【中毒性注意】こんにゃくを使うと捗る廃人飯レシピ

低カロリーで安価な食材のひとつに「こんにゃく」があります。群馬県がこんにゃくいもの産地です。これからの時期はアツアツのおでんなど、煮物に使うととってもおいしいですよね。今回はそんな「こんにゃく」を使った廃人飯レシピをご紹介します。下ごしらえの方法も真似してみてくださいね。体重もお財布も気にしないで廃人飯を楽しめます。(高崎のグルメ・ランチ)

【中毒性注意】こんにゃくを使うと捗る廃人飯レシピ

f:id:g-gourmedia:20151113182606j:plain

お財布に優しくて、低カロリー。そしてこれからの季節にぴったりな食材と言えば「こんにゃく」です。

 

これからの時期はアツアツのおでんなど、煮物に使うととってもおいしいですよね。今回はそんな「こんにゃく」を使った廃人飯レシピをご紹介します。

 

 

 

 

これでばっちり!美味しさを追求するなら欠かせない「こんにゃくの下ごしらえ」

こんにゃく料理をより美味しくするには、何といっても下ごしらえが不可欠です。まずは押さえておきたいこんにゃくポイントをご紹介します。

 

<材 料>

・こんにゃく …1枚

f:id:foodcreative:20151027191343j:plain

<作り方>

 

1. ã“んにゃくを袋から出し、余分な水分を切ってから、布巾や晒で包みます。

f:id:foodcreative:20151027191414j:plain

 

2. æ£’で叩きます。(ストレス発散 !?)

f:id:foodcreative:20151027191430j:plain

 

3. ã§ã‚ãƒ¼ã‚“、と少し伸びて柔らかくなればOK!

f:id:foodcreative:20151027191442j:plain

 

4. ひと口サイズにしたい場合は包丁で切るのではなく、手やスプーンで食べやすい大きさにちぎります。こうすることで味が染み込みやすくなりますよ。

f:id:foodcreative:20151027191456j:plain

 

5. 形や大きさが多少いびつでもOK!

f:id:foodcreative:20151027191505j:plain

 

まるでお肉?!な「凍りこんにゃく」の作り方

こんにゃくを凍らせると弾力が増して、まるでお肉やホルモンのように変身します。前述の下準備が済んだら次の手順に進みましょう!

f:id:foodcreative:20151027191641j:plain

鍋にたっぷりの湯を沸かし、ちぎったこんにゃくを入れて中火で約3分ゆでます。

 

f:id:foodcreative:20151027191652j:plain

ゆであがったこんにゃくは、ざるに上げてしっかりと湯切りしましょう。水にはさらさないこと!

 

f:id:foodcreative:20151027191701j:plain

湯切り後、フライパンでから炒りして余分な水分を飛ばします。こうすることで調理段階で味が染み込みやすくなります。

 

f:id:foodcreative:20151027191711j:plain

から炒りして粗熱が取れたこんにゃくを、重ならないように広げラップで包みます。

 

さらに冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で急冷凍します。あとは使いたい時に解凍すればOK!煮物の場合は冷凍のまま使ってもOK。

f:id:foodcreative:20151027191730j:plain

それではこんにゃくを使った廃人飯をご紹介しましょう!

 

 

 

モツいらず!凍りこんにゃくの土手煮

f:id:foodcreative:20151027191835j:plain

 

<材 料> 作りやすい分量

f:id:foodcreative:20151027191854j:plain

  • 凍りこんにゃく …1枚分
  • 玉ねぎ …1/2個
  • 大根 …1/4本
  • 水 …約300ml
  • 赤味噌または八丁味噌 …大さじ1/2
  • 細ねぎ …適宜(お好みで)
  • 七味唐辛子 …適宜(お好みで)
  • 【A】おろし生姜 …ひとかけ分
  • 【A】おろしにんにく …1/2かけ分
  • 【A】濃口醤油 …大さじ1
  • 【A】本みりん …大さじ1
  • 【A】酒 …大さじ1/2

 

 

<作り方>

1. å‡ã‚Šã“んにゃくは冷蔵庫に数時間おき自然解凍する。半解凍でもOK。大根は1㎝幅にスライス、玉ねぎは薄切り、生姜とにんにくはすりおろす。

f:id:foodcreative:20151027192002j:plain

 

2. å‡ã‚Šã“んにゃくをフライパンでから炒りし、水分を飛ばします。

f:id:foodcreative:20151027192036j:plain

 

3. å¤§æ ¹ã€çŽ‰ã­ãŽã‚’加えてさらにから炒りします。

f:id:foodcreative:20151027192050j:plain

 

4. æ°´ã¨ã€A】を合わせたものを加えて中火にかけます。

f:id:foodcreative:20151027192103j:plain

 

5. è½ã—蓋をして中火で約10分に煮込みます。

f:id:foodcreative:20151027192116j:plain

 

6. å¤§æ ¹ãŒæŸ”らかくなったら赤味噌を加えて弱火でさらに10分煮込めば完成。お好みで小口切りにした細ネギや七味唐辛子を添えていただく。

f:id:foodcreative:20151027192127j:plain

 

こんにゃくがまるでモツのような弾力ある食感に!これならモツなしでも美味しい土手煮を十分に味わえます。調味料の味をたっぷり吸った玉ねぎや大根も美味しい!寒い季節にぴったりのひと品です。濃い~味付けがお好きな人は、赤味噌ではなく八丁味噌がよりおすすめ!

