千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
住宅ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
借換ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤

変動金利で住宅ローン金利が上がったら繰り上げ返済すべき金額の一覧表

Sponsored Link

どれだけ変動金利が上がったら、どれだけ繰り上げ返済したらいいのかを知るとクリアになる

どうも千日です。変動金利が上がったらどうしたらいいか?

繰上げ返済して残高を減らします。

この一択です。

金利は銀行に握られています。上がった時点で借り換えて安い金利を維持できるなんて絵空事ですよ。変動金利が上がったときには固定金利だってもう上がりきっていますし、他の銀行も横並びで金利を上げるでしょう。

金利は銀行がコントロールするのが変動金利の宿命です。

では我々はどうすればいいのか?

我々は残高を握っているのです。今ならwebで手続きすればいつでもノータイムで繰り上げ返済できるのです。銀行には我々が幾ら繰り上げ返済するのか?コントロールすることは出来ませんよ。

ですから、変動金利は『残高をコントロールできる人』に向いた金利タイプと言えます。

では、どれだけ金利が上がったらどれだけ繰り上げ返済したらいいのか?ということを前もって見越しておくことができれば、計画が立てやすいです。これによって、自信をもって変動金利を選択することが出来る人もいるでしょう。

関連動画

最新の住宅ローン動向からリアルタイムに更新しています。チャンネル登録と🔔マークをタップしておけば、最新の更新情報を見逃しません。

千日太郎YOUTUBEへのチャンネル登録はこちら

変動金利の借り方返し方|千日太郎YOUTUBEプレイリスト

f:id:sennich:20180222221558j:plain

5年ルール125%ルールと住宅ローン控除を前提として考える

変動金利は銀行が金利を自由に変動させられる金利タイプですけど、支払額は固定しているんですよ。

また、当初の10年間は住宅ローン控除があるので、金利の上昇による利息の負担は相殺されるのです。

どういうことが説明しますね。

5年ルールと125%ルールで固定される支払額

5年ルールとは、金利が上昇しても5年間は直前の元利均等返済額を維持するというものです。つまり、急に金利が上がったからといって毎月の支払いが急に増えるわけでは無いんですよね。

125%ルールとは、金利が上昇してから5年経過して毎月の元利均等返済額を増やす時には、直前の125%までを上限にするというものです。つまり大きく金利が上がっても毎月の支払いは125%までしか上がらないということです。

つまり、住宅ローンを借りてからすぐに金利が上がっても、5年間は毎月の支払額は変わらず、次の5年間に上がるのは1.25倍が上限ということですから、最悪のケースでも10年間は1.25倍までしか支払は増えないんです。

ですから、住宅ローンを変動で借りる人は、以下の条件を満たせることをお勧めしてます。

  • 毎月の返済額の4分の1を貯蓄する。
  • 貯蓄込みで手取り月収の4割以下に抑える。

住宅ローン控除で相殺される金利の上昇

住宅ローン控除は住宅ローンの利息を国が肩代わりしてくれる減税制度です。 家を購入した年の年末から数えて10回、年末の住宅ローン残高の1%を上限として税金を還付する(キャッシュバック)するものです。

例えば年末の住宅ローンの残高が4000万円であればその1%は40万円ですね。結構デカいです。そういうキャッシュバックが10回あるのですから数百万円単位のお金が返ってくるものです。

つまり、当初の10年間はローンの金利が上がっても1%まではキャッシュバックされるのですから、負担は相殺されるということです。

金利が上がると元本が減らなくなる

金利が上がってもすぐに支払にはヒットしないということは、どこかにしわ寄せがくるということです。

それは元本が減らないという形で影響してきます。

下表は4000万を30年の元利均等返済で返済する場合に、当初0.5%だった金利が1.0%になった場合に元本と利息がどうなるかを表したものです。

(単位:円)

  金利0.5% 金利1.0%
元本 103,009 86,342
利息 16,667 33,334
合計 119,676 119,676

11万9千円という毎月の返済額は変わりませんが、金利が上がると内訳の利息が大きくなります。

ということは元本の返済額が減るということですね。住宅ローンは元本を全て完済しないと終わりません。金利が上がったことで減らなかった元本は底溜まりとなり、最終回に一括又は分割で払うことになります。

元本が底溜まらないように繰り上げ返済すれば良い

予測が難しい最後の方にこうした返済を残しておくというのは、ちょっと不安ですよね。ですから、元本が溜まってしまわないように、ちょうどよい金額を繰り上げ返済して、元本を減らしておけば安心ということです。

金利がどれだけ上がれば、幾ら繰り上げ返済すればいいのか?

