ご連絡など 2025年 新年のご挨拶 新年 あけましておめでとうございます。 旧年中は拙い私のブログにお付き合いいただき、まことにありがとうございました。 何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、コメント欄やメールなどで貴重な情報... 2025.01.01 ご連絡など
テーマ別焚書リスト 民族に関するGHQ焚書リスト 『創造の民・日本民族』豊沢豊雄 Wikipediaより 最近ではあまり聞かなくなったが、昔は「日本人は科学でも政治でも教育でも宗教でも芸術でも、日本人は外国の模倣ばかりで創造力に乏しい」とよく言われていたし、戦前でも同様であったようだ。とこ... 2024.12.29 テーマ別焚書リスト
中国関連 支那通・須藤理助が見た支那 2 支那の統治機構と国民性 前回はGHQ焚書の須藤理助『満蒙は併合せよ:南支問題の真相』の中から、支那軍に関する部分を紹介させていただいた。支那兵に関しては興味深い話が他にもいくつも記されているのだが、今回は支那の統治機構の実態について書かれている部分を少しばかり紹介... 2024.12.26 中国関連
中国関連 支那通・須藤理助が見た支那 1 支那の軍隊 GHQ焚書リストの中で支那大陸に住んで長い間活動をしていた人物の著作を探していたら、たまたま須藤理助の著書『満蒙は併合せよ: 附・南支問題の真相』という本が見つかった。 須藤理助は日露戦争の時に陸軍軍医中尉として支那に渡り、終戦後も何度も支... 2024.12.22 中国関連
テーマ別焚書リスト 資源に関するGHQ焚書リスト GHQ焚書の中から「資源」をキーワードにして本を探すと、様々な国の様々な資源について個別具体的に詳述している本が多いのだが、少年少女向けに書かれた『軍需資源読本』という本は非常にわかりやすく読みやすいので少し紹介させていただく。軍需産業読本... 2024.12.19 テーマ別焚書リスト
支那排日 我が国の国際連盟脱退までの米国及び支那の動き 支那排日9 張学良はなぜ山海関事件を起こしたか 前回の「歴史ノート」で、一九三二年十一月二十一日から開催された満州問題に関する国際連盟理事会において日本全権松岡洋右との論戦に勝てず、英仏が日本を支持する側に廻ったことを不満とした支那が、国際連盟に参加し... 2024.12.15 支那排日
テーマ別焚書リスト 鉱工業に関するGHQ焚書リスト 日本精糖業の父・鈴木藤三郎の伝記『銃眼のある工場』 GHQ焚書のリストから「鉱(業)」あるいは「工(業)」に関する本を探していると『銃眼のある工場』という本が引っかかった。題名が気になったので少し読んでみると、「日本精糖業の父」と言われる鈴... 2024.12.12 テーマ別焚書リスト
支那排日 第一次上海事件後の支那の動き 支那排日8 前回の「歴史ノート」で、一九三一年のアメリカの対支輸出額が、それまで首位であった我が国を抜いて一位になったことを書いた。このことは支那で行われた日貨排斥運動がなければなし得なかったのだが、その運動に裏で英米が関与していた可能性がかなり高いこ... 2024.12.08 支那排日
福井 福井県小浜市遠敷近辺の古寺社を訪ねて その2 萬徳寺 前回の記事で紹介させていただいた若狭彦神社から東に800m程度のところに真言宗の萬徳寺(小浜市金谷74-23)がある。この寺はこの地に以前からあった極楽寺を南北朝時代に再興して正照院に改称し、戦国時代に若狭国を治めた若狭武田氏が当寺... 2024.12.05 福井
福井 福井県小浜市遠敷近辺の古寺社を訪ねて その1 若狭湾に面した福井県の小浜市には千年以上の歴史を持つ神社や仏閣がいくつもあり、国宝や国の重要文化財に指定されている建物や仏像が多数現存し、しかも昔の人と同じように古いお堂の中で仏像が間近に拝観することが出来る古刹が少なくない。 京都や奈良に... 2024.12.01 福井
テーマ別焚書リスト 農業・漁業・食糧に関するGHQ焚書リスト 北洋漁業のこと 『北洋物語:漁業日本』 農業・漁業に関するGHQ焚書を調べているたときに、大正中期から戦中期にかけて漁業でソ連と深刻な問題が発生していたことに気が付いたので、今回は『北洋物語:漁業日本』という本の一部を紹介したい。著者の竹村... 2024.11.28 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