 

 

やみつき!糸こんすき焼き丼

f:id:foodcreative:20151027192151j:plain

 

<材 料> 1人分

f:id:foodcreative:20151027192205j:plain

 

  • 糸こんにゃく …30g
  • しいたけ …1æžš
  • 長ネギ …1/4本(白い部分)
  • 卵 …1個
  • きび砂糖 …小さじ1/2
  • 濃口醤油 …小さじ1/2
  • 本みりん …小さじ1/2
  • 水 …50ml
  • ごま油 …少々
  • 七味唐辛子 …適宜
  • 白ごはん …適宜

 

 

<作り方>

1. ç³¸ã“んは熱湯でさっとゆでてあく抜きし、食べやすい長さに切る。長ネギは斜め薄切りに、しいたけは軸を取り8等分にスライスする。

f:id:foodcreative:20151027192248j:plain

 

2. ãƒ•ãƒ©ã‚¤ãƒ‘ンにごま油を薄く伸ばし、中火で長ネギ、しいたけを炒める。

f:id:foodcreative:20151027192306j:plain

 

3. æ°´ã€ç ‚糖を加えてひと煮立ちさせたら、醤油、本みりん、糸こんにゃくを加え中火で約3分煮込む。しんなりすればOK。

f:id:foodcreative:20151027192321j:plain

 

4. èŒ¶ç¢—にごはんを盛り、3.と生卵をのせれば完成!卵の黄身を割って絡めながらいただく。お好みで七味を振りかける。

f:id:foodcreative:20151027192339j:plain

お肉なしでも大満足の、甘辛いすき焼き丼が完成しました!卵を絡めるともう、箸が止まらぬ病みつきの美味しさに……う~ん、これぞまさに廃人飯!どんぶり2杯はペロリといけます。きのこやナスをたっぷり入れても美味しいかも。

 

 

 

ダイエッターにはこれ!しらたき焼きそば

f:id:foodcreative:20151027192356j:plain

 

<材 料> 1人分

f:id:foodcreative:20151027192415j:plain

 

  • しらたき …200g
  • キャベツ …1/8個
  • 人参 …1/6本
  • 豚バラスライス …2æžš
  • ウスターソース …小さじ2
  • 塩、こしょう …各少々
  • 青のり …適宜
  • サラダ油 …小さじ1/2

 

 

<作り方>

1. 人参は細切りに、キャベツはざく切りに、豚バラ肉は約3cm幅にスライスして塩コショウをまぶす。

f:id:foodcreative:20151027192450j:plain

 

2.フライパンに油をひき、豚肉を色が変わるまで強火で炒める。次に、人参とキャベツを加えて中火でしんなりするまで炒める。

f:id:foodcreative:20151027192625j:plain

 

3. ã—らたき、ウスターソースを加えて中火でさらに炒めます。全体にソースが絡んでしんなりすれば完成!皿に盛り、青のりをまぶしていただく。

f:id:foodcreative:20151027192638j:plain

焼きそばソースにからまったしらたきがとっても美味しい!

 

 

低カロリーでとってもヘルシーなこんにゃくは、使い方次第でボリューミーなおかずに変身!凍らせて全く違う食感を楽しむのもおすすめです。ダイエット中や節約中の人も、こんにゃくを使えば我慢しすぎず食事を美味しく楽しめますね。こんにゃく廃人飯レシピ、是非お試しください!

 

 

 

 

著者プロフィール 

f:id:foodcreative:20151027192855p:plain

インナービューティー研究家・フードコーディネーター

國塩亜矢子(くにしおあやこ)

 

 

女子栄養大学認定・食生活指導士1級

日本野菜ソムリエ協会認定・べジフルビューティーアドバイザー、調味料ジュニアマイスター

 

「旬食美人学」主宰。広告企画営業職、人事・採用職などを経験し、結婚後は食の世界へ転身。現在は「働く女性・頑張るママの元気とキレイを応援したい」「正しく楽しく食べてキレイ&健康に」 という想いのもと、「インナービューティー」を軸とした自宅での少人数制レッスン、メディアでのコラム執筆・レシピ開発等の仕事を通じ、「食×美」についてのエッセンスを伝えている。 また、フードコーディネーターとして雑誌・販促物などの制作にも携わる。 出産後は1児の母として、離乳食レシピはもちろん 妊活・マタニティ・授乳ママレシピの開発にも積極的に取り組み、女性のライフステージごとに関わる「食」の大切さを幅広く発信中。

 

★著書「決定版!節約・冷凍レシピ」(宝島社)

★ブログ:「旬食美人学~Let's enjoy meals & beauty !~」

http://ameblo.jp/ayablo-1220/

★HP:「旬食美人学」

http://syunsyokubijingaku.jimdo.com/

 

 

 

 

(編集、レシピ監修:河瀬璃菜/フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/)

f:id:foodcreative:20151027184359j:plain

 
                           
ページ上部へ戻る