アカウント名:
パスワード:
VOCALOIDに声を提供して下さった方の権利や、音声合成テクノロジーが犯罪などに使われないように保護するために必要なものなので、ご了承下さい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
権利関係 (スコア:3, 参考になる)
初代VOCALOIDのものですが。
http://www.vocaloid.com/jp/technical_faq.html [vocaloid.com]
>Q10. サンプルとして自分で作成した曲を紹介してほしいです。
>A10. 著作権の問題等がなければ、Web上(例:ヤマハのプレイヤーズ王国)等で公開できます。
思うに、YAMAHAは今までのシンセサイザーの延長でこの製品を扱っているような気がします。
シンセサイザーの音色を使って作編曲し、それを販売してもYAMAHAなど音源メーカーは何も言わないわけですし、
これもその延長であれば権利関係は心配するほどのことでも無いように思えます。
某サブマリン特許よろしく、後で権利云々を言ってくる可能性もないわけではありませんが、
それをやるとシリーズとしての製品が死ぬわけで、考えにくそうですし。
となると問題は、YAMAHAと声優(あるいは事務所)がどんな契約を結んでいるかでしょうか。
Re:権利関係 (スコア:4, 参考になる)
内容物の使用許諾契約書(両面1枚)の合成音声の使用に関する制限によりますと
>(長文につき意訳なので細かいツッコミは勘弁)
>以下の形態で使用する場合は別途使用許諾契約が必要
>・商用のカラオケ等のバックコーラス等に使用する場合
>・合成音声のみを電話の着メロ等に、商用に使用する場合
>・映像作品にて作品内のキャラの歌声と明らかに取れる目的で使用する場合
>・合成音声がパートの大部分で、歌手として合成音声がメインにクレジットされた録音物等の商用リリース
>※その他は公序良俗に反する使用を禁じる旨の記載(アレ風に言うと悪用厳禁)
だそうです。三番目は痛いかな。動画のキャラに声をつけて遊べない・・・。
Re:権利関係 (スコア:1)
>ただ、「初音ミク」や「VOCALOID」がアーティスト名そのものである場合は問題となる事があります。
とのことなので、自作キャラであればOKの様な気がします。
天琉陳(Teruching)
Re:権利関係 (スコア:1)
天琉陳(Teruching)
Re:権利関係 (スコア:2, 参考になる)
Q.
> 特集サイトではよくわからなかったので教えていただきたいのですが、)著作権の扱いについて教えてください。
> VOCALOID2で生成した音声データを同人ソフトに組み込んで利用したりはできますか?
> また、生成した音声データを販売などはできますか?
A.
> 基本的に、VOCALOID 2で生成されたオリジナル・ソング(音楽作品)は、ユーザー様の名義の作品として公開/販売して頂いて問題ありません。
> ただ、「初音ミク」や「VOCALOID」がアーティスト名そのものである場合は問題となる事があります。
> また、公序良俗に反する歌詞は禁止されております。
> 他にも VOCALOIDの使用許諾は、少々複雑な文言が記載されておりますが、
> VOCALOIDに声を提供して下さった方の権利や、音声合成テクノロジーが犯罪などに使われないように保護するために必要なものなので、ご了承下さい。
> 詳しくは弊社のサポート部門(mpsupport@crypton.co.jp)までお問い合わせていただければ幸いです。
というやりとりがありますね。
Re:権利関係 (スコア:0)
そもそも犯罪に使おうなどと言うやつがこんなこと気にかけてくれるものであろうか?
Re:権利関係 (スコア:0)
犯罪などに使われ(たとき面倒に巻き込まれ)ないように(弊社を)保護するため
ってことだろ
Re:権利関係 (スコア:0)
初音ミクから「娘は預かった。1億円用意しろ」という電話がかかってきたら、
……なごむ?
Re:権利関係 (スコア:0)
著名ドラマーの音を(もちろん契約した上でという意味で)サンプリング
したサンプルが販売されてたりするのと
全く同じ状況なんじゃないでしょうか。
ま、だからといって契約形態も全く同じとは限らないので、
あくまで類推の材料でしかないですが。
今回のを聞いたところ、これまたサンプラーの歴史と同じで、
まだ「機械にしては頑張ってるね」のレベルであり、
本物と聞き分けられないレベルではないし、
機械なりの味で楽しむにしてもマダマダ
(正確にいえば機械の味を「創造」するアーティストが出現するまでは、なのだが)
なので、
そんなに危機的には思ってないんじゃないかなあ。
Re:権利関係 (スコア:2, 興味深い)
初音ミク3パートで般若心経木魚付き [nicovideo.jp]
初音ミクが届いたのでうかれているみたいです [nicovideo.jp]
この辺は楽しいよ。飛び道具で使うなら、十分イケル気がする。
Re:権利関係 (スコア:0)
例えていうなら冨田勲が脚光を浴び始めた頃のシンセサイザーかなぁ。
当時は「スゲー」だったのかも知れないが、今聴くとちょっとね。
Re:権利関係 (スコア:0)
たとえば音楽で盛り上がりを表現する道具としては
大抵強弱か高低を使うわけですが、
冨田はそこにシンセならではの「ローパスフィルタの開閉」
という要素を持ち込んだ。
こんにちではローパスフィルタの開閉は、
音色の一部として使われるとか、
あるいはせいぜい数小節のループで繰り返しパターンとして使う、
というケースが殆どで、
冨田のような
(クラシックでいう)クレッセンドの置き換えのような使い方は
残念ながらあまり聴かないですね。
実験という意味では良かったけど、
世間ウケ、つまり「世間で普通にかっこいいと思ってもらえる」
にはいたらなかったの