lucidity【名詞】
1清澄,透明.
2明瞭,明晰(めいせき).
3(精神病患者の)平静,正気.
僕以外の人間だって「私だけの赤さ」について語ることができる、だからそれは本質的な問題じゃない。だからといって誰にでも〈この私〉があるというわけでもない。意識とか私とか、そんなのはただの言葉だ。言葉は現実を記述するものではなくむしろ現実の一部なのであって、われわれの認識をも裡に含んだ連続体としての宇宙が、なにごともなく進行している。僕らは知らない、知りえないだろう、なぜなら「知」は一つの現象であり、恣意的な分節線に区切られた領域であって、この世界のカテゴリ表に載っているようなものではないのだから。知っているという状態は、そのような状況でそのように振る舞えるということだ。手を放せばりんごが落下するというのと同じこと。知は、理解は、静的な状態では決してない。それらはつねに適用を前提している。ある計算式がなにを計算しているのか、それ自体は計算ではない。つまりあらゆる知識は答えではなく道具であって、身体の(ひいては世界の)、そしてそれが生み出す欲望の(あるいは意志の)延長である。僕らは関数みたいなものであり、知識はそのパラメタで、同時にそれらは宇宙というより大きな関数の部分をなしている。宇宙、それは熱死へと向かう最適化計算だ。生命とはそこにおいて生じた小さな淀みであり、結局のところ終わりに向かうひとつの経路であるにすぎない。そこに干渉することはできない、なにせいかなる文字列もそれが書かれたページを破ったりはしないのだ。これは一つの比喩である。だがわれわれの認識において比喩でないものなどなにひとつなく、このように書くこともまたそうであり、つまり比喩というのも比喩であり、あちら側へと続く扉が見えていて、しかしそこへ至ることもかなわず、これもまた比喩でしかありえない種類の比喩である。淀み、偏り。それが僕らの意志ならば、それを生み出した一連のエネルギー最適化もまたそう呼ばれるべきであろう。つまり意志とは安定的状態への移行であり、乱雑さへの頽落であり、秩序はそれに抵抗するものではなくむしろその歴史の一ページにすぎない。僕らはなにも知らない、知りえないだろう。僕らはなにもなさない、なしえないだろう。起こっていることが起こっており、そこに私はいない。誰もいないし何もない。そしてそんなことは僕のささやかな生活になんの関係もない。