原付北海道1周4,000kmリターンズ

Yahooブログから引っ越してきました。よろしくお願いします!

新年明けましておめでとうございます。

f:id:Talking-Drum:20200106113815j:plain

いやもう新しいブログに慣れなくて(笑)、設定にかなり手こずりました。

4日、5日と仕事でしたのもので、今日は少しゆっくり出勤します。

ということでこのタイミングではございますが、新年のご挨拶です。

 

ま、新しいブログやからと言ってペースはたぶん変わりませんが、

ゆるゆる更新していきますので、よろしければおつきあいのほど。

 

平成の終わりとともに…


ということを特に意識しているわけではないのですが。
Yahoo!さんがサービス終了と言うことで、
このブログも終わらざるを得ません。

…で、令和のスタートに合わせて、
ということではありませんが(くどいですね)、
どこかで新しいブログをスタートさせようと思っています。

5月から移行ツールが提供されるようなので、
それを利用して記事を移すところからスタートですかね。

皆様にはたまにしか更新せーへんこんなブログに、
ご訪問いただきありがとうございました。

引っ越しが済みましたらまたURL載せさせていただきますので、
よろしければまた遊びに来てやってください。



改めまして。


このたびは
 
ブログ「原付北海道1周4,000㎞」
 
をご訪問いただき、ありがとうございます。



最後までよろしくお願いいたします。



内容に直接関係のない、もしくは記事の内容に一切触れていない
コメント、トラックバックは、せっかく来ていただいたのに残念ですが、
 
引き続き、泣く泣く削除させていただきます。

さすがにスルーできません。


ありきたりな表現ですが、長い間お疲れ様でした。

イメージ 1

この方です。


イチロー選手。


記者会見の中継を1時間半、思わず観てしまいました。

そして最後に何と特典映像!
タイミングを逸して見られなかった最後の打席を、
再び流してくれました。
ありがとう、BS日テレ!

いろいろ印象に残る言葉がありましたが、
ここでは一つピックアップします。

結果を残すために自分なりに重ねてきたこと、
他人より頑張ったということはとても言えないですけど、
自分なりに頑張ってきたとははっきりと言えるので。

 これを重ねてきて、
重ねることでしか後悔を生まないということは
できないのではないかなと思います。

間違いなく他の人よりも頑張っておられると思うのですが、
謙虚なんやな~。

他にもたくさんの珠玉の言葉がありました。

改めましてイチロー選手、28年間の現役生活、
本当にお疲れ様でした。

そして「イチローの野球」を長い間楽しまさせていただき、
ありがとうございました。


Osaka City West Coast 街ブラ ~その3~


今回もまたまた地図を使って前回のおさらいです。

イメージ 1

桜島駅から天保山まで。
赤い実線が前回乗船した「天保山渡船」のおおよその航路です。

大阪に詳しくない方、これではやはりわかりにくいですよね。

イメージ 2

渡船場から堤防の上にあがったところです。
たまたまウミネコ(カモメ?)が一緒に写りました。

ここから徒歩2分ぐらいで天保山の頂上に着きます。

イメージ 3

こちらが4.53m、日本で“2番目に”低い山、天保山の頂上です。
渡船場の待合の屋根より低いですね。

イメージ 4

天保山にもゆるキャラ的なものがいますが、
これは何という名前なんでしょうね。

「登頂証明書」にも描かれていました。

そしてマニアが喜ぶ…、

イメージ 5

イメージ 6

二等三角点です!

これが天保山が「山」として地形図に記載されている大きな要因です。
…にしても、端っこ欠けとるがな。

イメージ 7

位置関係はこんな感じですね。

で、天保山を含むこの地域一帯は、
「天保山公園」として親しまれているのですが…、

イメージ 8

実は変な話ではあるんですが、
山頂からさらに高いところに登れるようになっているんですね。

イメージ 9

ここが天保山公園の中で一番標高の高いところ、になります。
向こう側の高速道路の橋も、明らかに近くに見えています。
でもここはあくまで天保山の山頂ではありません。何か不思議。

しかも公園の「頂上」を越えて向こう側に降りると、
このような石碑が。

イメージ 10

え?跡? 何のこっちゃ。

石碑には「天保二年(千八三一)安治川をさらった土砂でできた山
目印山ともいい 大阪名所の一つであった」と刻まれています。

そう言えばすごい違和感があったのが、
登頂証明書にもあった浮世絵の天保山。

証明書の右半分を再掲しますと…、

イメージ 11

…たかだか4、5mの標高の山が目印? 遊興地?
そんなことに利用できるんか?という違和感と、
それ以上に圧倒的な広重さんの絵に描かれた天保山の存在感。
いや、違和感。

「家の高さと比べたら、天保山の標高、高過ぎるやろ?!」
ということですよ。

浮世絵独特の誇張かな、とも思ったんですが、
そうやとすればあまりにもひどすぎますよね。



…というわけで。

3回で終わらせるつもりやったんですが、
次回、そのあたりも含めた天保山の歴史と、
“日本で二番目に低く”なった背景などを含めて、
まとめの記事としたいと思います。


Osaka City West Coast 街ブラ ~その2~


前回のルートを軽くおさらいしますと、地図のような感じになります。

イメージ 1

知っている方でなければ、「…と言われたとて(笑)」
という感じでしょうか。

ともあれ西九条からはJRに乗車します。

これに関しては府外の方でもご存じの方は多いと思いますが、
JRゆめ咲線(桜島線)の始発駅です。
で、ゆめ咲線と言えば…、

イメージ 2

当時「ハリー・ポッター」のラッピング列車も走っていた、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへのアクセス路線なんですね。

