credit:jreasthokkaido.com
北海道には毎年多くの外国人観光客が訪れています。
とあるシンガポールのネットユーザーが北海道を1人旅したいとアドバイスを聞いていました。
スポンサードリンク
洞爺湖
次回もこの地域をカバーしたいと思ってるけど、今度は自分のペースでだ。
|
|
●投稿主
さて、最近北海道から帰ってきたんだけど、ぞっこん惚れこんでしまった。
彼の地に完全に魅了されてしまって、2017年5月にまた行こうと計画してる。
という訳でこのスレッドが生まれた訳だ。
みんなで体験やアドバイス、旅程など北海道に関するあらゆる事をシェアできればと思ってる。
前回は団体旅行で、楽しみはしたんだけど制約もあってそれぞれの場所で十分に浸りきる時間が無かった。
だから次回は自由で余裕のある休暇にしようと思ってる。
団体旅行で特に思い出に残っているのは
洞爺湖
小樽
札幌
次回もこの地域をカバーしたいと思ってるけど、今度は自分のペースでだ。
で、現在気がかりなのは以下のもの
1.そこまで広いエリアをカバーしない場合、JRパスは買う価値があるんだろうか?
2.札幌のお値打ちで良いホテルはどこだろう?前回はニューオータニイン札幌に泊まって楽しかった。
3.北海道周遊はどの位の難易度なんだろうか?特に洞爺湖を自動車無しで回るのは
4.飛行機のチケットを買うのはいつがいい?
5.10日間の旅行の予算はどの位に設定したらいいんだろう?(全て込みで)4000~5000シンガポールドル(約32万~40万円)位?
6.ホテルの予約は何時頃したらいいんだろう?ピークシーズンだとすぐに埋まると聞いた事がある。
7.日本語が話せない状態で1人旅(あるいは友人と)をするのはクレイジーかな?次回はガイドを付けない予定なんだ。
8.ざっくりどういう旅程にしたらいいと思う?札幌で4~5日は長すぎ?
●comment
↑
1.どこに行くかによる。もし札幌に留まるなら全く必要なし。
釧路、函館、稚内、旭川に行くなら新幹線以外のJRとバスをカバーしてる北海道レールパスが効いてくるだろうな。
2.ベストウェスタンホテルフィーノ札幌(現・ホテルマイステイズ札幌駅北口)は立地も理想的だし本当に良いぞ。
ホテルサンルートニュー札幌は安くて狸小路に近い。
3.いや、車は必要ない。札幌駅から洞爺駅まで鉄道で行ってそれから洞爺湖行のバスに乗れば良い。(自分が乗った時は10分位だった)
4.いつ飛行機に乗るかによるかな?自分の場合は半年位の猶予を持たせることが多い。
自分の場合東京行きのJAL/ANAは大抵700~800シンガポールドル(約5~6万円)で、そこから北海道までが1万円位。
東京まではデルタ/タイ航空とか安い路線に乗って、成田~新千歳間はLCCのピーチエアを使うといい。
5.10日なら4000シンガポールドル(約20万円)もあれば十分快適だ。
飛行機代で800、宿泊費は泊まる場所によるけど700~1500(約6万~12万円)、残りが食費やお土産代。
6.数か月前にじゃらんやExpediaなんかをチェックすると良いよ。
札幌のホテルが満杯になるのは雪まつりの頃だけだ。
それ以外の時期はいつも宿泊先を見つけるのに苦労しなかった。
7.なぜクレイジーなんだ?自分は日本にはもう10回以上行っててツアーは1度も使った事がないけど全く問題なく楽しんでる。
北海道には2回行って、1回は彼女と、もう1回は両親と祖母と一緒に行ったな。
みんな寒さにぶつくさ言ってた以外は(両方冬に行った)全く問題なかったね。
8.そこは自分次第だ。
まずは旅程を考えて、それをここに出してみては?
