社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士の出題傾向!📖】今回は高齢者に対する支援と介護保険制度&児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度&就労支援サービス&更生保護制度について✨

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は社会福祉士試験の出題傾向の高齢者に対する支援と介護保険制度&児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度&就労支援サービス&更生保護制度の4つについてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次







注意事項⚠️



今回も前回と同様にメディックメディアの2021年QBの参考書のデータを参考に見ていきます。



※29回から31回のデータです。
※29回から31回に出ていない所は飛ばしています。(^-^)/
※下の何回は出題されたときの回の番号です。(31回は2019年2月実施のときの試験!)
※回数の前の()の中は具体的にその範囲で何がでたのか?です。





1、試験までのカウトダウン🍀

社会福祉士の試験まで5日
精神保健福祉士の試験まで4日





2、高齢者に対する支援と介護保険制度について


高齢者に対する支援と介護保険制度についてです。



まずは大きく分けて見ていきます。(^o^)


1.高齢者の生活実態とこれを取り巻く社会情勢、福祉・介護需要(高齢者虐待や地域移行、就労の実態を含む。)
2.高齢者福祉制度の発展過程
3.介護の概念や対象
4.介護予防
5.介護過程
6.認知症ケア
7.終末期ケア
8.介護と住環境
9.介護保険法
10.介護報酬
11.介護保険法における組織及び団体の役割と実際
12.介護保険法における専門職の役割と実際
13.介護保険法におけるネットワーキングと実際
14.地域包括支援センターの役割と実際
15.老人福祉法
16.高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(高齢者虐待防止法)
17.高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)
18.高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)



です。


細かく見ていきます。(^-^)/

1.高齢者の生活実態とこれを取り巻く社会情勢、福祉・介護需要(高齢者虐待や地域移行、就労の実態を含む。)



高齢者の生活実態とこれを取り巻く社会情勢
29,30回




2.高齢者福祉制度の発展過程


高齢者福祉制度の発展過程
29,30,31回




3.介護の概念や対象



介護の対象
29回



4.介護予防



特に問題はありませんでした。



5.介護過程



介護の技法
29,30,31回





6.認知症ケア


特に問題はありませんでした。




7.終末期ケア



終末期ケアの実際
30回





8.介護と住環境



特に問題はありませんでした。




9.介護保険法


介護保険法の概要
(介護保険制度の目的、保険者と被保険者、保険料、要介護認定の仕組みとプロセス、最近の動向など)
29,30,31回





10.介護報酬



特に問題はありませんでした。




11.介護保険法における組織及び団体の役割と実際



国の役割
29回


市町村の役割
30回


都道府県の役割
29,30回


国民健康保険団体連合会の役割
29,30回





12.介護保険法における専門職の役割と実際




介護支援専門員の役割
30,31回


介護相談員、認知症サポーターの役割
29,31回



13.介護保険法におけるネットワーキングと実際


サービス利用時における連携
(連携の方法、連携の実際)
31回




14.地域包括支援センターの役割と実際



地域包括支援センターの組織体系
31回


地域包括支援センターの活動の実際
30,31回




15.老人福祉法


老人福祉法の概要
(老人福祉法に基づく措置)
29,31回






16.高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(高齢者虐待防止法)



虐待発見時の対応
29,31回




17.高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)




特に問題はありませんでした。




18.高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)



特に問題はありませんでした。


この科目のアドバイス!

この科目は介護保険の制度の認定の流れやサービスの種類などが問われます。


また、介護技術(方法)についても問われます。介護技術は言葉(引戸か開き戸とか)でわからない場合はその言葉の図をネットなどで見ておくと理解が深まります。




3、次に児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度


児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度についてです。


大きく分けて見ていきます。(^o^)

