アカウント名:
パスワード:
この投票は「どの決済サービス(など)で決済するか」であって「どのようなオペレーションで決済するか」は別の話にした方がいいと思う。
その場合の選択肢は・現金受け渡し・伝票にサイン・暗証番号・タッチ・QR/バーコード・出世払いとか?
じゃツケで!
#選択肢に「ポイント決済」が欲しかったな
> この投票は「どの決済サービス(など)で決済するか」であって
自分は別の選択肢に投票してしまったけど、その考え方ならクレジットカードかなあ。アプリのバーコード決済はスーパーのクレジットカードに紐づいてるし、よく使うタッチ決済はQUICPayやiDなので結局はクレジットカード。QRコードもPayPayはクレジットカードだし。楽天Payはいったんクレジットカードから楽天キャッシュにチャージしてから使ってるのでこれは違うかな。交通系ICもPiTaPaを関西で使っている限りはクレジットカード。
だいたい行き着く先はクレジットカードになるんじゃないの?
「セルフレジで使う決済方法は?」なんだから、セルフレジのインタフェースで使用する決済サービスと考えれば良いのでは?
いつもニコニコ現金払い(セルフレジに向かって)
昨日のマクドナルドのシステムトラブルでは、ほとんどの店が閉店してたけど、
決済システムの問題なので、一部の店舗では、「現金販売のみで、電卓や筆算で計算する」みたいな運用で頑張って営業してたとこもあるらしいですね。
近所にあるのはセルフレジではなくてセミセルフばかりなんだけど、毎回、財布の小銭を何も考えずに全部突っ込んでいる。細かいのがあるか小銭入れを探るのにかかる時間ロスって案外大きいので、現金決済に関しては有人レジよりセルフ系レジの方が早い。
大抵のレジは決済スピードはICカード系→現金→クレジットカード→QRコード決済なので、もろもろのしがらみとかセキュリティ的なことを考えると現金が一番便利。
銀行の硬貨有料化にかこつけて最近はセルフレジも20枚以上入れると余分に金とるとこ増えてるぞ
毎回全部つっこんでおけば最低限の硬貨しか財布に残らないのがこれの良いところ。なので、20枚は超えないから大丈夫。
ちなみに、多分だけど20枚ってのは「同じ種類の硬貨20種類」ってやつで、有人レジでも店側がそれは拒否して良いみたいな話が法律で決まってる。【現金払】店舗で硬貨の枚数が多いと受け取りを拒否された。拒否できるのか。 [kokusen.go.jp]
回答硬貨1種類につき20枚を超えて使用された場合、店は受け取りを拒否することができます。「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」 7条に、「額面価格の20倍まで」を限度として通用すると規定されているためです。
回答硬貨1種類につき20枚を超えて使用された場合、店は受け取りを拒否することができます。
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」 7条に、「額面価格の20倍まで」を限度として通用すると規定されているためです。
たしか、これ昭和の頃からある法律だったと思う。
そういや、アメリカかで税金を腹いせに大量の1セント?硬貨で払った話があったような気がするけど、日本なら20枚以上は拒否されるのだろうか
役所は受取を拒否できないことになっているようです。
ここ [quora.com]が詳しいですが、要するにこの通達 [mof.go.jp]がまだ生きてるとかで。
そうなんや
そのタイプのレジでも、財布開けて長い時間かけて小銭数えてぴったり入れようとする人達もいますね機械に数えさせたら良いのに信用してないのか、システムを理解できていないのか
キミ達が議論している「所有者」は、車検証上では使用者のことで、所有者ではないね。所有者≠使用者となるのは例えば、自動車を分割払いで購入するケース。自動車販売店や信販会社が所有者、購入者が使用者となる場合がある。その場合、所有者にETCの請求が行くと、事務手続きが大変な話になるね。請求先は使用者とするのが妥当だろう。
駐車違反を放置した場合も、所有者でなく使用者に通知が行くことになるね。
1044無いみたいなので。
新しいスラド(旧/.-J)に欲しいモデレーション・野暮・巣に帰れ・お前しか勝たん・推敲を求む・日本語でおK・たわし
地元の大手スーパーの場合、決済方法が現金かクレジットカードだけのセルフレジもあれば、現金、クレジットカード、QRコードだけでなく、ポイントカードも対応してたりとかも。
交通系?コンビニ以外では殆ど使い物にならない九州の南の果てでは…
いつも行ってるスーパー(ライフ)ではもっぱらセミセルフですね。#ちょっと前までセミセルフと普通のレジしかなかったけど、改装でセルフレジができたで、決済はラクカ(ライフ独自の電子マネー)で。
これがスラド最後の国民投票かもな。
近所のコンビニのセルフレジは後付けだから、スペースとか列の配置とか今ひとつだけど、いずれセルフレジを設計段階で考慮した建物が出てくるのかも。
どうせならレジなし店舗が増えてほしい。
『これが最後の国民投票とは思えない。必ず第二、第三の(略』
ボツネタの在庫は潤沢にある気がします?
