rainfiction

アマチュア映画監督 雨傘裕介の世に出ない日々です。

iTunesで買える小沢健二元ネタリスト 〜「LIFE」発売20周年〜

f:id:trainwaltz:20140828193427j:plain

20年前の1994年、8月31日。

その日、あなたは何をしていただろう。

 

今よりも若く、今よりも一日が長く感じれていた時節だったはずだ。

20年前の8月31日は、すでに忘れてしまった一日かもしれない。取るに足らない普通の日。いつもの一日と変わらずに過ぎていった夏の一日。

 

だけど、僕はその日を覚えている。

そうです。

小沢健二の「LIFE」を一日中聴いていたのです。 

 

買ったばかりのCDアルバムの封を開けて、でっかいCDラジカセで何度も繰り返して聴いていた。

帰宅部の僕にとって、時間だけはいくらでもあった。もうすぐ終わってしまう夏休み。暑過ぎた1994年の晩夏。

「LIFE」に収められた9曲の楽曲は、アーバンで明るく重厚かつ多義的で、時折、季節の変わり目の雨のように響き、枯葉に埋れた並木道のような様相を見せる。

 

西日のなかで僕はあのアルバムを聴いていたことをはっきりと覚えている。青い盤面のデザインや、遠く東京を映したアルバムジャケットとブックレット。未来しかなかったあの時期に、繰り広げられた幸福な音楽。

向こう数年分の豊穣さを詰め込んで、ラジカセからその音楽は聴こえてきた。とても暑い夏だった。

 

あれから20年が経った。

不思議なもので、10年前は、小沢健二の活動が全く見えなかったせいか、あまり記念すべき10周年という雰囲気ではなかったように思う。

2014年、小沢健二はなんと「笑っていいとも」に出演し、何より「我ら、時(通常盤)」を一般音源として8年ぶりにリリースしたのである。さらに公式サイトで時々言葉を発していたりして、10年前よりも存在を確かに感じられる。少なくとも僕は祝うべきムードを感じている。

 

20年後の今、改めて「LIFE」を聴いてみよう。

ついでに、せっせと買い貯めたシングルを引っ張り出して聴いてみよう。せっかくだから、PCじゃなくてオーディオで。

「十年前の僕らは胸を痛めて『いとしのエリー』なんて聴いてた」ってフレーズが、20年前より胸に響くかもしれない。少し胸が痛むかもしれない。あの暑過ぎた夏を思い出して、経ってしまった時間に胸を痛めることで。

 

本題に入ろう。

20年という歳月はやはり長過ぎて、音楽を取り巻くメディアやシステムは大きく変わった。のほほんとスマホで音楽を聴いて、ダウンロード購入したり、YouTubeで音楽を流したりする。DJは音楽ファイルで音楽を流している。

何もかも、あの頃とはずいぶん変わったのだ。

だが、CDは売れないと音楽業界は嘆いているけれど、人は音楽を求めてやまない。体験込みで音楽を愛する。音楽は僕らに旅を促し、僕らをどこかへ連れてゆく。真剣に音楽を聴くことは、ひとつの心の旅であり、濃密な体験になり得る。

そのことは変わらない。

 

「LIFE」がリリースされてからの僕の音楽への興味は、小沢健二を中心としたものに注がれるようになった。もちろん元ネタを漁る経験もした。

そのへんのあれやこれや、小沢健二についての考え方は過去エントリ(アホみたいに長文)に書き連ねたので是非読んで欲しい。

 

そんな土台があってか。

先日、ふと「『ある光』の元ネタ聴きたいな〜」と思って、普段はYouTubeを開くところ、気まぐれにiTunesStoreを覗いてみた。

 

すると……

元ネタ音源があるではないか!オイオイ、ふつーにダウンロードできるやんけ!

ならばあの曲も?えっ?あの曲も!?

マジか!

