SF游歩道

語ろう、感電するほどのSFを!

プロフィール

自己紹介

下村思游(しもむら しゆう)

司書、SFレビュアー、SF研究者。

東北大学理学部物理学科卒。

SFファン歴はたぶん10年以上。最初に読んだSFは星新一のショート・ショート集『ボッコちゃん』。

専門は素粒子物理学(高エネルギー物理学)、加速器科学、日本SF御三家(特に最初期筒井康隆、最初期星新一)、円城塔。

使用言語は得意な順に日本語、英語(通訳は不可)、中文(読むことのみ)、独語。

 

過去の仕事

著作

『ハヤカワ文庫JA総解説』(早川書房、2022、共著)

書評

ブックガイド

  • 劉慈欣『三体』『三体Ⅱ:黒暗森林』、陳楸帆『荒潮』、郝景芳『郝景芳短篇集』、立原透耶編『時のきざはし』、いずれも《SFマガジン》2020å¹´12月号(特集:中国SF)
  • キム・チョヨプ『わたしたちが光の速さで進めないなら』、大恵和実編『移動迷宮:中国史SF短篇集』、立原透耶『時のきざはし:現代中華SF傑作選』、いずれも《SFマガジン》2022å¹´6月号(特集:アジアSF)
  • 星新一『ボッコちゃん』、円城塔『Self-Reference ENGINE』、グレッグ・イーガン『しあわせの理由』、ウィリアム・ギブスン『クローム襲撃』、いずれも《SFマガジン》2023å¹´8月号(特集:SFをつくる新しい力)

全作解題

総解説

エッセイ

メディア出演

  • NHK仙台放送局『てれまさむね』内「みやぎUP-DATE」、2020å¹´11月19日放送分

 

好きな作家

星新一、筒井康隆、小松左京、伊藤計劃、円城塔、伴名練、草野原々、小川哲

レイ・ブラッドベリ、フレドリック・ブラウン、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア、ウィリアム・ギブスン、テッド・チャン、グレッグ・イーガン、ホルヘ・ルイス・ボルヘス、劉慈欣、ケン・リュウ

 

各種連絡先

メールアドレス shiyuu.shimomura_at_gmail.com

Twitter @ss_scifi (下村思游)

御用命はメールにて承ります。

円城塔のローラ:Apple silicon専用機械学習フレームワークを用いた円城塔LLMの開発と運用

Apple silicon専用の機械学習フレームワークMLXと,MLXを用いた大規模言語モデル(LLM)を利用するためのツール群MLX-LMを用いて,芥川賞作家円城塔の小説を模倣する(ことが期待される)小説生成機関を作成したので,作成方法や運用結果について記す.

  • å°Žå…¥
  • 方法
  • 結果
  • è­°è«–
  • 感想
  • おまけ
  • 参考文献
続きを読む

告知:同人誌『カモガワGブックス』vol.5(特集:奇想とは何か?)に寄稿しました

題の通り,2024年12月1日開催の文学フリマ東京39で頒布される同人誌『カモガワGブックス』vol.5(特集:奇想とは何か?)に寄稿いたしました.

続きを読む

円城塔に関する簡単な導入

円城塔は,物理学を基礎とし,複雑系・計算機科学・計算理論・数学基礎論・情報理論などの数理的知見の文学への導入を積極的に行っていた(近年はやや傾向が変化している).特に,文学作品を(物理学的・数学的な)系として捉え,その系が可能とする表現の探索に熱心である.具体的には,物語の冒頭でなんらかの命題を提示し,その系で言及可能・観測可能な範囲を列挙しつつ,その限界を論じるという形で物語を展開することが多い.

続きを読む

オットー・E・レスラー『内在物理学』への書評(翻訳)

本記事は,津田一郎・池上高志によるオットー・E・レスラー『内在物理学』への書評(2002)の翻訳である.

当該書評は,Discrete Dynamics in Nature and Society 7(3)に掲載されたものである.当該書評はCC BYで公開されており,これに従って翻訳版を公表する.翻訳版に関して下村が翻訳者として有する著作権は,これを一切放棄する.

続きを読む

星新一の埋没著作物について : 第1報

星新一公式サイトに記載されていない星新一の著作物を多数発見したので、その一部を第1報としてまとめる。

  • エッセイ「孤島論の一端」
    • 書誌情報
    • 概要
  • 座談会「怒れ!電子計算機」
    • 書誌情報
    • 概要
    • 内容紹介
  • 補記
  • 参考文献
  • 関連書籍
続きを読む

夏目漱石『こころ』の文字頻度解析

前回の円城塔『通信記録保管所』および『花とスキャナー』の文字頻度解析から引き続き、夏目漱石による小説『こころ』の本文テキストに含まれる各文字の出現頻度を調べた。

 

定本として国立国会図書館でデジタル化された『こころ』(岩波書店、1916)を用いた。この本文画像データから国立国会図書館が公開しているOCRソフトNDLOCR ver.2.1を用いて本文テキストデータを作成し、前書き・奥付け・章題など本文でないことが明白な箇所を人力で補正した。

続きを読む

円城塔『通信記録保管所』および『花とスキャナー』の文字頻度解析

円城塔による短篇小説集『通信記録保管所』および『花とスキャナー』の本文テキストに含まれる各文字の出現頻度を調べた。

続きを読む

読書録抜粋21

学部入学以降付けている読書録からの抜粋その21。すべてノートに万年筆で一発書きなので文章はところどころで破綻しているが、それも当時の味ということで。コメントは現在のもの。

続きを読む

読書録抜粋20

学部入学以降付けている読書録からの抜粋その20。すべてノートに万年筆で一発書きなので文章はところどころで破綻しているが、それも当時の味ということで。コメントは現在のもの。

続きを読む

読書録抜粋19

学部入学以降付けている読書録からの抜粋その19。すべてノートに万年筆で一発書きなので文章はところどころで破綻しているが、それも当時の味ということで。コメントは現在のもの。

続きを読む