1042が飛ばされている。
セルフレジ界の悪役、ユニク○は既にそうなってる気がする
セルフレジは商品を登録する部分と決済部分が分かれていて、この決済部分は大抵は別のメーカー製のが組み込まれている感じよねで、この決済端末部分の出来が悪いのが多い。P社のは見た目は良いし、質感も良いけど遅い。通信が異様に遅いんだけどもしかしてモバイル通信?メーカー不明の黒い端末は筐体の出来が悪くカード差し込み口がよく壊れてる。でも決済処理は早い。
クレジットブランド認定テストは端末単位で実施するので、認定済み端末を調達して組み込むのが一般的なためですね。
国内決済端末は白いPanasonicが圧倒的なシェアで、黒いのは台湾Catsle、仏Ingenico、米Verifoneあたりをよく見ます。白いのだと中国PAXも最近は見ます。よく壊れてるのはCatsleですかね……なんか脆い。
ただ、端末製造メーカーと端末内の決済アプリを開発してるベンダーはまた別ですし、決済の早い遅いはアプリの出来とネットワーク状態にも寄るので、機種だけではわからない部分ではあります。
セルフレジの類似品の券売機の話だけどQR読み取るカメラがぶっ壊れてるのに当たったよ・・・
現金使えたからいいものの、最近たまにある電子決済専用機だと券売機の形したただの箱になっちゃうな
コミュ障なのでセルフレジがあれば基本セルフレジで。よく行くスーパーが21時閉店で19時40分頃にセルフレジを閉める。19時30分頃がHPLT(ハーフプライスラベリングタイム, アルファベットで書いたらスパム認定されたのでカタカナで)なので、半額商品を手に取ってセルフレジに急ぐが時々間に合わない。その場合は嫌だなーと思いながら有人レジに並ぶことになる。
決済手段の選択の優先度はセルフレジでも有人レジでも基本変わらないけど、
店舗独自アプリ > タッチ決済(クレジットカードのタッチ決済を含む) > 店舗独自ではないアプリ(PayPayとか楽天Payとか)> クレジットカードの読み取り > 現金、の順かな。
半額弁当奪い合うアニメ(ライトノベル)思い出した。
一番の強みは、レジシステムの再設計が忌憚なく行われ、購買プロセスの最適化が未だ進められている所かと最近は思うようになった。
実験的店舗などでは検品時間がほぼゼロのような非常に先進的なレジも存在するが、そこまででなくても、たとえばコンビニのレジでも旧来の手続きを見直すことで購買手順を短時間で終えられるようになっている。
対人レジはどうしても過去の習慣にとらわれ、あるいはそれを望む客の為、抜本的な改革を敬遠してしまう状況がある。
商品スキャン、袋詰めは素人は遅い。多くのコンビニはサッカー台が無いので買い物袋に詰める時間がレジ待ち時間になる。客が自分で詰めるより、レジ袋購入+店員が詰めたほうが速い。
上記を合わせると、スキャンが速いPOS登録は店員スーパーのように袋詰め作業でレジを占有しなくて済むならセミセルフ、コンビニのようにレジスペースを占有する必要があるならフルサービスが速い。
「素人は遅い」って言う人、自分を基準にして語るから話が平行線を辿る。
スキャンが遅い人は本当にセルフレジは時間が掛かるのは間違いないが、プロ並みの速度を出さなくても大概の人はセルフレジの方が短時間で総手順を通過できる。
セミセルフは待ち時間無しにレジを開始できる事は殆ど無いし、レジを抜けた後に袋詰めの手順が残っている。「プロが商品チェックをする」以外で速度有利な条件が無いのだから、当然全体では時間が掛かる。
素人でも玄人でも決済は(現金の客がいたり決済方法によって)遅くなりやすいバーコードスキャンは確実に素人が遅い。ただしセルフレジによっては素人でもそこそこ速度が出る。かごや袋に入れるのは素人と玄人で大差ない。物量によるといったところ。物量が多いとセルフレジはとことん遅くなる。そしてサッカー台のないコンビニ方式では袋に詰めたりする時間のせいで結構厳しい。
