地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年を振り返る

2024年も色々あったので振り返ります。 ryuichi1208.hateblo.jp 目次 目次 仕事 転職した 登壇記録 技術書典で本を出した 技術色々入門してる SRE NEXTでCo-Chairになった ブログを書いた 技術書を読んだ 私生活 結婚した 旅行 ベッド買った 最後に 過去の振…

【iTerm2】帰ってきた

ryuichi1208.hateblo.jp という記事を書いて3日くらい使ってみた。画面綺麗だし設定もシンプルで良かったです。ただキーバインドがzshとかtmuxとかに最適化してる中でGhosttyに撮られるのが慣れなくて専用の設定を書く必要が出てきて「あれ、iTerm2で良いの…

【Ghostty】使ってみた

www.publickey1.jp この記事で楽しみにしていたやつの1.0がリリースされた。10月くらいから使えることは使えたらしいが1.0が出るのを待っていたので早速入れてみました。 github.com 最小の設定で使えて便利です。現在の設定は↓のようになっています。 githu…

【OpenTelemetry】Profileサポートについて

この記事はOpenTelemetry Advent Calendar 2024の24日目の記事です。 OpenTelemetryがProfileをサポートするといったニュースが出たのが去年あたりです。その後どうなっているのかをみてみます。 opentelemetry.io プロファイリングは、アプリケーションの実…

【Linux】Socket MigrationとWebSocketを使ったデプロイ戦略

この記事はLinux Advent Calendar 2024の23日目の記事です。 WebSocketを使っているアプリケーションを安全にデプロイする方法について考えてみる思考実験的な記事です 目次 目次 WebSocketとは WebSocketの仕組み 初回接続 データ交換 接続の維持 WebSocket…

【VSCode】Copilot Chatとの出入りをショートカットでやる

この記事はVisual Studio Code Advent Calendar 2024の18日目の記事です。 Copilot Chat便利ですサジェストも便利ですが最近はChatを使うようになってきました。デフォルトではマウスでの移動しかできなかったのでショートカットを割り当てています。 { "key…

【DuckDB】入門する

この記事はDuckDB Advent Calendar 2024の22日目の記事です gihyo.jp ということなので入門してみる。 目次 目次 DuckDBとは 特徴 列指向ストレージ インメモリ処理 シンプルなインターフェース 組み込みデータベース 利用例とか データ分析 ETL処理 研究開…

【SRE】ビジネスKPIとSLI/SLOへのポエム

この記事はSRE Advent Calendar 2024の19日目の記事です SLI/SLOの運用をどんなに頑張ってもビジネス貢献してなくない?や99.99999999%達成しようが結局売り上げが変わらないみたいな話をたまに聞く。これについてのポエムです。 SLI/SLOはビジネスKPIと直接…

【HTTP】curlがWebSocketに対応していた

この記事はHTTP Advent Calendar 2024の21日目の記事です。 curl.se これまでは独自ビルドが必要だったcurlのWebSocketですが8.11.0よりデフォルトで入るようになりました。 github.com インストール これでビルドできる。 $ wget https://github.com/curl/c…

【メール】SPFのsoft failとhard fail

この記事は「エンジニアが知っておくべき メール送信・運用ノウハウ、メールの認証技術やセキュリティについて投稿しよう! by blastengine Advent Calendar 2024」の19日目の記事です この違いをずっと調べていてどう設定しようかを他社のレコードを引きな…

【Vim】VimとVS Codeを併用する際のTips

この記事はVim Advent Calendar 2024の17日目の記事です。 VimとVS Codeを併用する際のTipsです。 vscodevimを入れる marketplace.visualstudio.com VSCodeVimは、Visual Studio Code(以下、VS Code)でVimの操作性を再現するための拡張機能です。Vimは、効…

【PostgreSQL】「WALの改善で書き込み性能が最大で2倍に」の概要を見ていく

この記事は「PostgreSQL Advent Calendar 2024」の17日目の記事です。 www.publickey1.jp 上記記事で触れられている内容を追ってみる git.postgresql.org 修正自体は上記となっています。このコミットでは、PostgreSQLのWAL挿入ロックで使用される変数insert…

【Docker】~/.docker/config.jsonについて

この記事はDocker/コンテナ仮想環境 Advent Calendar 2024の15日目の記事です。 ~/.docker/config.json は、Docker クライアントが利用する設定を保存するための重要な構成ファイルです。通常、このファイルはユーザーのホームディレクトリ内にあり、Docker …

【データベース】楽観ロック

楽観ロックとは、「他のユーザーと同時にデータを更新する可能性は低い」という楽観的な前提に基づいた排他制御の方法です。データそのものにロックをかけず、更新処理時にデータが取得時と同じ状態であることを確認することで、データの整合性を保ちます。 …

【PostgreSQL】ユーザーを作成してテーブル作成権限を付与する

データベースを作成 create database test01 \l List of databases Name | Owner | Encoding | Locale Provider | Collate | Ctype | Locale | ICU Rules | Access privileges -----------+----------+----------+-----------------+------------+----------…

【Aurora】Amazon Aurora DSQLのロマン

Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Databaseでも十分ロマンがあると思っていましたがこのタイミングでDSQLが出てきて驚きです。Limitless DatabaseはNewSQLっぽいがマネージドでシャーディングをするというコンセプトがありました。一方でDSQLは純粋なNewS…

【Nginx】Upstream: re-resolvable servers

nginx 1.27.3でupstreamにresolve指定が可能におおお、これIPアドレス変わって障害になるみたいなのをだいぶ昔にやったのでよかった。 https://t.co/2Q2K3fb62a— RyuichiWatanabe@gurasan (@ryuichi_1208) 2024年12月1日 1.27.3で入ったアップデート。待望の…

【tini】追ってみる

github.com Tini は、Dockerコンテナ内での "init system" の役割を果たす軽量で単純なプログラムです。通常のLinuxシステムでは、init プロセスが PID 1 としてプロセス管理を行いますが、Dockerコンテナでは、アプリケーションが直接 PID 1 として実行され…