積ゲの覚え書き

再度同じゲームをやりたくなったときの覚え書き

【Salt and Sanctuary】宗派の敵対に対して

宗派の背信・敵対のメモ

アイテムコンプのために、各宗派を渡り歩く必要がある。
宗派を乗り換えた場合、元の宗派に対しては[背信]となり、襲ってはこないが設備が利用できない。
また、他教の祭壇に[不浄の紙片]を捧げると[敵対]状態となり、同サンクチュアリにNPCが存在していた場合は、まずNPCが襲いかかってくる。
その後はガードが襲いかかってくるが、ガード討伐後に空のサンクチュアリから自身の宗派に書き換えても改宗前にいたNPCは復活しない。
NPCを維持したまま自身のサンクチュアリにするには[クリスタルの球体]を捧げること。

また、[敵対]した宗派のサンクチュアリには、以後ワープできなくなる。
[背信/敵対]の解除には、[微笑みの村]地下のNPC[灯火の魂]にソルトを払い、免罪してもらう必要がある。
よって、[微笑みの村]サンクチュアリの宗派とは敵対しないことが望ましい。
※敵対すると[灯火の魂]までの移動が面倒になる。

なお、[敵対]後にNPCに負け、その後[免罪]した場合は、汚したサンクチュアリは汚す前の状態に戻る。
※サンクチュアリでNPCやガードに負けた場合、[凍える岸辺]に戻される。

[破壊された心臓]稼ぎ

サンクチュアリを破壊した際に得られる[破壊された心臓]は、[造反者の教団]の献身に10個必要となる。
[敵対]後、案内人ワープをするには[灯火の魂]での免罪が必要となるため、NPC設置が不要で近場のサンクチュアリ(個人的には[沼地の向こうの砦]と[最果ての浜]のセット)を破壊用として確保したい。

宗派の変更ごとに上記サンクチュアリを破壊していけば必要数は貯まる。

宗派ごとに必要なNPC

宗派の特殊アイテムを購入するために設置したほうがよいNPC一覧。
なお、それぞれ献身上げのために[指導者]が1人は必須。
余った[指導者]はソルトボーナスの関係上、[忘却のドーム]や[マルの浮遊城]、後半は[ソルト錬成工房]や[死せる神々の墓所]に設置したい。

三神 ... [商人][鍛冶屋]

早い段階で[領主の指令]が購入可能になるのがウリだが、早めに解放してもソルト不足で購入している余裕はない。
[微笑みの村]単独で施設を集約し、[敵対]しない宗派として確保がよい。
なお、[弓]や[兵士の槍]は[三神]を含め、一部宗派の鍛冶屋のみ販売している。

 

デヴァラ ... [聖職者]

[聖職者]が販売する[霊妙なる治癒]のみ欲しい。
よって、ここも[蛮族の道]単独でよいし、治癒も必須級ではないので改宗は後回しでもよい。

 

鉄の民 ... [商人][鍛冶屋][聖職者*]

メイン候補①。
防具の強化などに必要な[領主の指令]を販売し、献身アイテムとして[山の角笛]を入手できる。
[聖職者]は[戦の角笛]が必要な場合に設置しておくとよいが、[溺れた略奪者]から大量に入手できるので必須ではない。
なお、[山の角笛]と[戦の角笛]は効果が若干異なり、同性能品ではない。

 

石の根 ... [商人][鍛冶屋][聖職者*][魔法使い]

毒関連の矢弾を販売しているため、序盤に一旦改宗し、[商人][魔法使い]を設置して、毒弾や[ポイズン・ガス]を購入しておくとよい。
[石の根]サンクチュアリの[見張られの森]には[錬金術師]が既にいるため、[商人][鍛冶屋][魔法使い]を追加し、2つめのサンクチュアリに[指導者]を置き、余裕が出来たら献身して怪物系強化素材の[不屈の頭蓋骨]を買い溜めしておくこと。
なお、[聖職者]は[オパールの牙]を購入したければ必要だが、変成で作ったほうが安上がり。

光輝 ... [商人][鍛冶屋]

メイン候補②。
献身アイテムの[黄金のワイン]が強力。
また、変成素材の[琥珀の像]や[金剛卵]も販売している。
[クランの道]サンクチュアリには[商人]が既にいるため、追加で[鍛冶屋]と[指導者]を設置すれば完成する。

 

火と空 ... [商人][鍛冶屋][魔法使い]

魔法プレイのメイン候補。
サンクチュアリに到達するまでが大変なことで有名。
サンクチュアリには[魔法使い]が既にいるため、献身を上げて[ドラゴンファイア]を購入できるが、[火と空]をメインとしないなら[光輝]か[造反者]の献身を上げて買ってもよい。
物理メインであれば、[火と空]サンクチュアリに[指導者]も置いて、単独拠点運用でよい(購入するものがなくなれば行くことはなくなる)。

造反者 ... [商人][鍛冶屋][魔法使い]

少し使いにくいがメイン候補③。
場所がら、最終盤で改宗することになる教団。
献身アイテムの[穢れのフラスコ]がデバフとして強い。
[水没した香炉]や[鎌]系武器、[ダーク]系魔法などのレア品を販売している。
メインとしない場合は[最も暗き部屋]に[指導者]ほかを置き、単独運用で。

サンクチュアリごとのNPC

サンクチュアリごとの設置NPCオススメ。
実際には幾つかの石が不足すると思われるため、[指導者の石]や[商人の石]は宗派分を確保してから余った分を設置するとよい。

  • 凍える岸辺 ... スタート地点。設置は不要。
  • 腐食の晩餐会場 ... サンクチュアリなし
  • 蛮族の道 ... [デヴァラ]用として確保。
  • 微笑みの村 ... [三神]用として確保。
  • 見張られの森 ... [石の根]用として確保。
  • 沈んだ砦 ... (1周目のみ)[レッチフィーダー]狩り用で[指導者][商人]設置。
  • 嵐の城 ... [アーマー・ガーディアン]狩場。[指導者][商人][案内人]設置。
  • 紅の牢獄 ... 狩場としては中途半端なので適当に。
  • 忘却のドーム ... [灼熱の光]でのソルト稼ぎ用。[指導者][案内人]設置。
  • クランの道 ... [光輝]用として確保。
  • ヘイガーの洞窟 ... [アングスティ・ボーンズ]狩場。[商人][案内人]設置。
  • 悪臭の沼地 ... 狩りには不向き。
  • 沼地の向こうの砦 ... [鉄の民]サンクチュアリ。狩りには不向きだが、[ドレッド・ホース]狩りするならば[案内人]設置。
  • 最果ての浜 ... 敵がいないので無設置。
  • ジグラット ... [溺れた略奪者]狩場。[商人][案内人]設置。
  • マルの浮遊城 ... [クリプト・キーパー]狩場。[指導者][商人][案内人]設置。
  • 朽ちた神殿 ... 狩場としては中途半端なので適当に。
  • 暗い森 ... サンクチュアリなし
  • 最も暗き部屋 ... [造反者]用として確保。
  • シャム湖 ... 敵がいないので無設置。
  • ソルト錬成工房 ... [ボーラ・アイ]狩場。[指導者][商人][案内人]設置。
  • 死せる神々の墓所 ... [グレイヴウォーカー]狩場。[指導者][商人][案内人]設置。
  • 静寂の宮殿 ... サンクチュアリなし