 

と驚いたので、その勢いに乗って、本エントリでは「LIFE」発売20周年を記念して、「iTunesStoreで変える小沢健二の元ネタ曲」をリストアップしてみようと思う。

 

あの時、中古レコ屋でアルバム探して収録曲をチェックして、その一曲のためにアルバムを買うかどうか悩んでいた若かりし自分に教えてあげたいリストである。

あのアナログな体験が、今やPCとネットとiTunesでデジタルに行えるという事実。同じ体験をした人ならば分かってもらえるだろう。この劇的な変化。

時代の変化を感じずにはいられないぜ。

 

ではいってみよう!

※できる範囲でちょっとした説明を付記しているよ。

 

犬は吠えるがキャラバンは進む

■昨日と今日

 いきなり細かすぎて伝わらないかもしれないが、サビに入る前の部分。

「日ごとつぶやくまま街へ深く深く深く深く 沈み込んでゆく」のところ。

 

■天気読み

https://itunes.apple.com/jp/album/tuesday-heartbreak/id15108104?i=15108128&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

https://itunes.apple.com/jp/album/dont-you-worry-bout-a-thing/id886911374?i=886911385&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

サビの部分の元ネタ。前者が「雨のよく降る〜」の部分、後者が「晴れた朝になって君が笑ってもいい」のメロ。

 
■暗闇から手を伸ばせ
Reach Out Of The Darkness

Reach Out Of The Darkness

  • Friend & Lover
  • Singer/Songwriter
  • ¥200

 バックトラックのピアノ?など。タイトルがまんまである。

Keep On Running

Keep On Running

顕著なのは、最後の「HEY!HEY!HEY!」。 

 

 ■地上の夜

https://itunes.apple.com/jp/album/willie-and-the-hand-jive/id14443156?i=14443164&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

冒頭のギターリフ。クールだぜ。

 
■向日葵は揺れるまま

https://itunes.apple.com/jp/album/open-our-eyes-1969-version/id108231350?i=108231260&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

小品であるこの曲にも元ネタが。冒頭部分。

 
■カウボーイ疾走

「昨日と今日」と並ぶハードボイルド系のこの曲だが、元ネタはしっとり進行する。「もう、紫陽花の風景や〜」の冒頭がえらく叙情的に聴こえる。

Melting Pot

Melting Pot

  • Booker T. & The M.G.'s
  • Dance
  • ¥250

 こちらは間奏のオルガンのメロディ。

ちなみに「カウボーイ疾走」のプロトタイプのタイトルは「サタデーナイト•フィーバー」。イカス。
 

https://itunes.apple.com/jp/album/tripping-out/id337154442?i=337154525&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

説明不要。大ネタである。

リフやらホーン、リズムパターン。

 
■ローラースケート•パーク 
Please Don't Go

Please Don't Go

 バックのメロディ?最後の「Please baby don't go」のコーラス?

ちょっとわかりづらいかも。正直、決め手に欠ける。すまない。

 

「LIFE」

■愛し愛されて生きるのさ
銀河鉄道999

銀河鉄道999

 

Barefoot and Pregnant

Barefoot and Pregnant

  • Joan Armatrading
  • ¥150

 前者はサビ、後者は曲調全体のネタ。どちらも元ネタ関係なしに名曲。

 
■ラブリー
Clean Up Woman

Clean Up Woman

  • ベティ・ライト
  • R&B/Soul
  • ¥150

 大ネタ中の大ネタ。小沢健二の元ネタの存在を広く知らしめた契機となった曲。

あからさますぎるサンプリングによって、ソロシンガーとしての小沢健二の態度が、改めて強く表明された曲といえるだろう。

 
■東京恋愛専科〜または恋は言ってみりゃボディ・ブロー 
De Bob Dylan a Bob Marley, Um Samba Provocação

De Bob Dylan a Bob Marley, Um Samba Provocação

  • ジルベルト・ジル
  • MPB
  • ¥150

ba~ra~ba~♪

 
■いちょう並木のセレナーデ
 
タイトルは原由子の同名曲から。曲は未確認。
 
■ドアをノックするのは誰だ?
I Will Find a Way

I Will Find a Way

  • ジャクソン 5
  • ¥250

「LIFE」を代表する大ネタ中の大ネタその2。

余談だが、元ネタを聴いた筆者の友人が「カラオケやんけ!」と激怒し、「LIFE」のアナログ盤を叩きつけていたのは良い思い出。もちろん喧嘩した。

 
 
