トウモロコシの粒の数は必ず偶数 121
ストーリー by hylom
よく数えたなぁ 部門より
よく数えたなぁ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日経新聞の記者が、「トウモロコシの粒は必ず偶数である」というのを実際に数えて確かめている。その結果、636粒で本当に偶数だったという(日経新聞)。
トウモロコシの専門家曰く、トウモロコシの粒はもともと雌花で、花は2つ1組で咲くため、必ずその数は偶数になるという。記事によれば、トウモロコシの雄花と雌花には法則があり、茎の途中の節1つに、2つの花が1組となって付くという。トウモロコシを輪切りにしてよく見てみると、1つの軸に2つの粒が付いていることが分かる。トウモロコシの粒が必ず偶数になるのは、粒の元になる雌花が2つ1組で軸に付くからなのだとしている。
ゲシュタルトが崩壊する・・・ (スコア:1)
トウモロコシの専門家曰く、トウモロコシの粒はもともと雌花で、花は2つ1組で咲くため、必ずその数は偶数になるという。
記事によれば、トウモロコシの雄花と雌花には法則があり、茎の途中の節1つに、2つの花が1組となって付くという。
トウモロコシを輪切りにしてよく見てみると、1つの軸に2つの粒が付いていることが分かる。
トウモロコシの粒が必ず偶数になるのは、粒の元になる雌花が2つ1組で軸に付くからなのだとしている。
Re: (スコア:0)
雄花がなくちゃ受粉できないだろ←小学生
花が2つ一組って雄花と雌花ってこと?←中学生
俺、雌花が見つからないから、なっちゃおうかな←高校生
枯れちゃった←大学生
質問! (スコア:1)
トウキビの粒の数も偶数ですか?
らじゃったのだ
Re:質問! (スコア:1)
生まれは北海道です。
北海道の焼きトウキビって有名じゃないのかな?
で話はそれるけどサトウキビにも実がつくよ。
数珠玉を小さくしたようなのだそうだ。
あと、北海道だとサトウキビじゃなくて砂糖大根(甜菜、ビート)から砂糖を作るよ。
らじゃったのだ
Re:質問! (スコア:2)
残念ながらキミ・ライコネンしかでてきません
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
ひげの本数 (スコア:1)
この記事馬鹿すぎ (スコア:0, 興味深い)
偶数か奇数かを一度だけ数えて「確かめる」って小学生以下の発想。
義務教育終了してるなら、7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる、くらいのことはわかっててほしい。
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:2)
元記事によれば
と本筋に導いているだけなんで、数えてみたのはただの掴みだと思うよ。
Re: (スコア:0)
無意味なことをやって掴みにしようってのが馬鹿。
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:3, すばらしい洞察)
いや、これ子供向けの記事なんじゃないの? 別に無意味じゃないでしょう。
そもそも、記者は「トウモロコシの粒は必ず偶数」という事実をあらかじめ知っていたんでしょうし。
(知らずにいきなり粒の数を数え始めたなら確かに意味不明ですが)
・「トウモロコシの粒は必ず偶数」というトリビアを知る
・実験して正しいことを確認
・なぜそうなのかを専門家に尋ねる
・記事にする
という流れだと思いますけどね。
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:2)
横から失礼。
「掴みだから」適当な検証で済ませただけ、という点については何も問題はないと思うのですが、
「子供向けの記事だから」適当でも良いという考え方はおかしいでしょう。
どうせ後で教えなおさなくてはいけないわけだし、
そのうえ、その教え直すまでの期間に、
そういう知識(物事の統計的な検証)を生活の中で実践・訓練する機会を失うわけです。
だから、もし記事が子供(あるいはそういう知識のない残念な大人・・・)に向けて書かれていたのなら、
絶対にきちんとした検証の重要性について伝えるべきです。
(まともな)大人向けに、「つかみ」として書くなら問題ないと思います。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:1)
> ・実験して正しいことを確認
サンプル数1なので、この場合、実験して正しいことを確認できていません。
実測が奇数だった場合は? (スコア:1)
色々な意見が出ておりますが、ざっくり
・偶数であることを1回しか確認していないのは、流石にまずく無い?
・読み物なんだから気にするな。後で専門家に聞いて確認しているのだから。
自分としてはどちらの意見もそれなりに納得できる。正確性を求めすぎると素人には通じなくなることは良くあるので。
必ず偶数であることを聞いた → 自分で1回測定した → 専門家に聞いてみた
お話として流れは(それなりに)良く出来ている。特に実測したのは記事のインパクトを上げるのに効果的だと思う。
ただ、何らかの原因で実測値が奇数だった場合、この筆者はどういう対応をしたのかが、個人的に気になりますね。
もう一回測り直したかな?ストーリーを優先して奇数という結果を無視するのかな?専門家に自分の実測では奇数だったけど何故こうなったと問うのかな?
Re: (スコア:0)
よく考えてご覧。
記者はこれで記事にできると思ったわけだし、同様な品質の文章でこの新聞は売れているわけだから、
読者向けのつかみのレベルとしてはちょうどいい、ということだよ。
おそらく今後も変わらないだろう。
Re: (スコア:0)
つかみってそういうものじゃないの?
