【アキノキリンソウ】
10月18日 はれ
にゃんぱち はゆです♪
って事で、今回紹介するお花はアキノキリンソウだったり。
秋の雰囲気が感じられる頃に、
少し、お山を歩けば比較的簡単に観察できる子だったりもします(*´ω`*)
外来種のセイタカアワダチソウと同じく、アワダチソウの異名を持ちますが、
花の頃は随分と雰囲気が違う子です♪
ついつい、この子を見つけて「キリンソウ」と言っちゃいますが、
キリンソウはベンケイソウ科の植物で、アキノキリンソウはキク科の植物。
名前を呼ぶときはしっかり、「アキノ」を付けないといけません(・ω・;)ヾ
ハガキサイズの用紙に印刷して、ファイルに閉じて、フィールド図鑑に活用しよう♪
*商用の利用は禁止です
にゃんぱち はゆです♪
って事で、今回紹介するお花はアキノキリンソウだったり。
秋の雰囲気が感じられる頃に、
少し、お山を歩けば比較的簡単に観察できる子だったりもします(*´ω`*)
【アキノキリンソウ】秋之麒麟草・秋之黄輪草
日本全土に生息が確認されているキク科の多年草。
比較的日当たりの良い場所を好む傾向にあるが、
薄暗い場所でも生息する固体がある。
ただし、日当たりの良い場所でも悪い場所でも生息できるのではなく、
日当たりの良い場所を好む固体と
薄暗い場所を好む固体があると言われている。
葉の裏には葉脈の網目模様がハッキリと見られる。
茎や葉は食用になるほか、漢方や民間療法などにも用いられる。
名前の由来はベンケイソウの仲間のキリンソウから。
由来には有名なものが2つあるのだが、
由来の1つには、黄色い花を伝説の生き物である麒麟に見立てたと言われ、
もう1つの由来は黄色い花輪が幾重にもなることから、黄輪と呼ばれたと言う。
本種はそのベンケイソウ科のキリンソウに花が似ていて、
秋の頃に花を付ける為、アキノキリンソウと呼ばれる。
また、別名アワダチソウと呼ばれるが、
これは種の頃、茎一杯に白い綿が出て、
酒を酒造するときの泡立ちに見立てて泡立草と呼ばれる。
キク科
学名:Solidago virga-aurea
別名:泡立草(あわだちそう)
花期:秋
外来種のセイタカアワダチソウと同じく、アワダチソウの異名を持ちますが、
花の頃は随分と雰囲気が違う子です♪
ついつい、この子を見つけて「キリンソウ」と言っちゃいますが、
キリンソウはベンケイソウ科の植物で、アキノキリンソウはキク科の植物。
名前を呼ぶときはしっかり、「アキノ」を付けないといけません(・ω・;)ヾ
ハガキサイズの用紙に印刷して、ファイルに閉じて、フィールド図鑑に活用しよう♪
*商用の利用は禁止です
by mikenekohanten
| 2008-10-18 21:29