2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

高速道路(インターネットじゃなくて本物の)

はじめてだったのでドキドキ。仙台から秋田まで往復してきました。東北道+秋田道。錦秋湖サービスエリアが良かったです。景色とか温泉とか。追い越し等で少し速く走ると、ややハンドルがブレてレーンからズレないように気を遣ったんですが、コルトプラスの…

FLOPSから帰宅

しました。報告は暇なときに少しずつ追記します(アンテナしづらい?)。こういう学会にしては「理論」より「応用」っぽい話が多かったかも。「Haskellで…というライブラリを作りました」みたいな。http://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/FLOPS2006/program.htm…

日経ソフトウェアのHaskell入門

http://software.nikkeibp.co.jp/software/backno/2006/0606indexc.html図書館でもコピーできそうだけど、ささやかな売り上げのために買ってみることにする。

ICFPプログラミングコンテスト

http://icfpcontest.org/が今年も開催されます。学生じゃなくても、関数型言語じゃなくてもOK。皆様、是非、どうぞ。僕も参加したいです…;_;ちなみに、今年の担当であるCMUのグループ(というかCraryとHarper)は、Standard MLとかモジュールシステムとかの…

FLOPS

日曜から水曜までFLOPS 2006という関数型・論理型言語の国際学会へいってきます。JavaやSchemeで有名なGuy Steele (invited speaker)とか、Haskellのmonadやtype classで有名なPhilip Wadler (program co-chair)がきます。僕も一応はプログラム委員なのです…

Typing

脳トレーニングは人数制限がきつくてみんなでできないのと、研究室内の流行りが過ぎ去ったようなので、S君がタイピング(型付けではない)の練習ソフトを購入して研究室共用PCにインストールしてくれました。研究の効率向上と脳活性化のためにも練習してくだ…

論文アンテナ

論文紹介ばっかりしていますが、そういえば、はじめて卒論生として研究室(正確には小林研)へ配属されたときにhttp://www.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/~sumii/publinks/なんてものを自作していました。今でこそ簡単に使えるアンテナがありますが、当時はほとんど…

関数型言語マニアのための論文紹介(番外速報):MLモジュールでType Classプログラミング

Modular Type Classes. Derek Dreyer, Robert Harper, Manuel M.T. Chakravarty, and Gabriele Keller. Draft (April 6, 2006).http://www.cs.cmu.edu/~rwh/papers/mtc/apr06.pdfHaskellのtype classをMLのモジュールシステムで実現する(?)という話らしいで…

萌えるコンパイラの作り方

http://moe-com.net/の実物を花見の最中に、全員の面前で贈呈されました。どう見ても同人誌です。本当にありがとうございました。

f(f(x))=-xなる実数から実数への関数fをもとめよ

某所にあった問題。(もし僕の答えが合っていたら)ネタバレ。追記もあります(←アンテナに反映させるため)。

関数型言語マニアのための論文紹介6:定理証明器で書かれたCコンパイラ

Formal certification of a compiler back-end, or: programming a compiler with a proof assistant. Xavier Leroy. POPL 2006.http://pauillac.inria.fr/~xleroy/publi/compiler-certif.pdfソースコードとか。http://pauillac.inria.fr/~xleroy/compcert-b…

TexPoint有料化

CCuredを研究・開発したGeorge Neculaさんは、PowerPointにTeXの数式を入力できるTexPointも開発・公開していたのですが、有料になったようです。ぬー。

基礎研究者の言い分

というわけで、いろいろと書いたし、いくつか研究紹介もして(もちろんこれからも続けますが)、少しは話が通じるようになったと思うので…「基礎研究や基礎理論は役に立たない」というのは、小中学生や一部の大人が「学校や塾の勉強なんて役に立たない」と言…

サーベイ、あるいは「普通の現場のプログラマ」とコンピュータサイエンスの基礎知識について

ところで、こういう↑解説記事(?)を書いていて気になったのですが、現在の日本で、「現場の普通のプログラマ」のコンピュータサイエンスの基礎知識ってどれぐらいあるのでしょうか。 「CPU」が何かわかる。たとえばRISCとCISCの違いや例をいえる。(細かい話…

関数型言語マニアのための論文紹介5:あなたのスクリプトは「常に」正しいHTMLを生成しますか?