 

【Salt and Sanctuary】強化戦闘モードでのNG+周回

Salt and Sanctuary(ソルトアンドサンクチュアリ)

懐ゲー まさかまだアプデされていたとは…

え?いまさら?SaS?ええ、はい。
過去にVita版をクリアしていたが、最近最終版アプデが出たらしくPC版を起動。
なお、新コンテンツの[ランダマイズ]モードは、少し試してみたらいろいろハゲたので今回はスルー。
遊んでなかった[強化戦闘]モードで普通に進めることに(チキン)。

 

ぶっちゃけ古いゲームのため、記事にするにもWikiなどで攻略情報は出尽くしている。
そのため、通常の攻略は他のサイトにお任せし、NG+モードを見越した情報を投稿することに。

1周目の装備収集について

NG+モードはノーマルクリア後のニューゲームのため、若干敵が強化されている。
このため、装備コンプや図鑑埋めなどを行う場合、ノーマル上で実施したほうが殲滅速度が早いため、周回しやすい。
ただし、NG+ではソルト取得量が増えるため、レベルアップや装備強化を見越すならさっさとNG+へ移行したほうがよい。

宗派ごとの装備品

各宗派ごとのユニーク装備や確保したほうがよい装備を列挙。
箱から入手可な品は基本除外(特に防具は複数必要ないため)。
赤字はその宗派でしか入手できない。

三神
  • [船長]防具
  • [クレイモア] ... 大剣変成ベース
  • ï¼»46型タワーシールド] ... タワーシールド変成ベース
デヴァラ
  • [霊妙なる治癒]
鉄の民
  • [石の指輪]
  • [略奪者の斧]
  • [竜騎兵のラッパ銃]
  • [鉄蝶の斧] ... 大斧変成ベース
  • [クレイモア] ... 大剣変成ベース
  • [濃霧の大剣]
  • [山砕きの槌]
石の根
  • [財布切りのダガー]
  • [ヴァイルホークの弓]
  • [バーバリアンのこん棒]
  • [ペスクロー]
  • [サソリの尾] ... 鞭変成ベース
  • [ブラッドウッドの弓]
  • [巨人のメイス] ... 大槌変成ベース
  • [オパールの牙]
  • [雄鹿の角]
  • [ポイズン・ガス]
光輝
  • [黄金の仮面]
  • [光輝の斧]
  • [クレイモア] ... 大剣変成ベース
  • [光輝]防具
  • ï¼»46型タワーシールド] ... タワーシールド変成ベース
  • [ドラゴンファイア]
火と空
  • [使途]防具
  • [焼き印のマシェティ]
  • [日食の鎌] ... 鎌変成ベース
  • [精神論の指輪]
  • [ドラゴンファイア]
造反者
  • [骨組み]防具
  • [生贄の鉄環]
  • [ヘイメイカー] ... 鎌変成ベース
  • [グレイヴディガー]
  • ï¼»46型タワーシールド] ... タワーシールド変成ベース
  • [ダーク]魔法全般
  • [ドラゴンファイア]

宗派ごとの消耗品

献身ランクにより追加されるアイテム以外は、背教/敵対しなければ購入可能。

[矢・弾]類

商人が販売している。入手難は2種。炎の矢は骨から拾える。

  • 炎の矢 … 複数の信仰商人、モンスタードロップ
  • 光る弾丸 … [鉄の民]商人のみ
  • 有毒の弾丸 … [石の根]商人のみ
[投擲]類
  • 竜の歯 ... 複数の信仰商人
  • ビリア火薬のつぼ ... 複数の信仰商人、モンスタードロップ
  • 手投げ爆弾 ... [鉄の民]商人、モンスタードロップ
  • 光の器 ... 複数の信仰商人、モンスタードロップ
[バフ]類
  • 戦の角笛 ... [鉄の民]商人、モンスタードロップ
  • 黒炎のつぼ ... 複数の信仰商人、モンスタードロップ
  • 雷石 ... 複数の信仰商人、モンスタードロップ
  • アンダーサイトの瓶 ... モンスタードロップのみ
[強化素材]類

2段階目までの素材はだいたい商人にて購入可能。
全て献身ランクにより追加される素材となるため、装備強化が不完全ならば[三神]か[鉄の民]が安定。

  • 領主の指令 ... [三神・鉄の民]商人、モンスタードロップ
  • 不屈の頭蓋骨 ... [石の根]商人、モンスタードロップ
  • 銀の葉 ... [光輝]商人、モンスタードロップ
  • 琥珀の像 ... [光輝]商人、モンスタードロップ
  • 金剛卵 ... [光輝]商人、モンスタードロップ
  • 水没した石像 ... [造反者]商人、モンスタードロップ
  • 水没したロケット ... [造反者]商人、モンスタードロップ
  • 水没した香炉 ... [造反者]商人、モンスタードロップ

 

 

【Megaloot】装備カスタマイズ

はじめに

とりあえず60Fまで終わり、ライブラリが埋まったので記載する。
内容的にゲーム自体の楽しみを奪いかねないので不要な方はそっ閉じで。

 

◆追記◆
パッチ1.0.2で回避や必中にナーフが入ったので、以下は無意味になりました。
なお、プレイヤー弱体により、敵も弱体化した…わけではありません。

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

 

必要なセット構成

ある程度進めると気付くが、あまり装備の自由度が高くない。
正確には高層に登ろうとすると、どうしても必須なセット装備が出てくる。

①[スカウト]セット

数十階登ると一部の敵が、数千だの数万のダメージを与えてくる。
このため、高層階ではHPや[鎧]はもはや意味をなさない。
「ヤられる前にヤレ」の精神か、攻撃を無効化するしかない。
エネルギーを消費して[回避]可能なスカウトセットは打ってつけ。