結局、セミセルフ(決済端末複数台)に落ち着く。
可能な限りスキャンを早くして、決済端末に誘導できれば次の客の処理に移れる。スキャンのブロッキングが短時間で終われば、支払い端末のブロッキングは並列処理できる。1レジ1台しかない決済端末の場合は、まるで意味がない。
滋賀県人なら平和堂のHOPカードに決まっているのだ
チケット屋さんで10円びきで買ったAEON商品券(1000円)で買い物することが多いからな。セミセルフレジ一択だ。
クレジットカードの還元率でも同等以上はいけるような。大体1.2%ぐらい。
AEON商品券はお釣りをくれるので、少額の買い物だとチケットショップで安くなった分の割合が相対的に上がるのだ
なるほど、10円のチロルチョコを買えば100%還元か。5円チョコを2個でもいい。
AEONアプリでキャッシュレス決済の場合、通常のポイント還元以外に5%引きのクーポンが月に数回配布されるのでそのタイミングでまとめ買いしている。
で、で、電(子)マ(ネー)でっ///
子ネー
SuicaやPASMOなど交通系は電車に乗るとき使うんだから多めに入れておいて買い物に使ってもいいか、という感じなのだがPayPayをATMチャージして使うと、現金でいいのになぜチャージして支払うのか、そこにスマホがあるからさ、みたいな本末転倒感がある……。銀行口座やクレジットカードを登録してオートチャージにしてる人はそんな風に感じないのかしら
ポ、ポイントがたまるから(震え声)
QRコード決済だけでなくnanacoやWAONみたいな電子マネーも同じだけど、「小銭を使わなくていい」っていう大きなメリットがあるよんで、クレジットは使えないけど電子マネーは使える場面(自販機とかフードコートとか)で時々使ってる
というか手段はどうあれ「現金を使わない」という共通目的で存在してるのに、そこに疑問を抱く意味が分からないそんなこといったら電車やバスに乗る時も「現金でいいのになぜチャージして支払うのか」ってなるんだが(まあ電車の場合切符を買う手間分があるからまた違うが)
その隣の琴平電鉄は、磁気券の自動改札すっ飛ばして、いきなりICカード導入してるんですよね。だから、有人改札も現役というか、ICカード持ってない場合は紙の切符に駅員が入鋏。
その時点で一番還元率の高い手段を使うだけ。
長らくセゾンAMEXのQPにお世話になってたけど改悪で移住先模索中。Suicaの1.5%が一番面倒がないんだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
クレジットカード (スコア:1)
ワシはeveringでタッチ決済です。(分類上はクレジットカード)
Re:クレジットカード (スコア:2)
この投票は「どの決済サービス(など)で決済するか」であって
「どのようなオペレーションで決済するか」は別の話にした方がいいと思う。
その場合の選択肢は
・現金受け渡し
・伝票にサイン
・暗証番号
・タッチ
・QR/バーコード
・出世払い
とか?
うじゃうじゃ
Re:クレジットカード (スコア:1)
じゃツケで!
#選択肢に「ポイント決済」が欲しかったな
Re: (スコア:0)
> この投票は「どの決済サービス(など)で決済するか」であって
自分は別の選択肢に投票してしまったけど、その考え方ならクレジットカードかなあ。
アプリのバーコード決済はスーパーのクレジットカードに紐づいてるし、よく使うタッチ決済はQUICPayやiDなので結局はクレジットカード。
QRコードもPayPayはクレジットカードだし。楽天Payはいったんクレジットカードから楽天キャッシュにチャージしてから使ってるのでこれは違うかな。
交通系ICもPiTaPaを関西で使っている限りはクレジットカード。
Re: (スコア:0)
だいたい行き着く先はクレジットカードになるんじゃないの?
