戦略ゲーム大好きな人のブログです。

気楽に一緒に楽しみましょう(*・∀・*)9

スポンサーリンク

【シャドウバース】進化ネメシス(HOR)【タイムスリップローテーション】

スポンサーリンク

タイムスリップローテーションRGW~HOR(25~29弾)
グランプリで4勝した構築です。
 
今期(HOR)ローテグランドマスターになるまで
愛用した構築と同じであり安定感は保証します。
 
ただ前寄せのプレイングをしないと
このデッキの真の力は出せないので
この記事にて参考になれば幸いです。

最初の手札交換で残すのは
《遺物の同調》
《メカニカルドッグ》
《機能の集約》1枚キープ
《フレイア》1枚キープ(妥協枠)
 
相手が盤面を並べるようなクラスの場合
《勇気の少年・カシム》
 
特定のカードがセットだった場合に残すのは
《遺物の同調》+《メカニカルドッグ》
 
他手札が良い場合
《希望の断片・キリエ》
《クリーニングドール》
これらのキープを考えます。
 
基本的な動きと前の構築は下の記事に綴っています。

--------------------------------------------------
【進化ネメシス】の魅力として
進化10回した達成の《混沌の終幕・シン》でありいかに進化回数10回を早いターンに達成させるかが
このデッキテーマではあるのですが
 
序盤の《遺物の同調》+《メカニカルドッグ》
そこからの《ブルーミングダンサー》が決まれば
序盤で勝負が決まる程の勢いになります。進化ターン前に進化回数を増やせているので
この動きを狙えるような手札キープをします。
この動きが何より大事なポイントになります。
 
--------------------------------------------------
《混沌の終幕・シン》による効果で
手札カードのコストがマイナスになり次のターンに一気に展開出来るようになっているので
《颶風の天槍・グリームニル》《ワンダードリーム・アリス》
これらによってOTK級のダメージが与えられます。

 
--------------------------------------------------
《クリーニングドール》+《ダブルアームレスキュー》
これらによって融合コストを確保しながら
自動進化付きの1コスト《プロダクトマシーン》を加えたり
いかにコストを抑えつつ進化回数を増やせるかを
手札の中で考えるのが勝率が上がるコツです。
 
不要になってしまった《メカニカルドッグ》《勇気の少年・カシム》
これらも《ダブルアームレスキュー》の融合素材にしてしまい
進化回数10回まで《ダブルアームレスキュー》は大事にとっておきます。
 
上振れで6ターンで通常7ターンに
進化回数10回は達成出来るので
単純に進化回数効率を求めてプレイングするだけでも
しっかり動ければ勝てるポテンシャルがあります。

 

Xserverドメイン