

このキャンプ場は、真ん中が通路になっているので
自然と通路向きに設定しがちですが
私は目の前に広がる景色がみたいので
横向きに設営します。





天気予報ではずーっと曇り予報だったので
久しぶりの青空タープの出番です!
この組み合わせのスタイルは青空に囲まれて
ウキウキ気分でキャンプ出来るので好きです!

そんなアイテムに囲まれ
目の前にはダム湖の斜面のロケーション♪





この景色は素晴らしい*'☆.:*:'☆':*:





こんな景色を眺めながら
前回のキャンプで買い置きしてたお刺身で~♪





風がすーっと吹いているので
持ってきた扇風機を使うことなく
天然の扇風機で涼しかったです!


広大な景色を眺めながら
デザートタイム♪





涼しい風が心地よくて
そのまま寝落ち

ここはお風呂(無料)が併設されているので
夕方にお風呂に入ってサッパリ!





この後のビールが旨い!!!

キャンプ場でお風呂に入れるって最高!


今回の天気予報では
ずーっと曇りだったので
星空が見れるなんて思わなかった!

けど、夜空を見上げてビックリ!
まるでプラネタリウムを見てるよう*'☆.:*:'☆':*:

テントの灯りを暗くして





チェアに座って夜空を眺めます。


すごい数の満天の星空
そして頭上には天の川*'☆.:*:'☆':*:








そして尾の長い流れ星☆ミ

ここのキャンプ場から見る星空
私が今まで行ったキャンプ場では
3本の指に入ります。

涼しい風が吹いてたので
蚊やブヨも飛ぶ事が出来なかったのか
虫に刺されることなく星空を満喫♪


夜も涼しくて爆睡!


朝5時過ぎから
車の開け閉めの音が聞こえ
それで目が覚めました。

撤収している方々です。


空を見上げると
今にも雨が降りそうな黒い雲


急いでケシュアだけ畳んで
タープのみでまったり~





雨もテントの結露もなく
涼しい夏のキャンプでした!
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 19:25Comments(2)ハイマート佐仲

2014年08月16日

雨キャンプ ~ハイマート佐仲〜

この一週間は夏季休暇☆
遠出するわけではないので
近場で思い切り遊ぼう!と決めていた。

週の初めから釣り⇒キャンプ⇒釣り
悪天候ながらも天候のスキを見つけて
外に繰り出していた。


ただ、この金土はまるまる雨、雨、雨

 「雨だから・・・」

という考えで何もしないのは嫌!
雨なら雨なりの楽しみ方もあるはず。

キャンプのように自然の中に飛び込むからには
暑さ、寒さ、雨、雪は想定範囲内。


ある程度の豪雨も想定していたので
そんな中でキャンプするなら
雨でも苦にならないキャンプ場がいい!
と思って東屋のあるいつものキャンプ場へ電話すると

「いっぱいです」との返答!

 え~~~ 想定外(>_<)

夏場は仕方ないか、、、、



ちょうどその時、某SNSで「ビールウマウマ(≧∀≦)」と
つぶやいてた方がいたので、その方に

  「キャンプ場いっぱいですか?」

とメッセージを入れたところ

  『空いてますよ』

との返事があり、すぐにキャンプ場へ電話。
すんなり予約が取れましたヾ(≧∇≦)〃


キャンプ場は「ハイマート佐仲キャンプ場」
久しぶりの有料のオートキャンプ場です☆

到着して早速設営~☆





雨の日に車が横付け出来るってありがたい!
こんな雨でもキャンプされてる方がたくさん。





心臓破りの階段を登って撮った1枚
途中息切れで太ももがあがらず
運動不足を実感(>_<)

この階段を平気で登る子供達はすごいなぁ。


設営も終わって、
早速美味しいビールをいただきましたヾ(≧∇≦)〃





キンキンに冷えたビールサーバーのビール
めちゃくちゃ美味しかったです (*^_^*)
注ぎ方もアワアワにならないよう進歩しました(^^)v

野菜や鶏肉をいただき満腹~♪





塩コショウが利いてめちゃ旨でした!

その後もビール飲みながら
まったりした時間を過ごして





気づけばビール飲みすぎて睡魔が・・・
いつもの如くお昼寝タイム
(_ _).。o○ グゥーグゥー


夜はたこ焼きパーティ*'☆.:*:'☆':*:





たこ焼きとビールだけでまたもや満腹♪

粉もんとビールは最高に合いますね~
ゴクゴク (* ̄O)◇ゞ (*^Q^)c[] ぷはぁ


このキャンプ場はお風呂があるので
閉まる前にお風呂に入って、ポカポカした体のまま就寝。


「キャンプにはお風呂が必須」
と言われる方の気持ちがよくわかりました。



今回はサーキュレーターを持っていってたので
すごく助かりました。





テント設営場所からお手洗いのある管理棟まで
ぬかるんだ芝やドロ道を歩くので
お手洗いから戻ったら足がビショビショ(>_<)





濡れた足をこのサーキュレーターで乾かせたので
夜中のお手洗い後も快適に寝れました(^^)v



明け方5時前から強烈な豪雨と雷雨
車に避難する音が聞こえる。

自分も避難しなきゃ!と思って
少し様子を見てからテントから脱出

このテント・・・・
まるで避雷針のようで危険(^^;
これから雷がきそうな時は
違うテントにしょう!


雨が小降りになるのを見計らいながら
少しづつ片付け、完全に雨が上がるのを
テントの中で音楽を聴きながら待ちました。





雨には洋楽が似合う(^^)
カスケーズの「悲しき雨音」を聴いて
「雨キャンプいいなぁ~」ってしみじみ思いました。


全力疾走で駆け抜けた一週間。
充実してましたヾ(≧∇≦)〃
  


Posted by タイム at 15:48Comments(22)ハイマート佐仲