但し、10F以降に出てくる[雲ドラゴン]のゲイルファイア(回避使用不可のデバフ)、60F以降に出る[完全奴隷]のエデンの感触(攻撃が不可避になる)には無力。
当然、長期戦におけるエネルギー切れにも注意が必要になる。

②[悪魔]セット

初回攻撃のみ全体マルチアタックとなる。「ヤられる前にヤレ」の精神。
前衛を倒せばそのまま、後衛も含めて全体攻撃が行えるため、魔法総攻撃スタックとの相性がよい。
セット枠が余っていれば、常用して問題はない。

③[ハンター]セット

エネルギーを消費して、精密攻撃(相手の回避を無効)が可能になる。
高層では[ハルピュイア]のエネルギーが100を超えるため、延々殴り合いを避ける上でも必須。
[伝説]セットのアーサーの印でもよいが、対象が1体となるので複数出た際に反撃を受ける。
また、こちらが主な理由だが、20F以降に出る[ジュピター]のパッシブ:機会利用(回避時に相手をスタンさせる)の対策。
冒険者がスタンすれば、その後の攻撃はすべて受けてしまい、回避は発動しない。

④[闇]セット

マナを2つ使い、ターン毎にデバフ(マインドコントロール:錯乱)を放つセット。
重要なのは[ヒット時に1マナをスティール]の効果。
マナを2つ以上保持していないキャラは使えないセットとなる。
また、複合セットのため、組み合わせが難しい(単独の[闇]セット装備がない)。

このセットが必要な理由は、60F以降に出る[完全奴隷]のエデンの感触(攻撃が不可避になる)対策。

インフレが酷い最終モンスター

[完全奴隷]は4ターン目までこちらの攻撃も通らず、6回攻撃かつ高ダメージのため、回避を妨害されるとほぼ詰む。
このため、スキル発動前にマナを無くし、必中効果を無効化して、回避で凌ぐ必要がある。

[ゼフィロン]セットの呪縛(沈黙)効果でも使えそうだが、こちらは複数相手にばら撒けないため、2体以上出現すると詰む。

⑤[伝説]セット

冒険者[ジェイス]の初期セット。
それ以外では60F以降に出現する[エクスカリバー]を入手するしかない。
セット効果のアーサーの印は、敵のブロック、みかわし、回避を無効化できる。
特に高層階の[赤オーク]対策に必要で、100オーバーのエネルギーを持つ赤オークの群れの処理には時間がかかる。
また、あまりに戦闘時間がかかると[塔の呪い]が発動し、HPが10%ずつ減っていく。
厄介なことにHP回復効果などで相殺はできない。

呪いによりHPが減っていく

最適な冒険者は?

何匹かのモンスター対策のため、高層階に登れる冒険者が限られる。
特に20Fの[ジュピター]と60Fの[完全奴隷]では対策が必須となる。

[闇]セットが必要なのは60F以降のため、それまでは①~③のセットがあればよい。
[赤オーク]も中階層レベルであれば、こちらの回避が尽きる前に殴り勝てる。

条件に対応可能な冒険者は[闇]属性の[ピリ]のみとなり、マナ確保ができない[シド][フレン]は中階層までとなる。
[伝説]属性の[ジェイス]は、[闇]セットが複合属性のため、他のセット効果が犠牲になる。この場合、必然的に[闇][ゼフィロン][スカウト]セットとなり、[悪魔]セットが装備できない。付け替えも面倒なため、あまりオススメはしない。

セット構成

セット装備で常用となるのは、①[スカウト]セット、②[悪魔]セットとなる。

[ハルピュイア][ジュピター]が出たら、③[ハンター]セットを装備。
[赤オーク]が出たら、⑤[伝説]セットを装備。

上記のような対応で可能。普段は①、②、⑤でよいと思われる。


[闇]属性を持つ[ピリ]では、[ハンター]と[伝説]が排他となる。
[伝説]は武器の[エクスカリバー]のみ利用可能となるが、[ハンター]用の武器がないため、単純な入れ替えが出来ない。
指輪部位あたりに[ハンター]装備を付けておき、必要に応じて無属性指輪と交換。
無属性の[魂の蒐集家]あたりと[エクスカリバー]を入れ替えるなどの工夫が必要。

[マーケットを更新]について

商店で何回かリロールをして、目当ての装備品を探すのが醍醐味ではあるが…
高層階になると更新費用が非常に高額になるので注意が必要。

60Fでの初期リロール 1回100万弱

問題として、高層階でも敵からのゴールドドロップがかなり低く、精々5万/1戦闘となるため、商店リロールを続けていくと破産する。
30~40Fのうちに、アビサル品質以上の装備を揃えておきたい。

 

総評

単純で面白いゲームだったが、コンテンツ不足やバランス調整不足が目立つ。
特に特定モンスターの対処に、キャラやセット装備が制限されてしまうのはいただけない。
一応、[完全奴隷]は別セットでの完封方法もあるが、結局は出るたびに複数個所の装備付け替えを余儀なくされてしまう。
今後次第ではあるが、惜しいゲームだと思った。

以上。

【Megaloot】ゲームの進め方

【Megaloot】について

日本語対応 いまのところ翻訳はしっかりしてます

Lootunに続き、マイナーゲーの紹介。
ひたすら敵を倒して、装備を更新していくというゲームで、ローグライクな位置付けになるのだろうか。
操作自体は非常に簡単で、ひたすらクリックをしていくだけとなる。
死んだ分だけ何かが解放されて、次回が楽になったり、キャラが強くなるわけではない。

ゲームの流れ

冒険者の選択

始めに冒険者を選択する。

追加開放はなさげ? スカウトのフレンが人気

攻撃特化だったり、反射攻撃のみのキャラだったりと特色がある。
リリース直後に人気なのは、[回避]能力付の[フレン]の様子。

 

キャラの選択後、オプションツリーが表示される。

深層では辛いが、エリートパックが序盤ではマシ?