これの金利以外の要素は2つあります。

  • 金利が上がった時のローン残高
  • 金利が上がった時の残期間

それぞれマトリックス状にして、一覧表にまとめました。

ローン残高1000万円で残期間30年、25年、20年、15年でいくら繰り上げ返済すればいい?

(単位:万円)

残高1000万のときに金利上昇したら繰上返済すべき金額
残期間 30年 25年 20年 15年
毎月返済 2.99 3.55 4.38 5.77
0.5%→1.0% 71 59 48 36
0.5%→1.5% 134 113 93 71
0.5%→2.0% 192 163 135 104
0.5%→2.5% 244 209 174 135
0.5%→3.0% 291 252 211 165
0.5%→3.5% 335 291 245 193
0.5%→4.0% 374 328 278 220
0.5%→4.5% 410 362 308 246
0.5%→5.0% 444 393 337 271

 

例えば一番左上の『71』の意味はどういうことか?を説明しましょう。

残期間30年の段階のローン残高が1000万円で、毎月の返済は2.99万円です。

そのときに金利が0.5%から1%に上昇しても5年ルールがありますので毎月の返済は2.99万円のままです。

それは構わないのですが、そのままではローン残高が底だまりになってしまいますよね?

なので、そうならないように繰り上げ返済するのですが、毎月の返済2.99万円を維持したままで元本が底だまりにならないように繰り上げ返済するとすれば、いくらか?の答えが71万円ということなんです。

 

ローン残高2000万円で残期間30年、25年、20年、15年でいくら繰り上げ返済すればいい?

(単位:万円)

残高2000万のときに金利上昇したら繰上返済すべき金額
残期間 30年 25年 20年 15年
毎月返済 5.98 7.1 8.76 11.54
0.5%→1.0% 142 118 96 72
0.5%→1.5% 268 226 186 142
0.5%→2.0% 384 326 270 208
0.5%→2.5% 488 418 348 270
0.5%→3.0% 582 504 422 330
0.5%→3.5% 670 582 490 386
0.5%→4.0% 748 656 556 440
0.5%→4.5% 820 724 616 492
0.5%→5.0% 888 786 674 542

 

これは割合で決まるものですので、2000万円の場合は全てが1000万の場合の2倍ということになります。

 

ローン残高3000万円で残期間30年、25年、20年、15年でいくら繰り上げ返済すればいい?

(単位:万円)

残高3000万のときに金利上昇したら繰上返済すべき金額
残期間 30年 25年 20年 15年
毎月返済 8.97 10.65 13.14 17.31
0.5%→1.0% 213 177 144 108
0.5%→1.5% 402 339 279 213
0.5%→2.0% 576 489 405 312
0.5%→2.5% 732 627 522 405
0.5%→3.0% 873 756 633 495
0.5%→3.5% 1005 873 735 579
0.5%→4.0% 1122 984 834 660
0.5%→4.5% 1230 1086 924 738
0.5%→5.0% 1332 1179 1011 813

 

だいたい3000万~4000万を借りる人が多いと思いますので、この表がリアルな感じですね。

例えば35年で借りて5年後に金利が上がったパターンというような見方をしてもらえれば良いのかなと思います。

例えば5年後に0.5%から1.0%に上昇したら、そのときに213万円繰り上げ返済しておけば、毎月返済8.97万円を維持したまま完済できるという計算になります。

変動金利の2つの『4』のルールでは毎月の元利均等返済の4分の1を貯蓄することを最低限のルールとしています。

毎月の返済8.97万円の4分の1は2.24万円です。これを5年貯金すると135万円ほどです。ということは繰り上げ返済に必要な213万円よりも少し足りない感じですね。

つまり変動金利の2つの『4』というハードルは…

  • これで大丈夫というラインではなく、
  • 最低限、これがクリアできてないと話にならない、

という性格のものだと考えておいた方がよさそうですね。

f:id:sennich:20180222221755j:plain

ローン残高4000万円で残期間30年、25年、20年、15年でいくら繰り上げ返済すればいい?

