アカウント名:
パスワード:
偶数か奇数かを一度だけ数えて「確かめる」って小学生以下の発想。
義務教育終了してるなら、7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる、くらいのことはわかっててほしい。
> 7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる
え、どういう計算?
奇数の確率が1/2^7(1/128)以下ということでは。
1/2ってどこから出てきたんだろう。宝くじが当たる確率は「当たる」か「当たらない」のどっちかだから1/2、みたいな?
せんせい!かじり残したのが見つかったんですが、どう数えればいいでしょう?
マジで言ってるの?それを言うには「偶数か奇数かで確からしさが同じ」という前提条件が必要だぞ?
7回やって7回とも偶数が出たら、99%以上の信頼度で「偶数か奇数かで確からしさが同じ」を棄却できるんじゃないかな。
本気で言ってます?もしそうなら、小学生からやり直した方が。。。。
こういうのを読むと、ゆとりって本当なんだなぁと感じます。
何か否定的なコメントが付きまくっているが、言えるのは「偶数になるか、奇数になるかは同じ確率ではなく」、「偶数になる確率の方が高い」ということまでだな。
仮に「90%の確率で偶数」とすると、7回やって全て偶数になる確率は約48%になるので、7回数えた結果が全て偶数だったとしても、「10%の確率で奇数のものが存在する」可能性を棄却できませんね。
そんな内容ゼロのレスして恥ずかしくならない?
少しは意味あることを書いたらどうだ。
そうだね。で結局、1/2なんて数字に意味はなくなるね。
それはトウモロコシの粒の数が偶数か奇数かは偶然によって決まる場合だけじゃないの?
必ず、きっと、いや間違いなく、奇数個の粒がついているとうもろこしは存在する。なんだったら、この私のカシオミニを賭けてもいい。
その理屈だと「奇数と偶数が1/2の確率で現れると仮定して、7回確認しても奇数のものがなかったとき、『奇数と偶数が1/2の確率で現れる』という仮説が棄却される」というだけですね。
例えば奇数:偶数=1:9である可能性とかはまだまだ結構あるんで「必ず偶数」と言うには試行回数が足りないな。(ホントは「どのくらい発見頻度が低かったら『必ず』と言えるのか、って定義しないといけないが。5%か1%か0.1%か……)
ランダムに決まるんだったら偶数であるか奇数であるかは同様に確からしいでしょう。
というわけで、実は 義務教育終了してるなら「7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる」 などとは言えないくらいのことはわかっててほしい、が正しかった。言うなら例えば、 7回やって7回とも偶数であれば、90%の確率で、奇数が出る確率は1.5%以下であると言えるとかになりますね。
コイツといい、「1/2」という無意味な数字を弄って無意味な確率(笑)を出してる奴多すぎ。「偶数か奇数か、いずれかだから1/2」とか正気とは思えません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
この記事馬鹿すぎ (スコア:0, 興味深い)
偶数か奇数かを一度だけ数えて「確かめる」って小学生以下の発想。
義務教育終了してるなら、7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる、くらいのことはわかっててほしい。
Re: (スコア:0)
> 7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる
え、どういう計算?
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:2)
奇数の確率が1/2^7(1/128)以下ということでは。
Re: (スコア:0)
1/2ってどこから出てきたんだろう。
宝くじが当たる確率は「当たる」か「当たらない」のどっちかだから1/2、みたいな?
Re: (スコア:0)
マジで言ってるの?
Re: (スコア:0)
せんせい!かじり残したのが見つかったんですが、どう数えればいいでしょう?
Re: (スコア:0)
マジで言ってるの?
それを言うには「偶数か奇数かで確からしさが同じ」という前提条件が必要だぞ?
Re: (スコア:0)
7回やって7回とも偶数が出たら、
99%以上の信頼度で「偶数か奇数かで確からしさが同じ」を棄却できるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
本気で言ってます?
もしそうなら、小学生からやり直した方が。。。。
こういうのを読むと、ゆとりって本当なんだなぁと感じます。
Re: (スコア:0)
何か否定的なコメントが付きまくっているが、言えるのは「偶数になるか、奇数になるかは同じ確率ではなく」、「偶数になる確率の方が高い」ということまでだな。
仮に「90%の確率で偶数」とすると、7回やって全て偶数になる確率は約48%になるので、7回数えた結果が全て偶数だったとしても、「10%の確率で奇数のものが存在する」可能性を棄却できませんね。
Re: (スコア:0)
そんな内容ゼロのレスして恥ずかしくならない?
少しは意味あることを書いたらどうだ。
Re: (スコア:0)
そうだね。で結局、1/2なんて数字に意味はなくなるね。
Re: (スコア:0)
それはトウモロコシの粒の数が偶数か奇数かは偶然によって決まる場合だけじゃないの?
Re: (スコア:0)
必ず、きっと、いや間違いなく、奇数個の粒がついているとうもろこしは存在する。
なんだったら、この私のカシオミニを賭けてもいい。
Re: (スコア:0)
その理屈だと
「奇数と偶数が1/2の確率で現れると仮定して、7回確認しても奇数のものがなかったとき、
『奇数と偶数が1/2の確率で現れる』という仮説が棄却される」
というだけですね。
例えば奇数:偶数=1:9である可能性とかはまだまだ結構あるんで「必ず偶数」と言うには試行回数が足りないな。
(ホントは「どのくらい発見頻度が低かったら『必ず』と言えるのか、って定義しないといけないが。5%か1%か0.1%か……)
Re: (スコア:0)
ランダムに決まるんだったら偶数であるか奇数であるかは同様に確からしいでしょう。
Re: (スコア:0)
というわけで、実は
義務教育終了してるなら「7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる」
などとは言えないくらいのことはわかっててほしい、
が正しかった。
言うなら例えば、
7回やって7回とも偶数であれば、90%の確率で、奇数が出る確率は1.5%以下であると言える
とかになりますね。
Re: (スコア:0)
コイツといい、「1/2」という無意味な数字を弄って無意味な確率(笑)を出してる奴多すぎ。
「偶数か奇数か、いずれかだから1/2」とか正気とは思えません。