1.児童・家庭の生活実態とこれを取り巻く社会情勢、福祉需要(一人親家庭、児童虐待及び家庭内暴力(DV)、地域における子育て支援及び青少年育成の実態を含む。)と実際
2.児童・家庭福祉制度の発展過程
3.児童の定義と権利
4.児童福祉法
5.児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)
6.配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(DV防止法)
7.母子及び寡婦福祉法
8.母子保健法
9.児童手当法
10.児童扶養手当法
11.特別児童扶養手当等の支給に関する法律(特別児童扶養手当法)
12.次世代育成支援対策推進法
13.少子化社会対策基本法
14.売春防止法
15.児童・家庭福祉制度における組織及び団体の役割と実際
16.児童・家庭福祉制度における専門職の役割と実際
17. 児童・家庭福祉制度における多職種連携、ネットワーキングと実際
18.児童相談所の役割と実際



です。




これを細かく見ていきます。🎵

1.児童・家庭の生活実態とこれを取り巻く社会情勢、福祉需要(一人親家庭、児童虐待及び家庭内暴力(DV)、地域における子育て支援及び青少年育成の実態を含む。)と実際



児童・家庭の福祉需要(一人親家庭、児童虐待、家庭内暴力(DV)、地域における子育て支援及び青少年育成の実態を含む。)
(一人親家庭の実態、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進、子ども・子育て支援など)
29,31回




2.児童・家庭福祉制度の発展過程



児童・家庭福祉制度の発展過程
30回




3.児童の定義と権利



児童の権利
29,30回





4.児童福祉法



児童福祉法の概要
(児童福祉法の目的、児童福祉施設の種類、里親制度、障害児支援、児童福祉制度に係る財源など)
29,30,31回





5.児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)



児童虐待防止法の概要
(児童虐待防止法の目的、児童虐待の定義、虐待予防の取組など)
30,31回





6.配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(DV防止法)



DV防止法の概要
(DV防止法の目的、DVの定義、家庭内暴力発見時の対応など)
31回





7.母子及び寡婦福祉法


母子及び寡婦福祉法の概要
(母子及び寡婦福祉法の目的、母子寡婦福祉資金、母子福祉施設)
29,31回




8.母子保健法




特に問題はありませんでした。




9.児童手当法



特に問題はありませんでした。



10.児童扶養手当法


児童扶養手当法の概要
(児童扶養手当の種類、児童扶養手当に係る財源、児童扶養手当制度の最近の動向など)
29回





11.特別児童扶養手当等の支給に関する法律(特別児童扶養手当法)




特に問題はありませんでした。



12.次世代育成支援対策推進法



特に問題はありませんでした。



13.少子化社会対策基本法


特に問題はありませんでした。




14.売春防止法


特に問題はありませんでした。




その他の児童に関する関連法
29,30回




15.児童・家庭福祉制度における組織及び団体の役割と実際


市町村の役割
30回


家庭裁判所の役割
31回



民生委員と児童委員の役割
30回






16.児童・家庭福祉制度における専門職の役割と実際



家庭支援専門相談員の役割
29回




その他専門職の役割
30回





17. 児童・家庭福祉制度における多職種連携、ネットワーキングと実際



教育関係者との連携
(連携の方法、連携の実際)
30,31回




18.児童相談所の役割と実際



児童相談所と市町村の連携
30回



この科目のアドバイス!


児童関連の法律(児童福祉法や児童手当法など)の児童の年齢や子供の親権者とは誰をさすのかなど対象者・児とはどういう者を示すのかを覚えておきましょう!!


またそれぞれの児童関連の法律についてどういうサービスや支援があるのかを覚えておきましょう!!(それに関する事例が出ることもあります。)



また、虐待児や児童の数などの統計も出ることもあります。





4、続いて、就労支援サービスについて

続いて、就労支援サービスについてです。



まずは大きく分けて見ていきます。(^o^)


1.雇用・就労の動向と労働施策の概要
2.就労支援制度の概要
3.就労支援に係る組織、団体の役割と実際
4.就労支援に係る専門職の役割と実際
5.就労支援分野との連携と実際