(単位:万円)

残高4000万のときに金利上昇したら繰上返済すべき金額
残期間 30年 25年 20年 15年
毎月返済 11.96 14.2 17.52 23.08
0.5%→1.0% 284 236 192 144
0.5%→1.5% 536 452 372 284
0.5%→2.0% 768 652 540 416
0.5%→2.5% 976 836 696 540
0.5%→3.0% 1164 1008 844 660
0.5%→3.5% 1340 1164 980 772
0.5%→4.0% 1496 1312 1112 880
0.5%→4.5% 1640 1448 1232 984
0.5%→5.0% 1776 1572 1348 1084

 

当初の10年については住宅ローン控除がありますので、5年経過から繰り上げ返済する必要は無いです。10年経過したところで繰り上げ返済すると考えてみましょうか。

そうすると、残期間25年というのがちょうど良いラインということになりますね。

そして、金利が今の基準金利の2.475%くらいということで2.5%くらいに上がることは十分あり得るかな?というポイントを見ると、836万円の繰り上げ返済ということになります。

変動金利の2つの『4』のルールでは毎月の元利均等返済の4分の1を貯蓄することを最低限のルールとしています。

毎月の返済14.2万円の4分の1は3.55万円です。これを10年貯金すると426万円ほどです。ということは繰り上げ返済に必要な836万円の半分ほどしか貯蓄できていない、ということになります。

f:id:sennich:20180222221832j:plain

繰り返します。

あくまで変動金利の2つの『4』というのは返済を継続できる(最低10年)という目安ですので、完済までを見据えたルールではないということです。

 

ローン残高5000万円で残期間30年、25年、20年、15年でいくら繰り上げ返済すればいい?

(単位:万円)

残高5000万のときに金利上昇したら繰上返済すべき金額
残期間 30年 25年 20年 15年
毎月返済 14.95 17.75 21.9 28.85
0.5%→1.0% 355 295 240 180
0.5%→1.5% 670 565 465 355
0.5%→2.0% 960 815 675 520
0.5%→2.5% 1220 1045 870 675
0.5%→3.0% 1455 1260 1055 825
0.5%→3.5% 1675 1455 1225 965
0.5%→4.0% 1870 1640 1390 1100
0.5%→4.5% 2050 1810 1540 1230
0.5%→5.0% 2220 1965 1685 1355

 

ローン残高5000万~というと、首都圏の新築マンションという場合は一般的な借入残高ということになるでしょう。

 

まとめ~変動金利がマッチする人=ローン残高をコントロール出来る人

大事なことなので、繰り返しますね。

金利を見て借り換えたり、金利タイプを変更して安い金利を維持するというのは現実的ではありません。

 

  • 金利を握っているのは銀行です。
  • 我々は残高を握っているのです。

 

いつ金利が上がるか?どれだけ上がるか?というポイントは銀行に握られています。完全に不利な状況です、その土俵で戦っては勝ち目ナシです。

では銀行の立場に立ってみましょう。金利を上げたら我々がどれだけ繰り上げ返済するか?これは銀行にはコントロール出来ませんよね。ネットで手続きすればいつでも、ノータイムで、無料で、繰り上げ返済出来ます。

 

金利を握られるのはしょうがないです。だから金利が安いんです。

 

金利が低い今のうちに、また、住宅ローン控除で守られているうちに、繰り上げ返済の為の貯蓄を貯めていくことが対抗手段です。

持っている資産を、ある程度すぐキャッシュに変えやすい金融資産として運用しながらコントロールするんですよ。  

変動金利は、借りた後からが勝負なんですよね。 

以上、千日のブログでした。

《あとがき》

変動金利については、やはり金利が上がったらどう対応したらいいのか?というのが悩みどころです。

今まで千日のブログでは『繰上げ返済ですよ』ということは口を酸っぱくして言ってきました。

じゃあ、どれくらい金利が上がったらどれくらい繰り上げ返済しなければならないの?

という疑問に答えるエントリーになっています。

考えてみたら、これがわからないと判断のしようもないですよね。

変動金利はネット銀行の変動金利がだいたい0.5%弱といったところです。こちら参考に住信SBIネット銀行へのリンクです。

なので、0.5%からどれくらい上がったら?という切り口でまとめました。

参考にしてください。

2018年2月22日

毎月更新!千日太郎の金利先読み住宅ローンランキング

毎月更新!年齢、年収別の最適住宅ローンランキング➤姉妹サイト「千日の住宅ローン無料相談ドットコム」へ

ランキング 年齢
20代 30代 40代 50代以上
新規借入 20代800未満 30代600未満 40代600未満 50代1000未満
30代600~1200 40代600~1200 50代1000以上
20代800以上 30代1200以上 40代1200以上
借り換え 20代借換 30代借換 40代借換 50代借換
団信 20代団信 30代団信 40代団信 50代団信

千日太郎おすすめ住宅ローン

おすすめ関連記事

千日の住宅ローン無料相談.comで変動金利の質問に答えています

Â