支那排日 アメリカが対支貿易額で日本を追い抜いた 支那排日7 国際経済戦の中で行われた支那排日 前回の「歴史ノート」で、昭和七年一月に第一次上海事変が起きるまでの支那の排日運動の状況について書いたが、この事変が起きたことで再び排日運動が活発化することになる。 戦後の歴史叙述では支那排日が英米の動きと並... 2024.11.24 2024.12.08 支那排日
テーマ別焚書リスト 商業・貿易に関するGHQ焚書リスト GHQ焚書リストの中から商業・貿易に関する著作を抽出してみた。平和な時代であればこのジャンルの書物は実務的な記述が中心にならざるを得ないが、国際情勢が悪化して戦争が近づいてきたり、わが国も戦争に巻き込まれるとなると、商業や貿易も自由な活動が... 2024.11.21 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
支那排日 支那排日運動の背後で動いていたのは何処の国か 支那排日6 前回の「歴史ノート」で、昭和六年に柳条湖事件が起きてわが国は満州事変に巻き込まれて行くのだが、支那の排日貨運動再び激しくなりより徹底化される一方、支那はソ連や英米に接近して日本を孤立化させ消耗させようと動き、その背後には英米が動いていて、彼... 2024.11.17 2024.11.30 支那排日
テーマ別焚書リスト 産業に関するGHQ焚書リスト 「産業戦士」の少女の作文 GHQ焚書リストの中から「産業」という言葉をタイトルに含む本を抽出してみると、「産業戦士」や「産業少女」という言葉を含む書籍が何点か引っかかったのが気になった。 私の親の世代は学生時代に学徒動員で工場や農村で働いた... 2024.11.14 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
支那排日 満州事変後に支那排日運動が再び激化した 支那排日5 一面抵抗、一面交渉 前回の歴史ノートで満州事件のきっかけとなった柳条湖事件が起きるまでの支那の排日運動がいかなるものであったかについて述べて来たのだが、満州事変以降は支那の排日運動が大きく変化することになる。 長野朗は支那の民族運動を三期に... 2024.11.10 2024.11.30 支那排日
奈良 慈光院、郡山城跡と城下町散策 奈良旅行4 慈光院矢田丘陵の松尾寺を離れて慈光院(大和郡山市小泉町865)に向かう。駐車場は境内西側の細い道を上りきったところにある。 この寺は大和小泉藩第二代藩主の片桐貞昌が父・貞隆の菩提寺として大徳寺の玉舟和尚を開山に迎えて建立した寺である。片桐貞... 2024.11.07 2024.11.30 奈良
奈良 矢田丘陵に点在する大和郡山市の古社寺を訪ねて 奈良旅行3 矢田坐久志玉比古やたにいますくしたまひこ神社 宿をチェックアウトして奈良盆地の北西に位置する矢田やた丘陵に向かう。法隆寺は矢田丘陵の南山麓に位置しているのだが、この丘陵にはほかにも古い神社や寺がいくつかあり、以前から法隆寺方面に行くときに拝... 2024.11.03 2024.11.30 奈良
奈良 奈良斑鳩町近辺の古墳、古社・古刹を訪ねて 奈良旅行2 前回は世界遺産の法隆寺・法起寺および中宮寺、法輪寺のことを書いたが、斑鳩町にはほかにも由緒ある著名な神社や寺、古墳が存在し、貴重な文化財が数多く残されている。藤ノ木古墳 法隆寺西側の集落を抜けたところに藤ノ木古墳(国史跡、斑鳩町法隆寺西2-... 2024.10.31 2024.11.30 奈良
奈良 世界遺産の法隆寺、法起寺と近くの寺を訪ねて 奈良旅行1 以前何度か奈良を訪ねたことがあるのだが、教科書に出てくるような有名な寺社しか訪問できていなかったので、斑鳩いかるが町にある法隆寺とその近辺の寺社を巡ることにした。下の地図は「なら旅ネット」のサイトからダウンロードができる。「斑鳩の里 三塔周... 2024.10.27 2024.11.30 奈良
テーマ別焚書リスト 憲法・法律に関するGHQ焚書リスト 『神道・仏道・皇道・臣道を聖徳太子十七条憲法によりて語る』 GHQ焚書リストの中から、憲法や法学に関する本を探すと、聖徳太子が書いた憲法に関する著作が四点もあるのに驚いてしまった。なぜ聖徳太子について書かれた本がGHQに焚書処分されたのかと... 2024.10.24 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