エリート多めだったり、敵が常に6体出たりと難度が上がるが、代わりに能力ブーストが可能。
一応、数が多くなったり、エリート化することで入手可能なゴールドが増えるメリットがある。
不慣れなうちはオプションなしを推奨。

[スタート]ボタン近くの訓練モードは、[Training Dummy]いわゆる案山子相手の練習モード。
ゴールド無限でショップアイテムの無制限なリロールも可能。
ただ、浅い階層では一部の装備しかでないので検証には不向き。キャラクターの感覚を掴んだら訓練を切り上げて、タイトルに戻ること。

冒険開始

[スタート]を押し、開始するとダンジョン入口。

開始直後 所持金15ゴールドのみ

まずは、画面下部のショップ枠(4つ)から15ゴールドで買えるアイテムを選んで購入、装備をする。
冒険者の能力は、装備アイテムによってのみ上がっていく。
更新ボタンで商品を変更できるが、更新するごとに費用が上がっていくので、序盤は1~2回程度に抑えたほうがよい。

 

武器があれば、まずは武器を装備したい。

羽マーク付きの[スピード]セット

オススメは攻撃回数を倍にできる[スピード]セットがついた武器。
基礎攻撃力が低く、深層ではかなり強化しないと使いにくいが、序盤ではとても優秀。

 

なお、冒険者の[ティル]は反射攻撃のみで戦っていくスタイルなので武器は装備できない。

特性に武器スロットなしとあっても、読まない勢は混乱している様子

 

防具も余裕があれば装備する。

[鎧]+2 最低レベルの防具だがないよりは…

このゲームの防具は、HPを伸ばしたり、[鎧]を追加したりする。
[鎧]は、HP減少前に防ぐことのできる外装、バリアだと思えばよい。
敵のダメージは、[回避]判定後、[鎧]でのダメージ減少を経て、超過分をHPから減らす。当然、HPが0になるとゲームオーバーとなる。
一応、1回はやり直しができるので、うっかり連打して戦闘開始をしてしまっても何とかなる(攻撃対象や装備の変更などで環境を変え、リトライすることができる)。

ダンジョンへ

[入る]ボタンを押すと、ダンジョンに進み、すぐに敵との戦闘になる。

以後、ずっとこの画面が続く

下部に[砂時計]、[変換]、[攻撃]ボタンがあり、それぞれ[何もしない(攻撃をそのまま受ける)]、[能力のブースト]、[キャラの攻撃手段で1ターン戦闘]となる。
この内、[変換]が特殊な仕様なので以下に記載する。

[変換]とは

[変換]は、ショップに並んでいる装備品を分解?し、その能力を一時的に戦闘に反映させる行動となる。
防具の[鎧]、武器の[物理攻撃]などの装備能力がこの戦闘でのみ有効となる。
特にゴールド消費もなく、ショップ在庫の一新と能力強化ができるので、毎回使っておくべき。
なお、[変換]は1戦闘に1回しか実行できない。

戦闘中の一時的な能力として装備の能力を追加できる

[変換]で能力ブースト後、[攻撃]を実行して、敵を排除する。
倒した後にゴールドおよび(運が良ければ)装備品を入手できる。


リザルト後、そのまま次の敵へと相対することになる。

すぐに次の敵が… なお、敵の上のキラキラはエリートモンスターを示す

この時、ショップの更新ボタン費用はリセットされているため、再度[マーケットを更新]をして、新しい装備を整える。

これらを繰り返して、装備を整え、敵を倒し、深層を探索していくのが【Megaloot】の目的となる。

その他の要素

宝箱

宝箱を開封するだけの部屋。
品質が高いアイテムが出やすく、本来そのフロアでは出現しない装備も拾える。

深層になると最高品質の装備も箱から出現する

ブラックマーケット

フロアの終わりに[ブラックマーケット]が出現する。

貴重な能力ブーストチャンス 事前に良い装備を確保しておきたい

ここでは1つのアイテムを分解することで、装備枠を使わずに能力上昇を行えるメニューとなる。
出来るだけ高い能力の装備を分解対象に選びたい。

セット装備

このゲームでは装備のほとんどにセット属性が付与されている。
冒険者は装備品からセット能力を得るが、アイテムからは最大3種類までしか取得できない。

既に[木材/スピード/傭兵]セットが有効なために[金]セット装備を付けられない

4種類めのセット装備をつけようとすると、制限に到達と表示されて装備不可となる。
既存のセット装備をどれか外して、新しいセット装備を付ける必要がある。


また、それとは別に冒険者は初期能力として、セット属性を保持している。

フレンは[スカウト]セットを有し、[回避]能力を得ている

このため、冒険者は最大4つのセット属性を有効にできる。
また、セット属性のない無属性装備も存在する。

ノンセットアイテムのためセット効果はないが能力はそこそこ

装備強化

実質、このゲームのメイン。
装備の品質は9ランクとなっており、能力値はそのままランクの倍数。
例えば、コモンで[鎧]2のアイテムは、ミシックでは[鎧]10となる。

 

ランク 品質 カラー
1 コモン 白
2 アンコモン 緑
3 レア 青
4 レジェンダリー ピンク※
5 ミシック 橙
6 エターナル 赤
7 アビサル 黒
8 コズミック 紫
9 デバイン 金

※どう見ても紫だが公式的にはピンクとのこと。

 

同じランクの装備を重ねることで強化が可能。
デメリットや費用も発生しないため、インベントリ整理も兼ねて強化する。

強化可能な装備があると上矢印が表示される

品質アップによる強化が倍数なため、可能な限り基礎能力の高い装備を使用したい。

【Grim Dawn】Mod追加

Modの追加

まぁ改造ツールであるが、便利さを追求すると面白さも減衰する諸刃の剣。
と、いいつつ倉庫管理に限界を感じたので追加することに。
アプデのタイミングなどでデータ消失などもリスクもあり得るため、以下の情報は保障しない。予めご理解のほどを。

各事前準備

各ツールに必要な「JavaVM」や「Net Framework」は、ツール導入時にインストールが要求されるので事前インストール不要。
ゲームの「x64」対応と「クラウドセーブ無効化」は行ったほうがよい。

  1. SteamライブラリのGrim Dawnを右クリックし、プロパティを開く。
  2. 「一般」メニュー内の起動オプションを「Play Grim Dawn (x64)」に変更。
  3. ゲームを起動し、オプションからネットワークタブを開く。
    下部の「クラウドセーブのダウンロード」をクリックする。
  4. 以下の場所にセーブデータが作成されているか確認する。
    \Users\(ユーザー名)\Documents\My Games\Grim Dawn\save
    ※saveフォルダのコピーも取っておけば少し安心。
  5. 問題がなければ、ゲームのオプションから「一般」を開く。
  6. 「クラウドセーブの有効」のチェックを外し、ゲームを終了。
  7. SteamライブラリのGrim Dawnを右クリックし、プロパティを開き、以下を無効化。
    SteamクラウドにGrim Dawnのゲームを保存
  8. 以上でx64化、クラウドセーブ無効化は終了。

 

GDIA(Grim Dawn Item Assistant)