Re: (スコア:0)
日経の記事としては(夏休みだし)そんな違和感がないんだけど、
その構成をそのままの順序でスラドに持ってきてしまっているのが良くないね。
このあたりはタレコミの責任かと思う。部門名もそこに感心してる場合ではない。
Re: (スコア:0)
>もちろん、ただの偶然かもしれない。
この人にとっては1/2の確率の一方がでたとしてもただの偶然なのかな。たいした偶然だ。
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:2)
復習兼ねて。
確率変数X=Xiを、とうもろこしiが偶数の時X=1,奇数の時X=0とする。
n個、とうもろこしがあるとする。今、n個のとうもろこしの種がすべて偶数だった。
適合度検定なのでχ2乗検定を使う。(両側) χ二乗検定の都合で奇数の確率をb>0として・・・
H0: 母集団の分布は所与の確率 P(X=1)=a, P(X=0)=1-a=b
H0: 母集団の分布は所与の確率 P(X=1)=a, P(X=0)=1-a 以外
\xi^2_0 = (n-na)^2/na + (0-nb)^2/nb = nb^2/a + nb
うーん、b→0の極限をとっていいのかわからないけど、
もし取ったら常に \xi^2_0 = 0 だから証明できないんじゃないのかな;;
さて、優位確率を知るために、試しに
n=7,α=0.01では自由度6で \xi^2=16.81
n=7,α=0.5では \xi^2=5.35
n=7,α=0.7では \xi^2=3.83
b=0.001なら \xi^2_0=7*10^{-6}/0.999 + 0.007 ≒ 0.007
b=0.1なら \xi^2_0=0.07/0.9 + 0.7 ≒ 0.8
b=0.3でようやく \xi^2_0=7*0.09/0.7 + 2.1 = 3.0
b=0.4で \xi^2_0=7*0.16/0.6 + 2.8 ≒ 4.67
b=0.5で \xi^2_0=1.75/0.5 + 3.5 = 7
つまり、n=7では半々以下の確率(α=0.7、残り0.3)で a=0.6 b=0.4 がなんとか言える程度。
間違っている可能性が多々あるので検証よろ。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
日経に何を期待しているのですか?
経済すらまともに書けないのに
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる
え、どういう計算?
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:2)
奇数の確率が1/2^7(1/128)以下ということでは。
Re: (スコア:0)
1/2ってどこから出てきたんだろう。
宝くじが当たる確率は「当たる」か「当たらない」のどっちかだから1/2、みたいな?
Re: (スコア:0)
この記事は、こいつ [srad.jp]の指摘により、遺伝学から統計学の内容に変更になりましたorz
何を語った記事なのか見抜けよ。どう優しく見てもこの記者は、遺伝学の話しかしてない。
粒が偶数になったのはどうしてか、というところに遺伝学と統計学のどちらを用いて回答しているのかくらいわかるだろ。
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:2)
遺伝学の話に持って行くにしても、事前の確認を複数回やるのと一回しかやらないのでは、ありがたさが違うんじゃないかな。
例えば
10回確認して全部偶数(1/1024)→すごい!ふしぎ!確かにトウモロコシの粒の数には何かありそうだ、専門家にきいてみよう!
1回確認して偶数だった(1/2)→たまたまじゃね?
という風にならない?
本当に遺伝学の話しかしないんだったら、粒なんか数えずにハナっから専門家の所に行けばいいのに。
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:2, すばらしい洞察)
仮説から結果を導き出すところでこんな雑な統計学を使ってればダメというだろうけど、日頃の生活において、
仮説を導き出す段階で完全に統計学に従う必要は無いと思う。だから、掴みと言ってる人を私は支持します。
でね、科学ってある程度方法が決まってるけど、科学ってそんな偏狭なものなのかなあと思う。生活の中の
ふとした疑問を解決するのに、再現テストまで必要なのかな。
自分の知識で知らないことを探求することがそんなに価値がないことなのかな。
だとすれば、中卒は改めて勉強をしなおさないと科学をすることはできないし、大卒でも生活の知恵を他人に言うことは
はばかるべきだろうね。検証可能なデータをとりながら生活の知恵を作り出している人は少ないだろうから。
問われているレベルにあわせて、科学という武器は精度をあわせよう。そういうこと。
Re:この記事馬鹿すぎ (スコア:2, すばらしい洞察)
私もこのストーリーの本文を読んだときに1回しか確認してないの?と思ったので、
指摘の問題じゃないと思うんですけど、タレコミの問題のような気が。
日経の記事を見れば、
酒の席でトウモロコシの粒が偶数だと聞いた
→試しに1つ数えてみたら偶数だった
→でも偶然かもしれない、専門家に聞いてみよう
→解説
という流れになっているんですが、このストーリーの本文だけだと
酒の席(与太話・噂)から試しに数えてみたという適当さが伝わらないんですよね。
数えてみたのは検証でも何でも無いので1回でも十分ですし、
偶然の可能性にも触れた上で(検証が目的じゃないので)専門家に話を聞きに行っただけ。
というのは事実ですが、トウモロコシの粒が偶数であるという話について全く重要ではないことなので、
このストーリー内で遺伝学の話をしたいならタレコミに書く必要は無かったんです。
トウモロコシの粒が偶数というのが新発見という訳でもないので、
遺伝学の話に誘導したいというのでなければ、これはこれでいいんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
日経だから仕方ないだろ。
朝日、毎日、読売あたりの記者なら2度や3度では済まさないと思うぜ。
ネタであり、掴みである事は大前提としても、
> 一度だけ数えて「確かめる」って小学生以下の発想。
が日経クオリティ。
まともな教育を受けた記者なら、ネタにも真摯に向き合う。
あれ? (スコア:0)
オレが一個喰っちゃったから奇数のはずなのに。
Re:あれ? (スコア:1)
マジで!?