今や大人の魅力たっぷり、
エマ・ワトソン「さん」の、懐かしの姿です。

こちらに乗車して2駅で「ユニバーサルシティ」なのですが、
今回はそちらはスルー。

もう一駅乗って、終点の桜島まで行きます。
下車する人も少ないのですが、一応駅を出ると歩道に案内板には…、

イメージ 3

「USJ、桜島からも行けるよ!」的な案内が。
繰り返しますが、そんな人はまずいません。

そして私の目的地は、逆方向の…

イメージ 4

こちら、「天保山渡船場」です。
堤防の向こう側には観覧車が頭をのぞかせています。
階段を上って堤防を越えると…、

イメージ 5

対岸に見えるのは右に海遊館(水族館)、
左隣の天保山マーケットプレイス(商業施設)と、
その象徴の天保山大観覧車です。

イメージ 6

そしてこちらの桜島側と向こうの天保山側を結ぶ、
大阪市の渡船がやってきました。

イメージ 7

それほど大きな船ではありませんが、自転車やバイクも乗れます。

何しろ対岸に渡るための橋が、大型船も下を通れるように、
非常に高く大きな橋になっているので、
徒歩はもちろん自転車でも利用しにくくなっています。

なので、渡船というレトロな交通手段ではありますが、
市民の足としては欠かせません。

イメージ 8

このように現在大阪市内には8か所の渡船場があり、
①が「天保山渡船」になります。

イメージ 11

イメージ 9

写真を写す方向によって、天気が良かったり悪かったり見えてますね。

乗船時間は3分程度なのですが、意外な“クルージング感”が味わえます。
上流から戻ってきた天保山の観光船「サンタマリア号」と遭遇しました。

イメージ 10

クリストファー=コロンブスのサンタマリア号をモデルに、
2倍の規模で建造したモノだそうです。

コロンブスってこんなちっちゃい船で大西洋横断したんや!

という感動が、はからずも味わえました。

さて、いよいよ天保山上陸&登頂です!


Osaka City West Coast 街ブラ ~その1~


「West Coast」というと定番はアメリカ西海岸ですが。
実はもう何十年も前に大学の先輩が呼び始めた名前で、
結構気に入っています。
なので今回はこの呼び方を使わせていただきます。

今回のスタートは阪神なんば線九条駅。

イメージ 1

阪神なんば線も開通から10年。
もう完全に定着しましたね。

イメージ 2

九条まで地下を走っていたなんば線は、
この付近から地上に上がり、さらに高架線となって、
西九条を経由、尼崎までつながっています。

さらにしばらく歩いて行くと…、

イメージ 3

先ほどのなんば線の鉄橋の隣に建物が見えてきます。
交差点の名前は「源兵衛渡」。

イメージ 4

「げんぺいわたし」です。
先ほどの建物の向こうは安治川なので、
なにがしか渡船的なものがあった場所なんでしょうね。

そこに現在は…、

イメージ 5

このような建物が。寄ってみると…、

イメージ 6

右から書いてありますが、「安治川隧道」の文字が。
隧道=トンネルですよ。

これが地元には欠かせない、安治川河底トンネルの入り口なんですね。

イメージ 7

このようにエレベーターになっていて、
河底の更に下まで降りることができるようになっています。

写真の左端に表示してありますが、
朝6時から夜の24時まで稼働しています。

え?!そしたらそれ以外の時間は?!
…となりますよね。

イメージ 8

…もちろん対処されています。
エレベーターのすぐ隣には、河底に降りることのできる階段があり、
こちらは24時間通行可能。

でもこう書いてあっても、自転車で降りる人いてるんやろな~。

そして底まで降りるとこんな感じです。

イメージ 9

階段は本当にエレベーターのすぐ横ですね。

イメージ 10

「水曜どうでしょう」ファンのみなさん!
大阪にもあります、“人道トンネル”です!

イメージ 11

関門海峡のトンネルほどは幅もないので、
ここからは皆さん隊列を組んで、係員の方の指示に従いながら、
粛々と渡っていきます。
大阪人もほとんどの人はマナーを守るんですよ。

イメージ 12

こちらは現在稼働中のエレベーターの隣にある、ひときわ大きい扉。
大きな道路橋が架かっていなかった頃は、
自動車用のエレベーターも使用されていたそうです。

イメージ 13

トンネルを出て堤防に近づいてみました。見えているのは安治川の下流側。

もう古くなってよくわからなくなっていますが、
一番左端に写っている茶色い三角屋根の建物には、
「四国方面フェリー乗り場」的な文字が書かれています。

昔はこのあたりからもう船が出ていたんですね。

ここから数分歩くとJR/阪神の西九条駅。
そこからはしばらく電車で移動になります。


こんなものを見つけました。


現在日本で「2番目に低い山」と認定されている、
大阪港にある『天保山』。

標高約4.5mと、正直秒単位で登頂可能な山なのですが、
以前訪れたときにもらったのがこれ。

イメージ 1
『
天保山登頂証明書』です。
日付も入っていないのですが、正式な証明書(のはず)です。

「観るだけ美術部」の部長さんが、しばらく前に大阪に来られましたが、
ですが、たぶんこちらには行っておられないでしょう。

ということで、天保山登頂を含めた約半日のブラっとを、
今回はご紹介いたします。