いろいろあるので割愛。
 
■僕らが旅に出る理由 
You Can Call Me Al

You Can Call Me Al

  大ネタ中の大ネタその3。イントロ〜全体のホーン・セクション。

Late In the Evening

Late In the Evening

間奏がそのまんま。どっちもアガる。

 
■おやすみなさい、仔猫ちゃん!
Smile Happy

Smile Happy

全体的に。こちらの原曲は「WAR」の曲だが、MFSBのほうが近い気がする。

 

シングル群

 ■強い気持ち•強い愛
Sexy

Sexy

 とにかくかっこいいファンク。間奏のベースライン。

Dreamin'

Dreamin'

  • LOLEATTA HOLLOWAY
  • Dance
  • ¥200

 最後のほうで「Stand up!ダンスをしたいのは誰?」の部分。

それとは別に、これぞR&Bという展開を見せてくれる名曲。

 

■戦場のボーイズ・ライフ 

This Is Your Life

This Is Your Life

  • The Blow Monkeys
  • Pop
  • ¥200

 全体の曲調や、「この戦場の街 吹いてくる風に 涙なんてすぐ乾くはずさ」あたりの部分が、ピッタリ同じというわけではないが、そこはかとなく合致する。聴いていてもどかしい。

 
■さよならなんて云えないよ
Black or White

Black or White

 この曲ばっかりは、リアルタイムで聴いた途端、「敗訴」という単語が脳裏に浮かんだ。

これも余談だが、タモリの特番に出演した小沢健二が、イントロクイズで流れた「さよならなんて云えないよ」に対し、ドヤ顔で「マイケル・ジャクソンの『Black&White』」と答えていた。今になって思うと、彼なりのボケだったのだろうか。

 

■痛快ウキウキ通り
アンフックド・ジェネレイション

アンフックド・ジェネレイション

  • フリーダ・ペイン
  • R&B/Soul
  • ¥150
 

この曲がiTunesで買えるんですよ皆さん!いい時代になりました。

イントロクイズで負けるパターンの曲ですね。

 

■buddy

 これはもうサンプラー使ってますね(笑)。

 

■恋しくて
Manic Monday

Manic Monday

  • バングルス
  • Pop
  • ¥200

イントロと全体の曲調。いなたいです。 

このへんから80’sを意識した曲をリリースするようになるが、急先鋒としての「buddy/恋しくて」だったことが思い出される。 

They Don't Know

They Don't Know

  • Tracey Ullman
  • Pop
  • ¥150

「そんなことのすべて 僕らが見た光」の部分。最後はちょっと違うかな。

あと「baby!」の部分ですね。

前者のほうが全体的に似ているが、後者のほうがエモくて好きだ。

 

■back to back
The Look of Love

The Look of Love

  • ABC
  • ¥250

 全体の曲調や、似ていないようで似ているメロディ。リズムパターンも意識していると思われる。

いやあ、ダサい。いい意味で。

 
■ダイスを転がせ
Goody Two Shoes

Goody Two Shoes

  • アダム・アント
  • Pop
  • ¥200

 近年、CMでも使われていた曲。イントロから全体。

 「buddy」とこの曲は、小沢健二のDiscographyの中でもかなり実験的と言えよう。イケイケだったんかいな。個人的には「sarcastic期」と呼んでいる(分かる人にはわかる)。

 

■ある光 

Good As It Can Be

Good As It Can Be

  • エリック・カズ
  • Pop
  • ¥150

 この曲が、冒頭で挙げた「聴きたかった曲」である。

まさかitunes storeにあるとは、と驚いた曲。

「東京の街が奏でる」で演じられた「ある光」では、ストリングスが冒頭のフレーズを美しく奏でていた。

 
**
 
以上、当方調べの「iTunesで買える小沢健二元ネタリスト 」である。
一部の曲(元ネタ不明)や、「球体の奏でる音楽」、「毎日の環境学」、「我ら、時」所収の新曲など、調べが追いついていない部分もある。そのへんはご容赦ください。
また、iTunesで買えない曲は除外した。サザンオールスターズの「茅ヶ崎に背を向けて」とか、「それはちょっと」の元ネタとか。ここに挙げた以外にも元ネタと思われる曲は、ネットの各所で紹介されているので、参照されたい。
 
