第2回名古屋情報セキュリティ勉強会 - 名古屋情報セキュリティ勉強会に参加してきた。(情報元のブックマーク数)
浅見さんがTweetをまとめてくれました!
参加者のBlogとか まとめ は以下
そう言ってもらえるとめちゃくちゃうれしいです!
スマートフォンアプリを開発する上で非常に役立つ情報満載だった。
take some notes 【開発メモ AWS WEB IoT etc】 情報セキュリティ勉強会
今までユーザグループや勉強会いろいろ行ったことあるけど、今回が一番オフレコ率が高くで、ある意味オモシロかった。
スマートフォン用のアンチウィルスソフトの仕組みや限界も分かったし、現在報道されているようなAndroidアプリは危ないって言われているようなことがどのような経緯でなったかも理解できた。
windowsのアンチウィルスとAndroidのアンチウィルスは全然違うことを理解して、アンチウィルスソフトを過信せずに、アプリダウンロードの際にパーミッションなどに注意することが重要。
Androidのセキュリティもまだ進化過程なので、最新動向もチェックしていかないとなって改めて思った。
お腹いっぱいになった。(勉強内容もケーキも)
ほんまにキャンセル少ないですね。めっちゃうれしいのですが、次回から気を付けないと・・・会場MAX=募集人数にしないと大変なことに。
第1回、第2回と脅威の参加率・・・というかキャンセルがぜんぜんありませんでした。すごい
第2回 名古屋情報セキュリティ勉強会 - koumaのtrivialなdaily life
今回はスマートフォンセキュリティということでAndroidセキュリティの話がメインでした。
全体として共通していることをばくっと言うと
正しい情報を把握し、目的・効果をわかった上で適切に使う
というところでしょうか。
内容としてはかなりはしょっています。後日加筆するかもしれません・・・ぷりん♪ぷりん♪
第2回 名古屋情報セキュリティ勉強会 - koumaのtrivialなdaily life今回のお菓子
今回はプチフレーズさんのケーキが4種類ありました。
モンブラン、栗のケーキ、お芋のケーキ、プリンでした。写真は撮れなかったのですが誰かがUPしてくれてるでしょうw
自分はプリンでしたがおいしかったです。
ちゃんと伝わってくれてうれしい限り。99.9%の人が通常使うには危険な状況にはなく、色々なアプリで楽しく遊べる。でも常に注意は必要ってことですね。
世間ではAndroidは危ないと騒がれているが、話を聞いているとそんなことなく、びくびく怯えながら利用する必要はないと感じました。
Takakura, Yamaki Lab Blog: 第2回名古屋情報セキュリティ勉強会に参加しました
今日のおやつはプリン、モンブランなどどれもとてもおいしいものでした。
これを学生は無料で食べられるというからいくしかないよね確かに・・・完全に埋まりましたね・・・
今回の勉強会は名古屋大学IB館8Fで行われました。出席率はすごくよく、3人がけの机をフルに使うという通常の講義でも見れない光景を目の当たりにしました。
Takakura, Yamaki Lab Blog: 第2回名古屋情報セキュリティ勉強会に参加しました
d:id:amatsubu:detailさん、レポートありがとうございます!!!
アプリの入手方法等を技術的に徹底できないのはAndroidの弱みでもあるんでしょうね。参加者がぶ厚かったのは偶然です(何
名古屋情報セキュリティ勉強会 #2 - あまつぶ@はてなダイアリーまとめ
Android のマルウェアについて、「あんなことも、こんなこともできてしまう!」というような報道があるが、実際にそのような危険な状態というわけではない。
アプリが自動的にインストールされることはない。
大事なのは、安全なマーケットからアプリを入手すること。Web とか、審査のないマーケットとかから入手するのはとても危険。
Android のアンチウィルスは効果がないわけではないが、感染してからでは意味がない。インストール前の保険としては意味があるが、上記のとおり安全なマーケットを使っていれば大丈夫。
アプリ開発者は情報収集モジュールの動きを理解し、何のために、どんな情報を、どこに対して提供するか、などの情報をユーザに開示し、パーミッションを求めていく必要がある。
今回の勉強会はオフレコ話も多く、質疑応答では意外な展開もあったりして、非常におもしろかった。勉強会の参加者層、ぶ厚すぎる。
最後に、講師の皆様、スタッフの皆様、また参加者の皆様、すばらしい勉強会をありがとうございました。
tworksさん本当に2週にわたっての登壇ありがとうございました!!!
2週間続けてのセッションだったので、伝えるべきポイント(スパイラルのあたり)を伝えきれたかなと思います。それからセッションは伝えられてナンボっていうのが第一ですが、前後のセッションとうまく絡めつつ纏めつつという流れが組めると聞いてる人の興味を引けたりするので、金森さん@KDDI Labsセッションとの関係性も意識してみました。
http://blog.tworks.jp/archives/120/comment-page-1#comment-14
今回は懇親会にも参加し、いろいろな方と談笑させていただきました。セッション内容について「面白かった」と言ってもらえましたが、具体的なツッコミが無かったのはそれ以上も以下も無かったということかな…次回はもっとストーリーを考えていかないといけませんね。