【英語】Netflixでの英語視聴を2つ目のデバイス活用でちょっと快適に、流れを止めないインプットに。

「英語は英語のまま学べ!」ってよく耳にしますよね。確かにそれが理想。でも、英語初心者にとっては、いきなり全部を英語だけで理解するのって結構ハードルが高いです。わからない言葉が多すぎて疲れちゃうし、モチベーションも続きにくい…というのが正直なところ。

実は、私も英語学習の初心者で、試行錯誤の真っ最中!なので今回は、一緒に頑張れるような「極力英語の流れを止めずに、必要最低限だけ和訳を取り入れる方法」をご紹介します。この方法を使えば、ストレスを感じることなく楽しく続けられるはずです😊

 

最後にはおまけとして「私得でしかない!ネトフリで英語学習に役立つ作品リスト」を公開しておきます。ほんと私得でしかないのであしからずです(笑)

 

 

 

2デバイス活用法で効率アップ!

英語学習のカギは、いかに「英語そのものを理解する力」を鍛えるか。でも初心者だと、どうしても全てを理解するのは難しいですよね。そこでおすすめなのが、2台のデバイスを使った学習法!


バイスA(メイン):Netflixを英語音声+英語字幕で見る

 • 好きなジャンルの作品を選んで視聴。

 • 字幕と音声を英語にして「目と耳から英語」を取り入れます。


バイスB(サポート):翻訳アプリでカメラ機能を活用

 • Google翻訳やDeepLなどの翻訳アプリを準備。

 • わからない単語やフレーズが出てきたら、デバイスBのカメラ読み取り機能でAの画面を撮影して秒で和訳。

 • 和訳は本当にニュアンスがつかめない部分だけに絞り、英語の流れをなるべく止めないのがポイント!

 



実践の流れ

それでは、この2デバイスをどう使うか、具体的に見ていきましょう。

ステップ1:作品を選ぶ

 • 初心者には、日常会話が多いドラマやアニメがおすすめ!

 • 自分の好みかつ英語音声がある作品を探すのがポイント。

 


ステップ2:視聴開始!

 • 英語音声+英語字幕でそのまま視聴します。

 • 最初は「意味が全部わからなくてもOK!」という心構えが大事です。ストーリーの流れを感じることが最優先!

 


ステップ3:必要最低限だけ和訳

 • 意味がどうしてもわからないフレーズが出てきたら、デバイスBを使います。

 • 翻訳アプリのカメラ機能を起動し、AのNetflix画面を撮影。その場で英語字幕を読み取り、秒で和訳します。

 • ただし、「なるべく和訳に頼りすぎない」のがコツ!完璧に理解しようとせず、「あ、このシーンではこういう感じか~」くらいでOKです。


初心者だからこその注意点

この方法はとても効率的ですが、いくつか注意点があります。

 


① 全部和訳しない!

初心者だと、つい「全部理解しなきゃ」と思いがち。でも、それをやると英語のリズムが止まってしまいます。意味がつかめない部分だけに絞りましょう!

 


② 気になりすぎる単語はメモ

どうしても頻繁に出てくる単語やフレーズがあれば、サクッとノートやアプリにメモ。次回以降に覚えるとさらにスムーズになります。

 


③ 一度で完璧を求めない

最初から「全部理解できるようになる!」と意気込みすぎないこと。何度も繰り返し見ることで、少しずつ理解が深まります。

 


モチベーションを保つコツ

英語学習は続けることが一番大事!そこで、モチベーションを保つためのアイデアをいくつかご紹介します。

 


① 好きな作品を選ぶ

興味のあるジャンルや大好きな俳優が出ている作品なら、見続けやすいですよね!例えば、ファンタジーが好きなら「ハリー・ポッター」シリーズ、SF好きなら「ストレンジャー・シングス」がおすすめ。

 


② 自分を褒める

「今日は30分も英語を聞けた!」とか「昨日より字幕を読むスピードが速くなった!」など、小さな成長をしっかり自分で褒めてあげましょう😊

 


③ 休む日も作る

疲れた日は無理せずお休みしてOK!英語学習はマラソンのようなもの。短期集中ではなく、長く続けられるペースが大事です。

 


まとめ:一緒に楽しく続けましょう!

私もまだまだ英語学習の初心者で、模索しながら進めています。だからこそ、一緒に頑張りたい!今回ご紹介した2デバイス活用法なら、無理なく楽しく学べるはずです。

 

「完璧」を目指さず、少しずつ英語の世界に慣れていきましょう。好きな作品を楽しみながら学ぶことで、いつの間にか英語力がアップしているかもしれませんよ✨

 

Let’s enjoy learning English together! Good luck! 😊

 

 

私得でしかない!ネトフリで英語学習に役立つ作品リスト

  1. Jurassic World Camp Cretaceous (少年少女達が主人公なので「大怪我しない」「食べられない」という都合の良さがありますが、それでもついつい気になってしまい先を見てしまう。このモチベーションが英語学習に活かせます。Season5まであるので見ごたえあり。肩の力抜いて多少言ってること分からなくても進むというマインドをGETできますよ。)
  2. ONE PIECE(アニメのほうは日本国内のネトフリでは英語音声で聴けなくなってしまったので必然的にこちらをハードリピートすることになったが、脚本の良さもあり苦にならない。)
  3. CITY HUNTER(思いのほか口に出してリピートしたくなるフレーズが多いのでおすすめ。)
  4. Fullmetal Alcemist(あれこれ言われた実写映画。個人的には割り切りタイプなので、よく出来てるのではないかと思ってます。原作読破してるので話の内容と主要な名セリフが頭に入っているので英語音声も入ってきやすい。)
  5. HarryPotter1(DVDでハードリピートしていたのでシャドーイングできるシーンも多い)
  6. HarryPotter2(DVDでハードリピートしていたのでシャドーイングできるシーンも多い)
  7. HarryPotter3(ここから急激に過去の視聴回数が落ち、話の内容も複雑化するのでリピート必須。苦じゃないなと思える作品が英語学習には向いてると思うのでこのシリーズはリストイン)
  8. HarryPotter4(同上。ここ以降は更に視聴回数が落ちていくので、英語をしっかり聴き取ろうとしながら観るのはほぼ初。)
  9. Yu Yu Hakusho Season1(序盤中学校生活から始まるし、霊界探偵編も舞台は町なので話の内容が分かりやすい。)
  10. Yu Yu Hakusho Season4(魔界編序盤はキャラの心情の吐露が多く難しい。特徴的だったセリフを足掛かりに聴いていく感じ。)
  11. The Goonies(昔テレビやレンタル屋で借りて観まくってた作品やっぱおもろい!悲鳴がやや賑やかしいが許容範囲。リピートします。)
  12. Mask(同じく。90年代作品の中でも大好きな作品。ジムキャリーの顔面芸の見事さ、キャメロンディアスのドラッグ的な魅力がたまりません。Smoking!!)
  13. SpyFamily Code:White(未視聴だったのでネトフリで観れてラッキーな作品。この手のモチベーションも英語学習にうまく活かしていきたいところ。

    各キャラの設定がわかってるので新ストーリーでも入っていきやすい。)