倉庫管理の定番、らしい。ツールのフォーラムはこちら。
日本語訳ファイルも有志により用意されている。有志Wiki参照のこと。

日本語化準備(旧・日本語化ファイルを使わない方)
  1. 日本語訳ファイルをダウンロードし、解凍する。
  2. 公式Modの「AssetManager.exe」を起動。arcファイルを展開する。
    ファイルの場所や操作は同じく有志Wiki参照。
  3. 展開後、以下フォルダを開く(※arcファイル展開前は存在しない)。
    x:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Grim Dawn\resources\text_ja
  4. 同フォルダにIA日本語訳ファイルの「tags_ia.txt」を保存する。
  5. 「text_ja」フォルダを丸ごとZIP圧縮する。
  6. 圧縮したZIPを以下に保存する。
    x:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Grim Dawn\localization
  7. 以上。
IAインストール
  1. フォーラムより「GDItemAssistant.exe」をダウンロード。
  2. ファイルを実行後、「x:\Program Files\GD Item Assistant」が作成される。
    なければ「Net Framework」のセットアップも要求される。
  3. 作成されたIAのデスクトップアイコンから起動。
    初回の言語選択は「English(Official)」のまま立ち上げる。
  4. 「Database/Mods」タブより対象データを選択し、「Load Database」をクリック。
  5. データベースの構築が始まるのでしばし待つ。
  6. 構築終了後、「Settings」タブを開き、言語を日本語に変更する。
  7. GDIAをいったん終了し、再度起動させる。
    日本語表示に問題がなければ、Grim Dawn本体を起動させる。
  8. セッション開始時に「Item Assistant / Item monitoring enabled」と出れば成功。

何故か導入直後はIAが読み込まれないことが何度かあった。
数回、IA起動→GD起動を繰り返し、有効になったので原因は不明。

なお、クライアントのアップデート後は、都度4.のデータベース構築、言語の再選択が必要。

 

DPYes

DPS表示ツール。テレポート機能もあるが、こちらは封印。
公式フォーラムはこちら。日本語化はない模様。
以下はクライアント1.2.1.0時点のファイル。

  1. フォーラムより「dpyes-14i.7z」をダウンロード①。
    ついでに「dpyes-x64-auto-launch.7z」もダウンロード②。
  2. それぞれ、解凍したファイルを以下フォルダに保存する。
    â‘ x:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Grim Dawn
    â‘¡x:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Grim Dawn\x64
  3. ①で出来た「DPYes.exe」を実行すればツールが起動する。
    ②は自動起動ランチャーだが、デスクトップアイコンからは機能しない?
    Steamの「プレイ」ボタンから起動した際はツールが自動起動する。
  4. ツールはゲーム内で「F5」キーを押すことで読み込み、表示調整などが可能。

GD Stash

チートツール寄り。ツールのフォーラムはこちら。
キャラの名前変更は、(怪しいのを除き)現状このツールしか確認できなかった。
ver.1.7.7でクライアント1.2.1.0に対応済。日本語対応。

セットアップ&キャラクター名変更
  1. フォーラムより「GDStash_v***.zip」をダウンロード。
  2. 解凍後、フォルダ内の「GDStash.exe」を実行する。
    JavaVMがなければセットアップを求められる。
  3. 起動後、「Configuration」タブより「Language」を日本語へ変更。
  4. 「設定」タブよりGrim Dawnのインストールディレクトリを指定。
    x:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Grim Dawn
  5. 同じくセーブデータのディレクトリを指定。
    x:\Users\jies\Documents\My Games\Grim Dawn\save
  6. 「キャラクターエディター」タブを開き、プルダウンよりキャラを指定。
  7. キャラクターの名前を書き換え、「キャラクターを保存」する。
  8. 以上。

いろいろと悪さができるツールのため、やりたいことやったら封印が良いと思う。

 

Mod導入後のゲーム起動

ひとまず、GDIAおよびDPYesのみを使用する場合。
クライアント起動前に「GD Item Assistant」を起動。
その後、デスクトップなどにショトカした「DPYes」を起動。

これで両Modを読み込んだ状態でクライアント起動ができる。
バッチファイルあたりを作ったほうが面倒がなくてよいかもしれない。

 

【Grim Dawn】祈祷の祠

低レベルでも回れる祈祷の祠

別記事で奉納だけで回収できる祠一覧を乗せたが、2ndキャラ育成開始直後に回収できる祠一覧を再確認。

対象はレベル30ほどで回収可能な祠。アルティメットはAct1のみ対象。
△は適正レベルだがアクセスが悪いもの。▲は少し30よりエリアレベルが高め。
×はアルチAct2以降のメインクエスト進行が必要なために除外したもの。もしくはエリアレベルが高くアクセス困難なもの。

Act1 22箇所+1箇所

場所 最寄りリフト N E U 備考
埋葬洞窟 ローワークロッシング 〇 〇 〇  
デビルの帯水層 デビルズクロッシング 〇 〇 〇 要メインクエスト
大洞穴 霧の土手 〇 〇 〇 リフト西
冠水通路 冠水通路 〇 〇 〇  
埋葬洞窟 バーウィッチ郊外 〇 〇 〇 リフト北
バーウィッチエステート バーウィッチ村 〇 〇 〇 リフト北
ウォードンの実験室 ウォードンの実験室※ 〇 〇 △ ※Ultiは入口からなので遠い
霊丘 バーウィッチ村   〇 〇  

Act2以降 13箇所+10箇所

場所 最寄りリフト N E U 備考
山の背洞窟 アーコヴィア丘陵 〇 〇 × リフト東
ロッキーコースト オールドアーコヴィア 〇 〇 × リフト南
クロンリーの隠れ家 クロンリーの隠れ家 〇 〇 ×  
苦悶の階段B3F ブロークンヒルズ △ × × リフト南
不毛高原 ブロークンヒルズ 〇 〇 × リフト西遠め
オールドアーコヴィア 双子滝 〇 〇 × リフト南
アーコヴィアの地下都市B3F 双子滝 △ △ × リフト南
マウンテンディープ デッドマン峡谷 〇 × ×  
忘れられた深部 松荒原 △ × × アクセスが遠い
暴君の砦 松荒原 △ × × アクセスが遠い
荒れ農地 腐敗農地 〇 ▲ × リフト北東
隠れた者の棲家 腐敗農地 △ × × アクセスが遠い
大火 ホームステッド ▲ × × 少しアクセスが遠い
血の森 血の森 ▲ × × リフト南/ボスに会うと危険
ダークヴェイル村 血の森 ▲ × × アクセスが遠い
アスターカーン渓谷 アスターカーン渓谷 〇 × ×

リフト北西

 