支那排日 支那の排日運動はどのように変化していったか 支那排日4 大正八年(1919年)の排日運動 前回の歴史ノートで西安事件で蒋介石が張学良に拉致されたあと第二次国共合作が成立したことを書いたが、今回はそれまでの排日運動で実際にどのようなことが起こっていたかについて、当時の記録を紹介しながらまとめること... 2024.10.20 2024.11.30 支那排日
テーマ別焚書リスト 外交・条約に関するGHQ焚書 GHQ焚書リストの中から外交に関する書籍を読んでみると、戦後出版された書物やマスコミ等では触れられていない話題が満載である。少年少女を対象に刊行された本も読んでみるとなかなか面白い。古代における帰化人の活躍帰化人 秦河勝 『前賢故実』より ... 2024.10.17 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
支那排日 日貨排斥から抗日戦へ 支那排日3 前回の「歴史ノート」で支那の排日運動が始まって以降日貨排斥が行われることになり、そのやり方が次第に過激になっていったことを述べたが、昭和十年(1935年)以降になると排日運動は次第に局面が変わっていくことになる。北支問題を契機に抗日運動が爆... 2024.10.13 2024.10.19 支那排日
テーマ別焚書リスト 経済及び財政・金融に関するGHQ焚書リスト 「経済」とは、社会に於いて財・サービスの生産・流通・消費活動を調整するシステムを言い、その調整は貨幣を通じて行われるものである。戦後平和な時代が長く続いたわが国では、「経済」や「財政」・「金融」に関する本が数多く出版されてベストセラーになる... 2024.10.10 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
兵庫 赤穂の寺社と坂越の街並みと秦氏の足跡を巡る旅 赤穂旅行2 伊和都比売神社ときらきら坂赤穂旅行の二日目の早朝に旅館のすぐ近くの伊和都比売いわつひめ神社(赤穂市御崎1)を訪ねる。伊和都比売神社 拝殿 この神社は平安時代の延喜式神名帳で赤穂郡三座の筆頭に記されている古社で、御祭神は伊和都比売大神である。... 2024.10.06 2024.11.30 兵庫
兵庫 塩で栄えた城下町赤穂 赤穂旅行1 兵庫県赤穂市は三十年ほど前に友人の家族と一緒に旅行して赤穂城跡を訪ねたこと以外はあまり覚えていないのだが、赤穂周辺で行きたい場所がいくつかあったので、旅程を組んで行ってきた。赤穂城跡と大石神社 最初に赤穂城跡(赤穂市上仮屋1424-1)に向... 2024.10.03 2024.11.30 兵庫
支那排日 支那の排日運動の主役が共産勢力に変わった 支那排日2 前回の「歴史ノート」で支那の排日運動が始まったのは大正八年(1919年)で、当時北京の支那人の家に下宿した長野朗の『支那三十年』(GHQ焚書)によると、初期における支那の排日運動の背後には英米が動いていたことなどを紹介させていただいた。次第... 2024.09.29 2024.11.30 支那排日
テーマ別焚書リスト 政治関連のGHQ焚書リスト 竹田安次 著 『政党の罪悪と議会制度の刷新』 GHQ焚書リストの中から政治に関する書籍やパンフレットを検索していくと、全部で236点見つけることが出来た。その中から、今回は『政党の罪悪と議会制度の刷新』という本の一部を紹介したい。著者の竹田... 2024.09.26 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
支那排日 支那の排日運動は英米が仕掛けて広がった 支那排日1 五四運動から支那の排日運動が始まった 支那の排日運動が本格化したのは大正八年(1919年)からなのだが、中国研究者の長野朗が昭和十七年に著した『支那三十年』に、支那で排日運動が起こった事情が記されている。長野は当時北京の中国人の家に一人で下... 2024.09.22 支那排日
