Re: マイナスから始めるデイトレ生活

デイトレと雑談を楽しむ人に読んでほしいブログ

メンタル別エンタメジャンル:私論

 æœ¬ãƒšãƒ¼ã‚¸ã¯ãƒ—ロモーションが含まれています

ブログ主はトレードを休養中です!

<今日の雑談>

楽しみというか趣味というか、日常で経験するエンタメにはいろんなジャンルやチャンネルがあります。例えばジャンルで言えば映画とか、純文学とか、漫画とか、音楽とか。チャンネルで言えばライブとかスマホとか紙の本とか。

最近感じたのですが、そのジャンルやチャンネルには、人によって(いやもしかしてある程度共通してなのかな)その時々のメンタルの状態に適正なレベルがあるような気がします。

 

ボクの場合は音楽と映画は結構エネルギーを必要とするみたいで、漫画やアニメに比べるとハードルがやや高めです。だからライブとか映画館での映画鑑賞は、かなり元気でモチベーションも高まっていないとまず行かない。

また、音楽を聴く行為としては同じでも、音楽のジャンルによってハードルが高く感じるものがある。聴き慣れた音楽の中でも差異があるから、不思議だなーと思います。

聴き流すだけなら関係ないんじゃないかと感じる人もいると思いますが、ただ鳴ってるだけでも負担に感じることがあるから、やっぱり無意識の調整とかスクリーニングが働いているんじゃなかろうか。

 

というわけで、いまボクにとってのメンタル負担度でエンタメジャンルを分類すると、こんな感じです(チャンネルを含めるとややこしいからジャンルだけで考えてます)。

【負担大】

  • 大衆音楽(ロックやHIP HOP,流行曲など)
  • 哲学・思想系の読書
  • 長編小説(エンタメ系>純文学)
  • エッセイ
  • 落語、お笑い
  • 美術書(写真が好きなんですけど)

【負担中】

  • 映画・テレビドラマ(ストーリーが深刻なやつ>刑事モノやアクション)
  • 長編アニメ
  • Youtube以外のSNS
  • ノンフィクション(本・映像とも)

【負担小】

  • 漫画
  • テレビ系アニメ
  • Youtubeå‹•ç”»
  • クラッシック音楽(全然詳しくないし滅多に聴かないけど)

【対象から除外】

  • ゲーム(ほとんどやらないから)
  • ジャズ、上記以外の音楽(ほとんど聴かないから)
  • 美術

大衆音楽は大好きなんだけど、負担で考えると重いのはなぜだろう?

というわけなのですが、最近のボクは負担大から小までいろいろ手を出してるから、この分類も安定したものじゃないのかもしれない。

 

ランキング参加中です。ちょっとでも楽しんでいただけたら,モチベーションが上がるのでランキングボタンのクリックをお願いします!

デイトレードランキング にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村