Act7 9箇所+7箇所

場所 最寄りリフト N E U 備考
オシール寺院B2F オシール寺院 △ △ ×  
隠された避難所 オシール寺院 〇 〇 × リフト北
カイラン埠頭 コルヴァン砂漠 〇 〇 × リフト北
サンドブローン遺跡B2F カイラン埠頭 △ △ ×  
ホランの至聖所 炎陽オアシス 〇 〇 ×  
アビド遺跡 アビド遺跡 〇 〇 ×  
ネフォスの墓 コルヴァン市 〇 ▲ ×  
サンウォード尖塔 コルヴァン市 △ ▲ × 少しアクセスが遠い

※Act7は適正レベルでも敵が強く、余り安全ではない。

どこまで祠巡りを行うか

レベル30ほどあれば、一応55pt分の祈祷の祠を確保可能。
耐性さえ確保できればエリートないしアルティメットから開始してもよいかもしれない。

【Grim Dawn】ゲームの進め方

はじめに

用語集や実際の初心者の手引きは、有志Wikiの「初心者ガイド」を参照のこと。当たり前だがそっちのがよくできてる。
以下は最低限の知識でとりあえず進めていきたい「なんとなくグリドンを買った人」向けの雑記。

DLCの必要性について

必要か不要かでいえば「要る」。
だが、セールでグリドンを買った人は多くは購入後に積んでいると思うので、まずは本体だけでAct1~2あたりまで進め、ゲームが自分に合ってるかどうか試すのが吉。
良さげであればDLC(AoM、FG)を追加購入すればOK。

ゲーム開始

キャラクター作成

メインメニューからキャラクター作成を行う。
なお、昨今のゲームと違い、外見カスタマイズなどはない。どうせ装備で隠れる。
注意点として、(Modを使わないと)キャラクター名は基本変更ができない。
また、難易度選択は始めは「ノーマル」だが、オプションの「ベテラン」「ハードコア」チェックは、両方とも外してしまっていい。
※一応、ベテランをチェックすることで若干敵が強化され、EXP入手量がUPする。

ゲーム操作

キーボード&マウス操作が基本だが、コントローラー(+若干のキーマウ操作)が便利。
コントローラーの割り当ては「オプション」>「キー設定」>「Steam Controllerの設定」>「レイアウトを表示」からチェックできる。
面倒なら「LSで移動」「L1でHP回復」「R1でMP回復」「Aで通常攻撃」「Bで回避行動」だけ覚えておけばいい。
また、武器スワップの設定は解除しておいたほうがいい。

 

プロローグ後

キャラクターは絞首刑を免れた地点からスタートする。
すぐ近くの黄色!マークを出しているNPC(ジャーヴィス)と会話し、クエストを進行させる。
ゲームは、基本的にクエストマークのお使いをこなしながら進めばよい。

絞首台からスタート

画面構成やインターフェースの説明は割愛する。

幾つかの事前知識

  • マスタリー=単一職、クラス=2種のマスタリーが組み合わさった複合職。
    例えばソルジャー&ネクロマンサーでは「デスナイト」がクラス名となる。
    基本どれを選んでも詰みはないが、転職などはないのでマスタリー選びは慎重に。
  • 装備品にクラス制限は特にない。
    要求レベルやステータスが足りていれば装備可能。
  • HP(ヘルス)、MP(エナジー)のほか「活力」が存在する。
    赤いヘルスバー上に薄っすらと表示されている黄色い膜のようなモノがそれ。
    このゲームはHPがある程度自然回復するが、回復のたびに「活力」が低下し、回復量が落ちる。
    「活力」は拠点で料理を食べたり、落ちている「配給食」やドロップアイテムの「生命のエッセンス」などで回復する。
  • HP/MP回復ポーションはクールダウンありで無限に利用可能。
    消費アイテムなどもないが、クールダウンのため連続使用はできない。
  • 個人リフト(帰還ポータル)は1つのみ。
    Diabloなどと同じく新たにリフトを出すと、1つ前のリフトは消える。
  • 通常攻撃、スキル、消耗品はスキルスロットにセットして使用する。
    使用可能なスキルスロットは10個×2(切替式)。
  • 「鉄片」はグリドン世界の通貨。強化素材ではない。
  • モンスターのレベルは自身のレベルによって可変するが、エリアや難易度ごとに最低レベルや最高レベルが設定されている。
    例えば、始めのノーマル難度の「ローワークロッシング」エリア付近では、レベル4~7程度の敵しか出ないが、2つ先のエリアでは8~12レベルの敵が出現する。
  • ステータス=属性(体格/狡猾性/精神力)は、基本リセット不可(DLCなしの場合)。
  • スキルポイント、祈祷ポイントは拠点にいるスピリットガイドにてリセット可能(有償)。
    ※祈祷ポイントは、とりあえず第二のスキルポイントだと思っておけばいい。

Act1 開始直後

街の外へ

クエストを受注し、セーフゾーン外へ。
現時点で街中(元刑務所内)へは、信用を得てないので入れない。
入口近くに商人もいるが、手持ちもないので何も買えない。

とりあえず通常攻撃で虫やゾンビなどを叩く

レベルアップ

モンスターを何匹か倒すとレベルアップする。
レベルアップの都度、ステータスとスキルポイントの振り分けが可能になる。
ステータス(属性)ポイントはしばらくの間「体格」に全振りする。

ファーストマスタリーの選択

また、一番初めのスキルポイント振り分け前にマスタリー選択を求められる。
各マスタリーの大まかな特徴はWikiなどを参照してもらうとして、ここでは初心者にもオススメな「シャーマン」を選択。

スキルポイント振り分け

スキルポイント画面では「マスタリーレベル」と「スキルレベル」が存在する。
「マスタリーレベル」に達したスキルに、スキルポイントを割り振れるシステム。
また、「マスタリーレベル」を上げることで基礎能力も向上するため、スキルレベルを上げるよりもまずは「マスタリーレベル」をある程度伸ばしたい。

レベル10時点のスキル構成。赤枠の部位がマスタリーレベル。

なお、スキルは四角枠がアクティブスキル、丸枠がパッシブスキルとなる。
注意点はどこかのスキルに紐付いたパッシブスキル(線で繋がってるモノ)は、親元のスキルが発動したときのみ効果がある。紐付けされていないパッシブスキルは常時発動する。
また、アクティブスキルの中には最大MPが減少する代わりに常に発生するスキル(オーラ型スキルなど)もある。上記の例では最下部の「モグドロゲンズパクト」が該当。
これらのスキルは、消費エナジーの代わりに「エナジー予約量」と表記されている。