Static Approximation of Dynamically Generated Web Pages. Yasuhiko Minamide. WWW 2005.http://www.score.cs.tsukuba.ac.jp/~minamide/www05.pdf実装はこちら↓(おそらく研究目的のプロトタイプですが、用途によっては実用にもなるかも?)。勝手に紹介し…

関数型言語マニアのための論文紹介4:安全なC言語処理系

CCured: Type-Safe Retrofitting of Legacy Software. George C. Necula, Jeremy Condit, Matthew Harren, Scott McPeak, and Westley Weimer. TOPLAS 27(3), May 2005.http://manju.cs.berkeley.edu/ccured/toplas.pdfマニュアルとダウンロードはこちら↓htt…

年功序列

ようやく給与がちゃんと職務と同じ級になったー(全員の本給を減らすついでに直っただけだが)。僕が意見募集で「年齢差別だ」とか書いたせい…ではないだろうけど。どういうことかというと、今まで僕の年では「助教授」の給料はもらえず、「講師」と同じにさ…

カリキュラム

中国の大学(複数)のコンピュータサイエンスのカリキュラムを拝見する機会があったのですが、「マルクス哲学原理」「マルクス政治経済学」「毛沢東思想概論」「訒小平理論概論」「思想道徳の教養」の5つは、どこもすべて必修なんですね…あと、聞いてはいま…

関数型言語マニアのための論文紹介2:Packrat Parsing

Packrat Parsing: Simple, Powerful, Lazy, Linear Time. Bryan Ford. ICFP 2002.http://pdos.csail.mit.edu/~baford/packrat/icfp02/「設定ファイルや専用言語のparserをYACCで書こうと思ったけど、conflictだらけになってわけがわからない」という経験はな…

関数型言語マニアのための論文紹介3:FelleisenとSICPとHTDP

The Structure and Interpretation of the Computer Science Curriculum. Matthias Felleisen, Robert B. Findler, Matthew Flatt, and Shriram Krishnamurthi. FDPE 2002.これはもう既出ですが(コメントの最後のほう)、こっちにも転載。http://www.ccs.ne…

関数型言語マニアのための論文紹介1:Excelは関数型言語

Improving the world's most popular functional language: user-defined functions in Excel. Simon Peyton Jones, Margaret Burnett, and Alan Blackwell. ICFP 2003.http://research.microsoft.com/~simonpj/Papers/excel/index.htm要約すると「Excelは関…

やっと入門Haskellが届いた

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060405/1144216643ので30分ぐらいパラパラとめくってみる(本当はのんびりと熟読したいのですが)。うーむ、すばらしい。こういう「プログラマによる、プログラマのための」本が出てくれば、関数型言語ひいてはプログラミング…

ミス

東海道新幹線ATC新型にミス、非常停止など19件「不具合」から「ミス」になったらしい。

リアル無神経

このブログについてリアルで私と話さないように気を遣っている方たちがいるような気がしなくもないですが(気のせいかも)、私は無神経な人なので、まったく構いません、というか大歓迎です。「ヤバイからやめたほうが良いんじゃないか」でも「教員のくせに…

コメントの検索

「はてな」のコメント欄はGoogleの検索にちゃんとひっかかるのでしょうか? http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060404/1144111484もhttp://d.hatena.ne.jp/sumii/20060405/1144188669も、関数型言語なりSchemeなりについて、(議論以外に)あまり広く知られてい…

学会プログラム委員のお仕事:査読のbidding

査読のある学会のプログラム委員になると、査読をします(あたりまえ)。すべての委員がすべての論文を査読するわけではなくて(原則として議論には参加しますが)、私の分野では1本あたり3人ぐらいで分担します(sub-reviewerに外注することもあります)…

IBM PL Day

プログラミング言語の基礎研究について、(学会以外に)企業と学界が交流する機会としては、たとえばアメリカだとhttp://research.ihost.com/plday06/ http://domino.research.ibm.com/comm/research.nsf/pages/r.plansoft.plday2005.htmlのようなイベントが…

突発簡単チュートリアル1:代入(substitution)と環境(environment)

「ブログの内容がないよー」と怒られてしまったので、反省してチュートリアルもどきを始めてみる。 let pi = 3.14 in pi *. 10. *. 10. みたいな、変数定義のある式を考えます。上のプログラムは(.が多いことからもわかるように:-)OCamlですが、HaskellでもS…

手書き

突然ですが、手書きで字を書けますか?>皆様 僕は書けません。いや、もちろんまったく書けないわけではありませんが、10文字ぐらいで手が痛くなったり、漢字どころか平仮名もよくわからなくなったりします(←わりと本当)。いつもはPCを使うので困らないの…

テクニカルサポート

CAT-Vから許可をいただいたので、画質についての回答を一部転載します。これだけちゃんとお返事いただいていたのに解約してしまって、ちょっと申し訳ない気持ちです。National Geographicなどを見るのに、どうしてもスカパー110のほうが安かったので… お申し…