テーマ別焚書リスト タイトルに「世界」「国際」を含むGHQ焚書 GHQ焚書の中に世界全体を俯瞰的に論じている本が少なからず存在するので、焚書リストから「世界」「国際」をキーワードにして抽出することを試みたのだが、世界情勢を論じている本から世界観や世界の軍事・戦争・政治・経済・文化等を論じている本、あるい... 2024.09.19 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
満州事変から国際連盟脱退 わが国が国際連盟を脱退した経緯⑧ その後の張学良・蒋介石の動き 総会決議前後の張学良の動き 前回の記事で一九三三年二月二十四日に国際連盟総会において松岡洋右が最後の演説を行い、そのあとで満州問題に関する報告書草案の採決が行われ、賛成四十二票、反対一票で可決されたことを書いた。草案には、国際連盟は満州の主... 2024.09.15 2024.11.30 満州事変から国際連盟脱退
テーマ別焚書リスト 太平洋とその周辺に存在する国々に関するGHQ焚書リスト 「太平洋」、「南洋」、「南方」の周辺諸国 「太平洋」はユーラシア、オーストラリア、南極、南北アメリカの各大陸に囲まれる世界最大の海洋を言うが、この太平洋の周辺部や海洋に点在する島々に関するGHQ焚書はかなり多い。 戦後に刊行されたタイトルに... 2024.09.12 2024.12.03 テーマ別焚書リストGHQ焚書
満州事変から国際連盟脱退 わが国が国際連盟を脱退した経緯⑦ 最後の松岡演説と連盟脱退 前回に引き続き、一九三三年二月二十四日に開かれた国際連盟特別総会に於ける、報告書草案採決直前の松岡の最後の演説の紹介を続けることしたい。国際連盟の満州認識について 松岡はリットン報告書における満州理解の誤りについて以下のように述べている。 ... 2024.09.08 2024.12.11 満州事変から国際連盟脱退
テーマ別焚書リスト 東洋、アジア関連のGHQ焚書リスト 「東洋」「アジア」「(大)東亜」の違い 「東洋」は「西洋」の対概念であるが、指し示す地域は本によって異なり、トルコから東のアジア全域を含むケースもあれば中東を除くケースなど様々であるが、一般的には東アジア、東南アジア、南アジアの地域を指す言... 2024.09.05 2024.12.03 テーマ別焚書リスト
満州事変から国際連盟脱退 わが国が国際連盟を脱退した経緯⑥ 総会を意識した張学良の動きと最後の松岡演説前半 運命の国連総会の日が決まる 前回の「歴史ノート」で、昭和八年の正月以降の支那やアメリカ、国連事務局等の動きを書いたが、アメリカが圧力をかけたことで国際連盟の委員会の流れが一気に変わり、満州国を承認しない方向に傾いていったことを書いた。「神戸... 2024.09.01 2024.11.30 満州事変から国際連盟脱退
テーマ別焚書リスト 「西洋」「欧米」「欧州」に関するGHQ焚書 戦前・戦中期の「第一次世界大戦」の呼称 GHQ焚書のリストの中には、本のタイトルに国名ではなく「欧州(ヨーロッパ)」「欧米」「西洋」という言葉を用いて、ヨーロッパ全体や西洋全体の歴史や政治情勢などを俯瞰して論じている本が少なからず存在するが... 2024.08.29 テーマ別焚書リスト
満州事変から国際連盟脱退 わが国が国際連盟を脱退した経緯⑤ 山海関事件とアメリカの干渉で流れが変わった 山海関事件「神戸大学新聞記事文庫」外交122-3 前回の「歴史ノート」で、一九三二年十二月八日の国際連盟総会における松岡洋右の演説とその直後の支那の動きを書いたのだが、一九三三年の正月早々に万里の長城の東端の山海関さんかいかんにある日本憲兵... 2024.08.25 2024.12.11 満州事変から国際連盟脱退
テーマ別焚書リスト 「大東亜共栄圏」関連のGHQ焚書リスト 「大東亜共栄圏」の範囲は定まっていなかった 昭和六年(1931年)の満州事変以降英米との関係が悪化して、「南進」がその後の国策の有力な選択肢の一つとなり、「大東亜共栄圏」という言葉が良く用いられるようになっていく。「南進」とは、わが国が重要... 2024.08.22 テーマ別焚書リスト
満州事変から国際連盟脱退 わが国が国際連盟を脱退した経緯④ 論戦では松岡が圧倒したが多数派工作が始まった 11/23国際連盟理事会における松岡演説 前回、前々回の歴史ノートで昭和七年(1932年)十一月二十一日の国際連盟理事会における松岡洋右の演説のポイントを纏めてみたが、その日に中国代表の顧維鈞こいきんも演説を行っている。そして十一月二十三日... 2024.08.18 2024.12.11 満州事変から国際連盟脱退