他には通常攻撃と置き換え可能な通常代替スキルが存在する。
僅かなエナジー消費と引き換えに、威力が強かったり、属性が乗った通常攻撃を利用できる。上記の例では「サヴィジリィ」が該当し、攻撃に雷/出血ダメージが追加される。

今回の構成では、通常攻撃を「サヴィジリィ」に置き換え、召喚ペットとして「ブライアソーン」と「ウィンドデビル」を侍らせ、モグドロゲンズパクトで自身とペットを強化し、両手武器を持って「ブルートフォース」などのパッシブを有効にしつつ、「プライマルストライク」で範囲攻撃を連射するスタイル。
終盤までこのスタイルで進めることができる。

マップ探索

マップを開拓していく。100%踏破して何かあるわけではないが…
なお、マップ情報は難度毎に保持しているため、マップ情報の引継ぎなどを行わない限り、最終難度のアルティメットで開拓していったほうが無駄がない。

また、マップの全体図は固定だが、通行止めになる箇所はインスタンス毎に異なるため、前回は通れた場所が障害物で塞がれているケースもある。

未探索エリアは暗い
ジャーナル

ジャーナルは各地に落ちている

マップを探索していると「ジャーナル」を拾うことがある。
フレーバーテキストのようなものから物語に関わるものまで様々だが、読めば多少のXPを入手できるので読んでしまおう。インベントリも嵩張るので。

 

Monster Infrequent(MI)レア

いわゆるMI品。特定モンスター固有のレア装備。

アイテムの品質は「白:ノーマル」>「黄色:マジック」>「緑:レア」>「青:エピック」>「紫:レジェンダリー」の順にレア度が上がっていくが、レア装備は、レベル10くらいからドロップし始めるため、まずは全身をレア装備で固めたい。

また、敵を倒したり特定の場所のオブジェクトを開くと、名称の前に「緑ジェム」アイコンが付いたレア装備がドロップすることがある。
これらはMI品と呼ばれ、ある程度決まったModsが付いた固有アイテムとなる。
ドロップするモンスターやボス、場所が固定化されているアイテムとなり、Act1では幾つかMI品がマップ内のオブジェクトに隠されている。
最序盤では有用なアイテムなため、余裕があればマップ内を探してみるとよい。

ヒーロー/ボスモンスター

恐らく初めに出会うボスモンスター

モンスターは基本「白:ノーマル」>「黄色:チャンピオン」>「橙:ヒーロー等」>「紫:ボス等」>「赤:ウルトラボス等」に分かれている。
名前の前後に五芒星がつくのはヒーロークラス、髑髏がつくのはボス以上のクラスと覚えておけば問題ない。
XPやドロップ品のほか、強さも比例して上がっていくため、会敵時には注意が必要。
特にボスクラス以上は破砕攻撃(Sunder)を行うケースが多く、Sunderを受けると数秒間被ダメージが大きく増加してしまう。要注意。

破砕攻撃を受けると画面が変化する

また、ボスに限った話ではないが設置ダメージには要注意。
足元に設置されたダメージ床に気付かず、HPがモリモリ減って死亡はよくある死因。

置かれた赤いダメージ床。同じ場所で殴り続けずに適度に移動しながら攻撃する。
祈祷の祠

マップ探索中に「荒廃した祠」もしくは「穢れた祠」を見つけることがある。
これは、第二のスキルポイントである「祈祷ポイント」を増やす貴重なオブジェクト。
メインクエストに関係がないダンジョン内に設置されていたりもするので要探索。

祠は二種類。これは安全なほう。

イーサークリスタルの奉納を求められている。

「荒廃した祠」は特定のアイテムを奉納することで、祈祷ポイントとアイテムを入手できる。当然奉納したアイテムは消える。
「穢れた祠」は浄化するためにモンスターの一軍を討伐する必要があるが、アイテムを捧げる必要はない。
両方とも見つけ次第、祠を使用してしまって問題はない。
なお、DLCが導入されているとマップ上に設置される祠の総数が増える。
DLCなしでは〇〇の場所に何もないが、DLCありでは〇〇の場所に祠が設置されているという具合になるため、可能であればノーマルの時点でDLCがあったほうがスムーズ。
使える祈祷ポイントに上限があるため、最終的には同じポイントに落ち着くが、祠の数が多いと、早めにポイントを回収して星座スキルを割り振れる。

祈祷ポイント

では、祈祷ポイントで何をするかというと、星座にポイントを割る振る。

黄色(オーダー)のポイントが追加され、+5%ヘルスが加算された。

「スキル」ウィンドウから「祈祷」メニューを開き、まずは中央の「岐路」のどれかにポイントを割り振る。
ポイントを割り振ると、その星に割り振られたボーナスが有効になり、「完成ボーナス」として星座の「親和性」が上がる。
親和性が上がれば、前提条件を満たした他の星座にポイントを割り振れるようになるため、星座を解放しつつ親和性を高め、上位の星座を有効にしていく。
星座の中にはボーナスによる能力向上のほか、追加スキルを発動できる星座もある。
ただ、序盤ではポイントも足りず、気にかけていられないと思われるので、ヘルス吸収のある「蝙蝠」「グール」、回復力のある「ドライアド」あたりを目指すとよい。
また、祈祷ポイントは有償(イーサークリスタルと鉄片が必要)ではあるが、拠点のスピリットガイドにてリセットできる。

装備とコンポーネント

ある程度探索を続けていると、オブジェクトやモンスターから「コンポーネント」というアイテムを拾っている事と思う。

武器用コンポーネント

「コンポーネント」とは何か、というと装備に付ける強化素材である。
コンポーネントを右クリックし、適合した装備をクリックすることでコンポーネントの能力を装備に付与できる。
中にはスキル(コンポーネントスキル)を追加できるものもある。

画像の「砕けた磁鉄鉱」では、少量の雷ダメージを追加し、雷ダメージ自体を強化しつつ、付与スキルとして、「ライトニング ノヴァ」が発動可能になる(スキルスロットにセットは必要)。
序盤では数少ない範囲スキルのため重宝する。

「コンポーネント」自体は装備にセットすると序盤では取り外せないが、低レベルのコンポーネントはかなりの頻度でドロップするため、出し惜しみしなくてもよい。
クエストが少し進むと、コンポーネントの除去(取り外しではなく破壊)もしくは装備側を破壊してコンポーネントの取り外しが出来るようになる。
序盤では獣系モンスターからドロップする「剛毛の毛皮」(ヘルス+90/活力+25%)が有用なので、防具に数箇所に取り付けておくと事故が減る。