オレも一個食っちまったよ
実験回数は1回で十分 (スコア:0)
>「トウモロコシの粒は必ず偶数である」というのを実際に数えて確かめている。
1回数えて偶数なら、いつでも偶数と結論づけることができる人が羨ましい。
Re:実験回数は1回で十分 (スコア:2, すばらしい洞察)
そうだね。すべてのトウモロコシの粒の数が必ず偶数であるかを確かめるには、
この世界に存在しうるすべてのトウモロコシを調べないといけないね。
そして、粒の数を確かめる前に食べられてしまったトウモロコシが少なくともひとつ存在する(なぜなら、自分は以前粒の数を数えずにトウモロコシを食べたことがある)ので、
トウモロコシの粒が偶数であるかどうかは永遠の謎になってしまったね。
# これは『実験』じゃなくて記事のインパクトを大きくすためのパフォーマンスに決まってるだろ
Re:実験回数は1回で十分 (スコア:3, すばらしい洞察)
この台詞に関しては、まさにその通り、記者はそもそも専門家ではないので中途半端な検証実験しても意味がないし、その検証を根拠に今回の話をしているわけでもない。きちんと専門家に聞いているし、そのことについて普通にまとめている。十分役割を果たしている。
むしろ問題は、これを検証の実験のようにとらえて、記者が自信の実験を根拠として今回の話をしていると勘違いしている読者にある。バラエティー番組の見すぎ。科学記事云々以前に物事に対する認識力が足りないと言わざる得ない。もっと文章とその背景を読めと言いたいね。そういうことが出来ない人口が増えてくるのが上っ面だけの薄い科学リテラシーを生む。
Re:実験回数は1回で十分 (スコア:1)
自然科学者に「必ず」「ありえない」「証明した」は禁句。
「基本的に」くらいにしときゃよかったのに・・・
四つ葉のクローバー (スコア:0)
> トウモロコシの粒が必ず偶数になるのは、粒の元になる雌花が2つ1組で軸に付くから
粒の元になる雌花が2つ1組の片側が、虫に喰われたり、千切れたりするのは、極当たり前にあることだと思うのだが。
Re: (スコア:0)
報道機関の科学レベル、こんなもんです。だから、納豆ででもバナナででダイエットができちゃうわけですねっ。
Re: (スコア:0)
ネタ元を見もせずに人を批判するあんたも大概
1回数えて奇数だったら (スコア:0)
この記者はコーン缶の粒を数え始めるだろうか
Re: (スコア:0)
お前は、いままで喰ったとうもろこしの数をおぼえているのか
Re: (スコア:0)
10だ
#なぜろこした
Re: (スコア:0)
それが根幹に関わる問題なら。
Re:1回数えて奇数だったら (スコア:1)
Re:1回数えて奇数だったら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
三つ数えろ。それまで待ってやる。
Re: (スコア:0)
ナレーション「この先どうなってしまうのか?この記事の運命は!?」
♪コーンに生まれたこのいのち〜シャキッと咲かせてみせましょう〜
どーかしてるぜっ! (スコア:0, すばらしい洞察)
[生活面]->[味・旅]->本日入荷、おいしい話
だぞ。
つまりネタ記事。
ある意味みんな見事な釣られっぷり。
減数分裂 (スコア:0)
トウモロコシに限らず、卵子や精子の数も偶数かな?
Re:減数分裂 (スコア:1)
精子はともかく、卵子の方は減数分裂してできた四つの細胞のうち一つだけが卵子となります。
ですので偶数とは限りません。
#マジレスしてみた
花の断面を見れば解るものではないってこと? (スコア:0)
トウモロコシを円筒状に考えたら、円周方向の粒の数×軸方向の列の数になるもんだとしたら
円周方向が必ず偶数なら、粒の数は偶数になるもんじゃないのかな
花(の集団)の形が幾何学的に偶数の角をもった形になってるなら当たり前だし
じゃぁ、なんで偶数になるの?遺伝子レベル?というのが科学だと思うけどねw
ネトウヨが朝日を嫌うように Hylom は日経を嫌うのか。 (スコア:0)
なるほど。
同類同士か