です。




細かく見ていきます。🎵


1.雇用・就労の動向と労働施策の概要



雇用・就労の動向
(労働市場の動向、ライフスタイルに応じた多様な働き方、障害者の雇用・就労を取り巻く情勢など)
31回



労働法規の概要
29,30回






2.就労支援制度の概要




生活保護制度における就労支援制度
(生活保護授産施設、被保護者就労支援事業、自立支援プログラム、ハローワークの取組)
29,30,31回



障害者福祉施策における就労支援制度
(就労移行支援事業、就労継続支援事業A型、就労継続支援事業B型)
29,31回



障害者雇用施策の概要
(障害者雇用率制度、職業リハビリテーションの実施体制など)
29,30回







3.就労支援に係る組織、団体の役割と実際



市町村(福祉事務所)の役割
30回



都道府県の役割
30回



ハローワークの役割と活動の実際
29,30,31回



職業リハビリテーション機関の役割と活動の実際
(ハローワークにおける障害者の職業相談・職業紹介、地域障害者職業センターにおける職業リハビリテーション、障害者就業・生活支援センターの取組)
29,30,31回







4.就労支援に係る専門職の役割と実際



障害者福祉施策に係る専門職の役割
(サービス管理責任者の役割、就労支援員の役割)
29,31回



職業リハビリテーションに係る専門職の役割
(職場適応援助者(ジョブコーチ)、障害者職業カウンセラー)
30回





5.就労支援分野との連携と実際



障害者雇用施策との連携
(職業リハビリテーション機関との連携の方法、連携の実際)
31回




この科目のアドバイス!


労働者とはどういう者をいうのかをしっかり理解して覚えましょう!!(正規、非正規、パートなど)


就労に向けての支援としてどういう機関があるのか?どういう支援を行うのか?などを問われます。



特にハローワークの就労支援については聞かれることが多いのでハローワークの役割は覚えておきましょう!!


また、障害者の就労についても定着の支援やどういう職場があるのかやそこではどういう障害者が対象なのかを覚えておきましょう!!



また、統計として最近の就労率や障害者の雇用率などもチェックしておきましょう!!




5、最後に更生保護制度について

いよいよ更生保護制度について見ていきます。




まずは大きく分けて見ていきます。(^o^)


1.更生保護制度の概要
2.更生保護制度の担い手
3.更生保護制度における関係機関・団体との連携
4.医療観察制度の概要
5.更生保護における近年の動向と課題



です。




細かく見ていきます。🎵


1.更生保護制度の概要



制度の概要
(意義、歴史、更生保護法制、刑事司法・少年司法と更生保護)
29,30回



保護観察
(目的、方法、対象、内容、運用状況)
31回



更生緊急保護
(目的、対象、期間、内容、手続き)
29回






2.更生保護制度の担い手



保護観察官
(役割、任用と配属)
29,30,31回



保護司
(使命、役割、身分、組織)
29,30,31回



更生保護施設
(運営主体、役割)
30回







3.更生保護制度における関係機関・団体との連携




刑事司法・少年司法関係機関との連携
(裁判所、検察庁、矯正施設との連携)
29,30回



就労支援機関・団体との連携
(保護観察所、矯正施設、公共職業安定所、協力雇用主)
31回



福祉機関・団体との連携
(福祉事務所、児童相談所)
31回






4.医療観察制度の概要



社会復帰調整官
(役割、任用と配属)
30,31回



関係機関・団体との連携
30回






5.更生保護における近年の動向と課題



特に問題はありませんでした。






この科目のアドバイス!


この科目はとくに少年の年齢によって送致される場所が異なります。



緊急保護を使える人と使えない人をしっかり理解しておきましょう!!



また、保護の目的は施設処遇ではなく、社会内処遇など細かい所まで見ないと急いで解答すると間違えてしまいます。



支援を行う保護司や保護観察長や社会復帰調整官などはどういう所で配置されているのかやどういう役割をしているのかや相互関係などを覚えおきましょう!!






最後に!✌️

ざっとですが、ここまで社会福祉士の出題傾向を見てきました。



少しでも参考になったら、嬉しいです。🌸



これ以外についての問題も試験には出されますが、何度も出でいる所は今一度そのような問題を解いて見てはいかがですか?




次回は赤マルさんが直前のチェックとして今年の試験に出るかも?知れない情報を皆さんと一緒に共有したいと思います。(まだ発表されていませんが。)





それも参考にして試験に望みたいですね。🎵





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