テーマ別焚書リスト 第二次世界大戦時日本領であった国々に関するGHQ焚書リスト 第二次世界大戦時の日本領 教科書などにはほとんど書かれていないのだが、わが国は第二次世界大戦に参戦後、わずか半年でアメリカ、イギリス、フランス、オランダの植民地であった東南アジアや太平洋の多くの島々を占領した。この地域でわが国がいかなる統治... 2024.08.15 テーマ別焚書リスト
満州事変から国際連盟脱退 わが国が国際連盟を脱退した経緯③ 我々は侵略者ではない 前回の「歴史ノート」で国際連盟理事会でわが国の全権松岡洋右が昭和七年十一月二一日に演説をした内容の前半部分のポイント部分を紹介させていただいたが、今回はその後半部分について書くこととしたい。満州事変は不戦条約違反ではない リットン報告書では... 2024.08.11 2024.12.11 満州事変から国際連盟脱退
テーマ別焚書リスト 第二次世界大戦で枢軸国であった国(日、独を除く)に関するGHQ焚書 枢軸国は全部で八か国 第二次世界大戦でわが国はドイツ、イタリアとともにイギリス、アメリカ、中華民国などの連合国と戦ったのだが、前回の記事で連合国に関するGHQ焚書についてまとめたので、今回は枢軸国に関するGHQ焚書をまとめておこう。 193... 2024.08.08 テーマ別焚書リスト
満州事変から国際連盟脱退 わが国が国際連盟を脱退した経緯② 支那の内乱と排日運動の実態 「リットン報告書」に批判的な海外論調が少なくなかった 前回の記事で、一九三二年十月一日に「リットン報告書」が国際連盟に提出され、わが国はその内容を不服として意見書を提出したのだが、満州事変以降の日支紛争について国連総会が開かれることが決定す... 2024.08.04 2024.12.11 満州事変から国際連盟脱退
テーマ別焚書リスト 第二次世界大戦で連合国であった国(英米支ソを除く)に関するGHQ焚書 第二次世界大戦でわが国はイギリス、アメリカ、中華民国、ソ連などと戦ったのだが、わが国が同盟を組んだドイツ、イタリア等を枢軸国と呼び、日本、ドイツ、イタリア等と敵対した国々を連合国と呼んでいた。第二次世界大戦で「連合国」であった国々と、連合国... 2024.08.01 テーマ別焚書リスト
満州事変から国際連盟脱退 わが国が国際連盟を脱退した経緯① 満州国独立承認と「リットン報告書」に反論 前回の歴史ノートで、「リットン報告書」はその調査姿勢にそもそも問題があり、予想されていた通り報告書は支那に有利な内容となったのだが、世界の論調はこの報告書に批判的なものが少なくなかったことを紹介させていただいた。今回は、わが国と国連との間で... 2024.07.28 2024.11.30 満州事変から国際連盟脱退
テーマ別焚書リスト イギリスの旧植民地に関するGHQ焚書リスト 第二次世界大戦の始まる前は世界の大半の国が欧米列強の植民地であり、最も多くの植民地を従属させ所有していたのがイギリスである。下の画像は1921年の頃のイギリスの版図を示しているが、インドもオーストラリアもニュージーランドもカナダもイギリスの... 2024.07.25 2024.07.27 テーマ別焚書リスト
兵庫 淡路鬼瓦工場と有名社寺を訪ねて 淡路島旅行③ 兵庫県指定伝統工芸品の淡路鬼瓦 淡路島の特産品と言えば海産物や農産物がまず頭に浮かぶのだが、瓦の生産地としても淡路島は昔から有名である。 『日本書紀』には崇峻天皇元年(588年)に百済から瓦製造技術が伝来したことが書かれているが、兵庫県のホ... 2024.07.21 兵庫
兵庫 淡路人形浄瑠璃の歴史と淡路人形座 淡路島旅行② 淡路人形浄瑠璃の歴史 浄瑠璃と三味線と人形操りが結びついて生まれた人形浄瑠璃は日本各地に残っていて、淡路人形浄瑠璃は、徳島などの人形浄瑠璃とともに、国の重要無形民族文化財に指定されている。 人形浄瑠璃は文禄・慶長年間(1592~1615年)... 2024.07.18 兵庫
兵庫 淡路島三原平野の史跡と文化財を訪ねて 淡路島旅行① 淡路島は何度か旅行をしているのだが、淡路島の南部にある三原平野は、古代から中世にかけて淡路国の政庁がおかれていたことから多くの史跡が存在し、また人形浄瑠璃の発祥の地であることに興味を覚えて、先日旅程を組んで淡路島各地を巡って来た。今回は三原... 2024.07.14 兵庫