自分で調べるだなんてのはほぼ無理で、当時の雑誌や、ネット上の様々な情報にお世話になった。先人たちの知識に感服しつつ、感謝する。
 
もちろん元ネタのない曲もある。「夢が夢なら」とか。
そこは素直に、小沢健二の曲を深く聴いてみて、影響を探るのも良いかもしれない。
 
今回、列挙した曲を改めて聴いて「どれも良い曲だなあ」と感じた。
そしてそれを全て聴き、自分のものとして、アレンジを加え、オリジナルな楽曲に昇華させた小沢健二の、純粋なまでの音楽への傾倒っぷりと才能に驚かずにはいられない。
 
音楽を聞くことは、濃密な体験たりうる。
夏の終わりを彩り、生活を彩る、我々に許された自由な営みだ。
誰に制限されることもない。誰に責められることもない。そんなことがあってはならない。
 
1994年の8月31日以来、僕にとって、音楽を聴くことは誰にも邪魔されない自由な営みであった。
それを教えてくれたのは、一枚のCDだったのだ。
 
あれから20年が経った。
音源を買って、(自分のものとして)音楽をじっくり聴いてみると、やはり心が踊るのを感じる。改めて、音楽とはよいものだな、と感じることができる。
今回のリストで、それを感じてくれる人が居たならならば幸甚である。
 
久しぶりにレコード屋に行きたくなるかもしれない。クラブやライブに足を運んでみようと思うかもしれない。20年の間に出会った奥さんや子供と一緒に踊ってみたりして。
 
そして、あの時、小沢健二を聴いていた友達に電話して、また一緒に元ネタや「LIFE」を聴いて盛り上がるのも良いかもしれない。
「LIFE」は、20年前と変わらない音楽への愛を思い出させてくれる。きっとそうだ。
とても暑かった20年前の夏を思い出してもいい。誰もが誰か愛し愛されて生きている。いつだって可笑しいほどに。変わらずに。
20年前の小沢健二はそんな歌を歌った。いつだって愛される、そんな音楽を奏でようとしていた。
 
 
もうすぐ2014年の夏が終わる。
とても暑い夏だった。たくさんの雨が降った。たくさんの音楽が生まれ、奏でられた。
 
そうして、2014年の夏は、いつもの夏と同じように過ぎていく。

 

追記

2014年8月31日、スペースシャワーで特番「超LIFE」が放映された。

ディレクターを務めたタケイグッドマンさんのブログに「編集後記」が掲載されていた。

me::::::::::W::::::::i::::::::Z::::::::::mo

 

『LIFE』から少し経ってジャズにハマってた頃に彼が言っていた事を思い出す。要約すると、

セロニアスモンクとかジャズのミュージシャンは同じ曲を何回も録音する。同じ曲なのにその時々の魅力の味わい深さがタマらない、

(194-50年代は録音/再生機なんぞは手軽に一般の人の手に入るものじゃなかったから 演奏を聴くのはライヴ、って事も関係してるんだけど)

94年のラブリー、21世紀のラブリー、還暦を越えて唄うラブリー 笑 なんて素敵じゃない?(もちろん実際の彼のセリフはこんなじゃない)

その時の自分の歌声をその時代の耳はどう受け取るのだろうか。

そんな事を考えて永くずーっと愛される歌をつくるのってイイと思わない? ・・・と、そんな事を話していた20代のオザケン。。

 

当時の空気をパッケージした、当事者じゃないと書けない内容。

「永くずーっと愛される歌をつくる」。20年後、21世紀にも響く「ラブリー」がそれを証明している。

「LIFE」をマスターピースとしたのは、タケイグッドマンさんの貢献もとっても大きいと思うなあ。

「超LIFE」、とっても良かったです。