「セルフレジで使う決済方法は?」なんだから、セルフレジのインタフェースで使用する決済サービスと考えれば良いのでは?
現金 (スコア:1)
いつもニコニコ現金払い(セルフレジに向かって)
Re:現金 (スコア:1)
昨日のマクドナルドのシステムトラブルでは、ほとんどの店が閉店してたけど、
決済システムの問題なので、一部の店舗では、「現金販売のみで、電卓や筆算で計算する」みたいな運用で
頑張って営業してたとこもあるらしいですね。
小銭まとめて突っ込めるのは便利 (スコア:1)
近所にあるのはセルフレジではなくてセミセルフばかりなんだけど、毎回、財布の小銭を何も考えずに全部突っ込んでいる。
細かいのがあるか小銭入れを探るのにかかる時間ロスって案外大きいので、現金決済に関しては有人レジよりセルフ系レジの方が早い。
大抵のレジは決済スピードはICカード系→現金→クレジットカード→QRコード決済なので、もろもろのしがらみとかセキュリティ的なことを考えると現金が一番便利。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
便利かどうかはともかく (スコア:0)
銀行の硬貨有料化にかこつけて最近はセルフレジも20枚以上入れると余分に金とるとこ増えてるぞ
Re:便利かどうかはともかく (スコア:1)
毎回全部つっこんでおけば最低限の硬貨しか財布に残らないのがこれの良いところ。
なので、20枚は超えないから大丈夫。
ちなみに、多分だけど20枚ってのは「同じ種類の硬貨20種類」ってやつで、有人レジでも店側がそれは拒否して良いみたいな話が法律で決まってる。
【現金払】店舗で硬貨の枚数が多いと受け取りを拒否された。拒否できるのか。 [kokusen.go.jp]
たしか、これ昭和の頃からある法律だったと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そういや、アメリカかで税金を腹いせに大量の1セント?硬貨で払った話があったような気がするけど、日本なら20枚以上は拒否されるのだろうか
Re:便利かどうかはともかく (スコア:1)
役所は受取を拒否できないことになっているようです。
ここ [quora.com]が詳しいですが、要するにこの通達 [mof.go.jp]がまだ生きてるとかで。
Re: (スコア:0)
そうなんや
Re:小銭まとめて突っ込めるのは便利 (スコア:1)
そのタイプのレジでも、財布開けて長い時間かけて小銭数えてぴったり入れようとする人達もいますね
機械に数えさせたら良いのに信用してないのか、システムを理解できていないのか
Re:小銭まとめて突っ込めるのは便利 (スコア:1)
キミ達が議論している「所有者」は、車検証上では使用者のことで、所有者ではないね。
所有者≠使用者となるのは例えば、自動車を分割払いで購入するケース。
自動車販売店や信販会社が所有者、購入者が使用者となる場合がある。
その場合、所有者にETCの請求が行くと、事務手続きが大変な話になるね。
請求先は使用者とするのが妥当だろう。
駐車違反を放置した場合も、所有者でなく使用者に通知が行くことになるね。
さーて、次回の国民投票は? (スコア:1)
1044無いみたいなので。
新しいスラド(旧/.-J)に欲しいモデレーション
・野暮
・巣に帰れ
・お前しか勝たん
・推敲を求む
・日本語でおK
・たわし
セルフレジもいろいろで (スコア:1)
地元の大手スーパーの場合、決済方法が現金かクレジットカードだけのセルフレジもあれば、現金、クレジットカード、QRコードだけでなく、ポイントカードも対応してたりとかも。
交通系?コンビニ以外では殆ど使い物にならない九州の南の果てでは…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
基本セミセルフ (スコア:0)
いつも行ってるスーパー(ライフ)ではもっぱらセミセルフですね。
#ちょっと前までセミセルフと普通のレジしかなかったけど、改装でセルフレジができた
で、決済はラクカ(ライフ独自の電子マネー)で。
セルフスラド (スコア:0)
これがスラド最後の国民投票かもな。
近所のコンビニのセルフレジは後付けだから、スペースとか列の配置とか今ひとつだけど、いずれセルフレジを設計段階で考慮した建物が出てくるのかも。
Re:セルフスラド (スコア:1)
どうせならレジなし店舗が増えてほしい。
Re:セルフスラド (スコア:1)
『これが最後の国民投票とは思えない。必ず第二、第三の(略』
Re:セルフスラド (スコア:1)
// 村民だという突っ込みはセルフでしておきます
Re: (スコア:0)
ボツネタの在庫は潤沢にある気がします?