札幌で4~5日は全然ありだと思う。
スキーリゾートに行ったら2~3日はすぐに埋まる。
小樽で1日、後は好きな所に。
退屈になる事の心配は必要なし。
あと行ける場所としては
滝野すずらん丘陵公園:夏は花が咲き乱れ、冬はスキーやボブスレーが出来る
サッポロファクトリー:服屋/お土産屋/クラフトショップがたくさんある。自分はさほど好きじゃないんだけど彼女が気に入ってた
アピア/エスタ/ステラプレイス:札幌駅の地下ショッピング街。団体旅行だったら絶対に行ってないと思う。
手稲山:スキーリゾート
モエレ沼公園:冬以外は自転車レンタルをしてる
二条市場:団体旅行で行ってると思うけど外側だけで市場の中に入ってないはずだ。全く同じブランド/重量のホタテの貝柱が外では30000で中では19000で売ってる。
小樽と洞爺湖をミックスしたら余裕で1週間は費やせると思うね。
●comment
1.北海道は色んなパスがあるから下のサイトでチェックしてみると良いよ。
http://www.japan-guide.com/e/e2361_01.html
2.函館ではスマイルホテル函館に泊まって1泊36シンガポールドル(約2900円)だったな。函館駅のすぐ向いだ。
札幌では札幌ルートイン駅前北口。1泊98シンガポールドル(約7800円)位。
このホテルは札幌駅のすぐ側。
冬に行く時は雪の中10~15分も歩かなくていいように駅の近くを取るようにしてる。
3.洞爺駅からバスを使うんだ
4.日にちか決まってるなら飛行機のチケットをチェックし続けて、予算に見合った時を見計らって買うといい。
自分は2016年2月に行ったけど買ったのは2015年の4月。
5.お土産や買い物を含めて2700シンガポールドル以下だったな。
大きなものはこんな感じ
飛行機(ANA):912シンガポールドル
北海道4日レールパス:2万2000円
手稲スキー場で1日スキー:200シンガポールドル
8日間の宿泊費:600シンガポールドル
自分は函館、小樽、札幌、旭川に行ったからJRパスを買う価値はあった。
6.自分の旅程はピークシーズンだったからホテルが予約を開始したと同時に予約した。
雪まつりは日本人も含めてたくさんの人が訪れるからね。
日本は12都道府県を1人旅したけど日本語が出来なくても何の問題もなかった。
13県目は友達と一緒に行ったけど、その友達も日本語は話せなかった。
7.日にちで制限するんじゃなくて日本旅行のガイドを見てどこに行きたいかで日にちを決めるんだ。
●投稿主
長い返事をありがとう。
今まで旅行を計画した事は無いから、凄くざっくりとした旅程しかないんだ。
東京~北海道:ANA
1~2日:洞爺湖の温泉ホテル
3~10日:札幌のホテル/AirBnBに泊まって小樽/函館/旭川にサイドトリップ
東京~シンガポール:ANA
札幌に重きを置き過ぎかな?
これだけ短い距離だとJRパスは必要ない?
友達と行くんでセキュリティがちゃんとしててWi-Fiが使えるちょっといいホテルに泊まろうと思ってる。
(1泊200シンガポールドル(約1万6000円)位の)
それともチャンギ空港でWi-Fiルータをレンタルした方が良いかな?
●comment
↑札幌から函館まで片道220分位掛かるから往復するのは時間の無駄だ。
credit:hardwarezone.com.sg
オープンジョーの航空券を買うんだ。
※往路と復路で使う航路が違う往復航空券の事
シンガポール夜発便で函館行きに乗って午後に函館着、それから千歳発でシンガポールに戻ればいい。
1日目:シンガポール→函館(午後着)
2日目:函館
3日目:函館→洞爺(列車代は片道5920円)JR北海道パスの5日券をアクティベートする
4日目:洞爺
5日目:洞爺→札幌(列車代は片道5920円)
6日目:札幌→旭川→札幌(列車代は往復9620円)
7日目:札幌→小樽→札幌(列車代は往復1280円)
8日目:札幌
9日目:札幌
10日目:千歳→シンガポール
北海道パスの5日券は2万2000円で、このルートの通常の列車代は2万2310円。
もしパスをもっと有効に使いたいなら、富良野や美瑛に行きたければそうなるな。
まず興味がある場所を洗い出してからどういうパスを買うかどうか決めたらいい。
自分は基本的に日本でデータSIMをゲットしてる。
もしデータをシェアしたいならデバイスは充電しなくちゃいけないし故障の危険性もあるからWi-Fiホットスポットを探すといいだろうな。
●comment
>3~10日:札幌のホテル/AirBnBに泊まって小樽/函館/旭川にサイドトリップ
これは良くないな。
北海道のほとんどの場所は日帰りじゃなくて最低でも1泊する必要がある。
小樽は日帰りできるけど富良野、旭川、美瑛、層雲峡、登別なんかは宿泊場所を変えてそこで泊まった方が良い。
しかしなんでレンタカーを考慮しないんだ?
●投稿主
↑自分は車の運転ができないし、一緒に行く友達も外国で運転をするのは及び腰なもんで。
自分が函館で興味あるのは評判のいいラッキーピエロがあるから(笑)
自分が函館で興味あるのは評判のいいラッキーピエロがあるから(笑)
景色や自然や草花も好きだけど、それ以上に食べ物や買い物、文化を愛するタイプなもんで。
できれば1泊は温泉ホテルに泊まりたいと思ってて、洞爺が良いかなと考えてるんだ。
旭川、小樽、札幌は比較的近いから日帰りも出来るよね?
