データベース 記事一覧

データベース技術解説
第1回

ちきゅうは丸い ー地球上の位置情報を示す「度」の基本を学ぼう

2025/9/25
第1回の今回は、位置情報を示すデータの1つである「度表記」について、その基礎知識とMySQLでの表現方法について解説します。
クラウドイベント
第5回

【CNDS2025】つくって壊して直して学ぶDB on Kubernetesの実践で見つけた、PostgreSQL運用の勘所

2025/8/7
CloudNative Days Summer 2025のセッション「つくって壊して直して学ぶDB on Kubernetes -初夏の日の2025-」では、データベースの意図的な障害検証を通じて「運用のリアル」を明らかにしていった。構築と検証を積み重ねた現場視点の知見が詰まっていた。
データベース技術解説

ClickHouseを使ったデータレイクの概要を解説する動画を紹介

2025/3/21
ClickHouseを使ったデータレイクの概要を解説する動画を紹介する。
データベースイベント
第3回

NoSQLとNewSQLの技術革新、マルチテナンシーの実現と高いスケーラビリティを提供

2024/8/19
CloudNative Days Summer 2024から、NoSQLとNewSQLの違いやサーバーレスデータベースの最新技術を解説したセッションを紹介する。
データベース技術解説
第5回

「GPU」×「PG-Storm」で爆速PostgreSQLを体験してみよう

2024/6/21
連載第5回となる今回は、実際に「PG-Strom」を動かしながら、皆さんにその性能を体験いただくための手順と操作方法を解説します。
データベース技術解説

実に6年ぶり!「MySQL」のメジャーバージョン「8.4.0 LTS」が新しいリリーススタイルで登場

2024/6/19
2024年4月30日に、MySQLの新たなメジャーバージョン「MySQL 8.4.0」がリリースされました。本記事では、MySQLの新しい開発モデル「LTS」版と「Innovation Release」について紹介します。
データベース技術解説
第4回

ベンチマークで「PG-Strom」のクエリパフォーマンスを確認してみよう

2024/5/21
連載第4回となる今回は、ベンチマークで「PG-Strom」をどれくらい爆速化できるのか、クエリパフォーマンスの例を挙げながら解説します。
データベース技術解説
第3回

GPUを活用してデータベースを爆速化する「PG-Strom」の仕組み

2024/4/17
連載第3回目となる今回は、GPUを活用してデータベースの性能を爆速化する「PG-Strom」の概要とその特徴、高速化の手法について解説します。
データベース技術解説
第2回

データベースの性能を向上させるには

2024/3/13
連載第2回目となる今回は、データベース性能を向上させるための「スケールアップ型アプローチ」について、ハードウェアとソフトウェア両面から解説します。
データベース技術解説
第1回

データベース性能の基本的な考え方

2024/2/15
連載第1回目となる今回は、データベース性能の基本的な考え方について解説します。