Re: (スコア:0)
1042が飛ばされている。
Re: (スコア:0)
セルフレジ界の悪役、ユニク○は既にそうなってる気がする
決済端末の違い (スコア:0)
セルフレジは商品を登録する部分と決済部分が分かれていて、この決済部分は大抵は別のメーカー製のが組み込まれている感じよね
で、この決済端末部分の出来が悪いのが多い。
P社のは見た目は良いし、質感も良いけど遅い。通信が異様に遅いんだけどもしかしてモバイル通信?
メーカー不明の黒い端末は筐体の出来が悪くカード差し込み口がよく壊れてる。でも決済処理は早い。
Re:決済端末の違い (スコア:1)
クレジットブランド認定テストは端末単位で実施するので、認定済み端末を調達して組み込むのが一般的なためですね。
国内決済端末は白いPanasonicが圧倒的なシェアで、黒いのは台湾Catsle、仏Ingenico、米Verifoneあたりをよく見ます。
白いのだと中国PAXも最近は見ます。よく壊れてるのはCatsleですかね……なんか脆い。
ただ、端末製造メーカーと端末内の決済アプリを開発してるベンダーはまた別ですし、決済の早い遅いは
アプリの出来とネットワーク状態にも寄るので、機種だけではわからない部分ではあります。
Re:決済端末の違い (スコア:1)
セルフレジの類似品の券売機の話だけど
QR読み取るカメラがぶっ壊れてるのに当たったよ・・・
現金使えたからいいものの、最近たまにある電子決済専用機だと
券売機の形したただの箱になっちゃうな
コミュ障 (スコア:0)
コミュ障なのでセルフレジがあれば基本セルフレジで。
よく行くスーパーが21時閉店で19時40分頃にセルフレジを閉める。
19時30分頃がHPLT(ハーフプライスラベリングタイム, アルファベットで書いたらスパム認定されたのでカタカナで)なので、
半額商品を手に取ってセルフレジに急ぐが時々間に合わない。
その場合は嫌だなーと思いながら有人レジに並ぶことになる。
決済手段の選択の優先度はセルフレジでも有人レジでも基本変わらないけど、
店舗独自アプリ > タッチ決済(クレジットカードのタッチ決済を含む) > 店舗独自ではないアプリ(PayPayとか楽天Payとか)> クレジットカードの読み取り > 現金、の順かな。
Re: (スコア:0)
半額弁当奪い合うアニメ(ライトノベル)思い出した。
セルフレジの長所 (スコア:0)
一番の強みは、レジシステムの再設計が忌憚なく行われ、購買プロセスの最適化が未だ進められている所かと最近は思うようになった。
実験的店舗などでは検品時間がほぼゼロのような非常に先進的なレジも存在するが、
そこまででなくても、たとえばコンビニのレジでも旧来の手続きを見直すことで購買手順を短時間で終えられるようになっている。
対人レジはどうしても過去の習慣にとらわれ、あるいはそれを望む客の為、抜本的な改革を敬遠してしまう状況がある。
Re: (スコア:0)
商品スキャン、袋詰めは素人は遅い。
多くのコンビニはサッカー台が無いので買い物袋に詰める時間がレジ待ち時間になる。
客が自分で詰めるより、レジ袋購入+店員が詰めたほうが速い。
上記を合わせると、
スキャンが速いPOS登録は店員
スーパーのように袋詰め作業でレジを占有しなくて済むならセミセルフ、
コンビニのようにレジスペースを占有する必要があるならフルサービスが速い。
Re: (スコア:0)
「素人は遅い」って言う人、自分を基準にして語るから話が平行線を辿る。
スキャンが遅い人は本当にセルフレジは時間が掛かるのは間違いないが、
プロ並みの速度を出さなくても大概の人はセルフレジの方が短時間で総手順を通過できる。
セミセルフは待ち時間無しにレジを開始できる事は殆ど無いし、レジを抜けた後に袋詰めの手順が残っている。
「プロが商品チェックをする」以外で速度有利な条件が無いのだから、当然全体では時間が掛かる。
Re: (スコア:0)