という事で、7~10日の旅行はこんな感じで過ごそうと思ってる。
1日目:函館/洞爺
2日目:函館/洞爺
残りの日:札幌を拠点に旭川、小樽へ日帰り
これって実行可能?
JRパスを買った方が良いかな?
それとも通常の運賃の方が良い?
●comment
↑東京に着いたらJRパスで北海道に行くというのはどうだ。
(JRパスの期限である)7日目にまた鉄道で東京に戻ると。
●comment
↑これをやると函館の1日と洞爺の1泊を削らないと札幌発の日帰りが出来なくなるな。
1日目:東京→函館:5時間の鉄道旅行
2日目:函館
3日目:函館→洞爺
4日目:洞爺
5日目:洞爺→札幌
6日目:札幌発の日帰り旅行
7日目:札幌→東京:7~8時間の鉄道旅行
●投稿主
↑把握した。
解説ありがとう!
7~10日で何をするか考えないとね。
計画を立てるのにまだ1年間あるし!
多分12月に飛行機のチケットを取るかな。
ANAに乗りたいんだ。
●comment
↑ANAなら非常口の席を取ると良いぞ。
シンガポール航空みたいに追加料金が取られない。
フライトアテンダントの対面だし足が伸ばせる。
北海道行ならANAのエコノミーだと900シンガポールドル(約7万2000円)だからかなり安い。
(シンガポール航空でシンガポール~東京は13000シンガポールドル(約10万4000円)だった)
●投稿主
↑ああ、団体旅行の時にANAに乗ったんだけど素晴らしい接客サービスだった。
キャビンクルーにお礼のメールを書いた位なんだけど、数時間後にマネージャーから返礼が届いたよ。
●comment
↑良いことしたな。
自分もANAの接客サービスは大好きだ。
長距離を飛ぶ時は必ずANAを使ってるし。
で、投稿主の質問に対する返答はもう十分だと思う。
JRパスありのプランと無しのプランを立てるのに時間がかかり過ぎるんじゃないかとちょっと心配だな。
投稿主の情報だと函館は1日券で回った方が良いかも。
ラッキーピエロは食べた事あるよ。
量は少なかったけどフライドポテトが美味しかった。
あまりハードルを上げ過ぎない方が良いな。
自分としては函館は北海道旅行の最終日にセットする事をお勧めする。
札幌から函館まで行って、そこで1泊してから東京まで新幹線で行くんだ。
新函館北斗~札幌間は新幹線が通ってない。
新幹線が札幌まで通るのはまだ数年先だ。
新函館北斗からの急行はマジ時間がかかる。
2か月前に乗ったからわかる。
●投稿主
↑ハハ、情報ありがとう。
ラッキーピエロに関してはハードルを上げ過ぎないようにするよ。
とは言え、自分が見た日本は何もかもが素晴らしかったんだけど。
東京は今のところ興味ないし、新幹線がどんなものかも知らない。
まずは北海道をとことん堪能したくってね。
●comment
新幹線=バレットトレイン。
ラッキーピエロは滅茶苦茶美味いって訳じゃないぞ。
バーガー、麺、カレーライス、オムライスを売ってる。
函館駅近くに1店舗あって、金森赤レンガ倉庫にも1店舗ある。
函館に日帰りで行くのは自分も他の人と同様に止めた方が良いと思う。
真っ当に街を楽しめないぞ。
函館山、温泉、観光地を楽しむなら2泊位した方が良い。
行くのは冬の方が良いな。
●投稿主
↑アドバイスありがとう!
今のところ予定はこんな感じかな。
函館1泊
洞爺1泊
札幌5~8泊(旭川で1泊?)
いつの間にかラッキーピエロが国際的に。
札幌~函館の距離は侮れない、というか日帰りで行く気にはなれない。
旭川も札幌からの日帰りツアーだと数時間しかいられないし、北海道旅行は距離と時間の計算がかなり大事になってきます。
先日札幌から旭川まで特急で行った時は観光客でオホーツク号が満席状態になり、旭川まで立ったままという事態になりました。
恐るべし、観光客。
![北海道生活 2017年 03 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51T2rSEwx9L._SX380_.jpg)
北海道生活 2017年 03 月号 [雑誌]
先日札幌から旭川まで特急で行った時は観光客でオホーツク号が満席状態になり、旭川まで立ったままという事態になりました。
恐るべし、観光客。
![北海道生活 2017年 03 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51T2rSEwx9L._SX380_.jpg)
北海道生活 2017年 03 月号 [雑誌]
思いついたところでは、ガイジンには注意だよ。