MENU

乃木神社「つれそひ風鈴回廊」2024年|風鈴スポット、アクセス、写真(東京都港区赤坂)

東京都港区赤坂にある乃木神社では、夏期限定で「つれそひ風鈴回廊」が見られます。

乃木神社と回廊を彩る風鈴を写真でご紹介します。

 

乃木神社へ(アクセス)

乃木神社は、千代田線乃木坂駅1番出口を出てすぐ左側にあります。

1番出口からは15mで、出口のお隣が一の鳥居です。

乃木神社 なつまつり

乃木神社では、7月27日(土)、28日(日)の二日間、なつまつりが開催されます。

とても楽しそうなイベントです。

風鈴鑑賞と合わせてぜひ訪れてみてください。

開催日時

7月27日(土)15時~20時

7月28日(日)14時~20時

イベント

おこさま向け
  • 花火(両日19時~)
  • かき氷、じゃがバター、ヨーヨー、わなげ
おとな向け
  • 北海道大浜焼き大会
  • 生ビール
  • 利き酒コーナー

nogijinja.or.jp

境内の様子

まずは、境内の様子をご紹介します。

一の鳥居から二の鳥居へ

一の鳥居をくぐるとすぐに、風鈴が飾ってあります。

境内全体に風鈴の涼やかな音色が響き渡っています。

宝物殿の外

宝物殿の外にはペンギンとカラフルな風鈴が飾られています。

透明に青からオレンジのグラデーションで見た目も涼しそうです。

拝殿

奥に進むと拝殿です。まずはお参り。

赤坂王子稲荷神社

拝殿に向かって左側には赤坂王子稲荷神社。

よりそひ橋

よりそひ橋は拝殿のすぐ右側にあります。

橋を渡って左側が正松神社、右側が風鈴が飾ってある回廊になります。

正松神社

正松神社は松下村塾を開いた玉木文之進と玉木の甥の吉田松陰がご祭神の神社です。

つれそひ風鈴回廊

つれそひ風鈴回廊は、よりそひ橋から南側の乃木會館に向かう回廊になります。

よりそひ橋から回廊に入ると右側にずらーっと風鈴が並んでいます。

写真撮影していると、巫女さんや神職の方、結婚式に参列されている方などが通ります。

通り道の邪魔にならないように、人がいないときに写真撮影します。

涼しそうな金魚の風鈴。

こちらは紫陽花の柄の風鈴です。

花火の模様の風鈴もありました。

壁側にもライトアップされた風鈴。

こちらの壁の前で写真撮影している方たちもいました。

鉄製の風鈴もあります。

回廊を渡り終わって、反対側から正松神社方面を見たところ。

つれそひ風鈴回廊の終わりには可愛らしいひょうたん型の風鈴も飾ってありました。

ここで風鈴回廊は終わりです。

神聖な雰囲気の中、涼やかな風鈴の音色に癒されました。

「つれそひ風鈴回廊」は8月31日まで

風鈴が終わったところから外に出ると境内の入口側に戻ってきます。

こちらから中に入ることもできます。

こちらの入口には「つれそひ風鈴回廊」の案内が置いてあるので分かりやすいです。

「つれそひ風鈴回廊」は、8月31日までです。

nogijinja.or.jp

東京都の風鈴スポット

tabino-blog.hatenablog.com

tabino-blog.hatenablog.com