素人でも玄人でも決済は(現金の客がいたり決済方法によって)遅くなりやすい
バーコードスキャンは確実に素人が遅い。ただしセルフレジによっては素人でもそこそこ速度が出る。
かごや袋に入れるのは素人と玄人で大差ない。物量によるといったところ。物量が多いとセルフレジはとことん遅くなる。
そしてサッカー台のないコンビニ方式では袋に詰めたりする時間のせいで結構厳しい。
結局、セミセルフ(決済端末複数台)に落ち着く。
可能な限りスキャンを早くして、決済端末に誘導できれば次の客の処理に移れる。
スキャンのブロッキングが短時間で終われば、支払い端末のブロッキングは並列処理できる。
1レジ1台しかない決済端末の場合は、まるで意味がない。
HOPカード (スコア:0)
滋賀県人なら平和堂のHOPカードに決まっているのだ
セルフレジなぞ使えん! (スコア:0)
チケット屋さんで10円びきで買ったAEON商品券(1000円)で買い物することが多いからな。
セミセルフレジ一択だ。
Re: (スコア:0)
クレジットカードの還元率でも同等以上はいけるような。
大体1.2%ぐらい。
Re: (スコア:0)
AEON商品券はお釣りをくれるので、少額の買い物だと
チケットショップで安くなった分の割合が相対的に上がるのだ
Re: (スコア:0)
なるほど、10円のチロルチョコを買えば100%還元か。
5円チョコを2個でもいい。
Re: (スコア:0)
チロルが20円に値上げされたのは、バーコードを印刷するためにサイズを大きくしたためという建付けで、あらゆる商品にバーコードが付き始め、バーコードバトラーが流行ったころ、もう30年ほど前の話です
5円チョコが5円で買えないことに私が気づいたのは、子供がまだ小さかった頃なので、こちらも20年くらい前ではないでしょうか
時の流れは早いものです
Re: (スコア:0)
AEONアプリでキャッシュレス決済の場合、通常のポイント還元以外に5%引きのクーポンが月に数回配布されるのでそのタイミングでまとめ買いしている。
略して (スコア:0)
で、で、電(子)マ(ネー)でっ///
Re: (スコア:0)
子ネー
QRコード決済の本末転倒感 (スコア:0)
SuicaやPASMOなど交通系は電車に乗るとき使うんだから多めに入れておいて買い物に使ってもいいか、という感じなのだが
PayPayをATMチャージして使うと、現金でいいのになぜチャージして支払うのか、そこにスマホがあるからさ、みたいな本末転倒感がある……。
銀行口座やクレジットカードを登録してオートチャージにしてる人はそんな風に感じないのかしら
Re: (スコア:0)
ポ、ポイントがたまるから(震え声)
Re: (スコア:0)
QRコード決済だけでなくnanacoやWAONみたいな電子マネーも同じだけど、「小銭を使わなくていい」っていう大きなメリットがあるよ
んで、クレジットは使えないけど電子マネーは使える場面(自販機とかフードコートとか)で時々使ってる
というか手段はどうあれ「現金を使わない」という共通目的で存在してるのに、そこに疑問を抱く意味が分からない
そんなこといったら電車やバスに乗る時も「現金でいいのになぜチャージして支払うのか」ってなるんだが(まあ電車の場合切符を買う手間分があるからまた違うが)
Re:QRコード決済の本末転倒感 (スコア:1)
// この条件にあてはまるのがこれくらいしかない…
Re:QRコード決済の本末転倒感 (スコア:1)
Re:QRコード決済の本末転倒感 (スコア:1)
その隣の琴平電鉄は、
磁気券の自動改札すっ飛ばして、いきなりICカード導入してるんですよね。
だから、有人改札も現役というか、ICカード持ってない場合は紙の切符に駅員が入鋏。
決済手段にこだわりはない (スコア:0)
その時点で一番還元率の高い手段を使うだけ。
長らくセゾンAMEXのQPにお世話になってたけど改悪で移住先模索中。
Suicaの1.5%が一番面倒がないんだろうか。