また、レベル的にエリート中盤以降になるが、同じく装備の強化素材として「増強剤」がある。
第二の強化素材として、友好的になった派閥商店で購入可能になるため、ある程度進んだら思い出すとよい。
最終的には、装備にコンポーネントと増強剤を取り付けて完成となる。

装備について

序盤で装備はいろいろ手に入ったけど、どの装備がよいのかわからない!というケースに陥ると思う。

武器種別について

使用スキルにもよるが「近接」「遠隔」、「片手」「両手」の違いがある。
装備によっては使用できないスキルなどもあるのでその点だけ注意(両手武器や遠隔武器を要したり、盾の装備は必要だったりする)。
例外的にペット型、報復ダメージ型などはあまり武器種に影響はない(というより、装備そのもののModsが重要になる)。

スタイルとしては近接は普通にガチ殴り、遠隔は引き撃ちが基本となり、防御や回復にリソースを割けないのであれば遠隔武器がオススメ。
片手、両手の違いは主に攻撃速度と装備のMods(だいたい片手武器より強い)なので、手数で行くか一撃必殺で行くか好みでよい。
仕様上、表に近接武器/裏に遠隔武器を装備して、切り替えれば遠近対応!もできるが、不慣れだとどっちつかずになるため、オススメはしない。

防具種別について

防具は基本2種で、「重鎧」(ヘヴィ)か「軽鎧」かの差異が大きい。
正確には装備要件(体格)がかなり異なり、重鎧は装甲値が高い分要件も高く、「体格」にかなりのリソースを必要とする。
重鎧で装甲を固めるか、軽鎧とスキルや星座などで装甲を補強するかは構成次第。
盾はある程度のブロック率(50%~)とダメージブロックを稼げるなら有効だが、序盤はあまり気にしなくてもよい。

覚えておいたほうがよい能力/属性
  • 攻撃能力 ... いわゆる命中力。ある程度確保しないと命中しない処か、クリティカルヒットも発動しない。
  • 防御能力 ... いわゆる回避力。こちらは更に重要で、可能なら同レベルのボス相手からクリティカルヒットを喰らわない程度は確保したい。
  • 装甲値 ... ダメージリダクション。物理攻撃のダメージを減衰させるが、防具毎に被打率と装甲値が決まっているので注意。
  • 装甲吸収率 ... 標準では装甲値の70%までしか吸収できないが、星座やコンポーネントなどで吸収率を100%にできる。優先。
  • 耐性 ... 各属性に対するダメージ耐性。基本、最高80%のダメージ減少ができるがゲーム難易度によって値にペナルティが入る。アルティメット難度では-50%のペナルティがエレメント属性などに入るため、実質130%以上の耐性値が欲しい。
  • ブロック率 ... 盾で攻撃をブロックする確率。属性に関わらず、攻撃が盾で受けられるものが対象となる。
  • ダメージブロック ... ブロック後に減少させるダメージ。
  • ブロック回復 ... ブロック成功後、若干のクールダウンが発生するが、その時間を短縮させる。
  • 各デバフ耐性 ... 気絶、妨害、石化、凍結などへの耐性。完全耐性は得られないのでデバフの効果時間短縮となる(最大80%)。
  • 報復 ... 攻撃者に対して報復ダメージを与える。反撃ダメージと思えばよい。極めると立ってるだけで敵が死んでいく。
装備についた攻撃属性

ここらへんはかなりややこしいのでザックリ。

  • x 〇〇ダメージ ... 武器についている属性の実数ダメージ。攻撃時に実数分ダメージをダメージ修正%によって修正したダメージを与える(相手の耐性などによって減少)。
  • 〇〇ダメージを××ダメージに変換 ... 表記通り、ダメージを他の属性に変換する。
  • +xï¼… 〇〇ダメージ ... ダメージ修正に加算される。当然元の属性ダメージが0なら全く無意味になる。

物理系も含め、基本は「実数ダメージ」×「修正ダメージ%」が基本となる。
よってダメージ修正の倍率が低い最序盤は、複数の実数ダメージがついている武器やスキルはそこそこ有用になる。

中盤以降は「実数×ダメージ修正」による底上げが必要になるため、使用スキルのダメージ属性に合わせた装備Modsの厳選(ダメージ修正を同属性に揃える)が重要になる。

終盤はこれに加えて、不要なダメージソースの変換や敵の耐性値の減少手段(スキルや星座スキル)を念頭に、攻撃属性を統一する必要が出てくる。

 

上記のシャーマンを例にすると、攻撃手段(スキル)が、物理、雷、出血、感電(ウィングデビル)となり、比重としては雷属性が大きいため、雷ダメージの実数とダメージ修正を稼ぐことで十分なダメージを叩き出せる。

 

耐性について

耐性は可能であれば(物理耐性以外は)80%欲しいが、ノーマル難易度ではまず不可能。
とりあえずイーサー/カオスなども含め、50%~を目指して防具を選定したいが、これもレベルによってコロコロ装備品が変わる時期なので難しい。

一先ずエリートに入るまでにレリック「平衡」を作り、メダルとアミュレットにコンポーネント「防護石」を埋め込み、エレメンタル耐性はコレで乗り切る。
毒耐性はコンポーネント「抗毒膏薬」、刺突と出血は「シルク スワッチ」、あとは入手できれば「不浄の銘」を腕に付け、耐性を埋める。
イーサー/カオス耐性については、序盤は増強剤が利用できないため、強化し難い。
星座やマスタリースキル、防具耐性で乗り切る感じで。
もっとも、ノーマルであれば単純にヘルスを盛って耐えたほうが楽かもしれない。

 

ペットの強化

ペットには、キャラクターのダメージ依存型とペットボーナス型の2種類がいる。
前者は主にペット自体がヘルスを持たないタイプになり、後者は独自にヘルス/エナジーを持つタイプとなる。
ダメージ依存型はプレイヤーの物理的/魔法的なダメージ強化の影響を受ける(キャラクターシートのⅡ)。ペットボーナス型はそのままペットボーナスの影響を受ける(同じく、シートのⅡ)。

後者のペットボーナス型は、装備や星座やスキルなどにある「ペットへのボーナス」項目の強化を受けるが、ダメージ依存型はこの恩恵を受けない。
利用するペットによって、キャラクター強化をするか、ペットボーナスを重視するかを判断するとよい。

そんなこんなで

マップを埋めるのに飽きたので、適当に敵を殲滅しながらAct1ボス討伐に。
レベルを少し上げ過ぎた感はあるが、マップ埋めながらだともう少し上がってしまうかも。

少しヘルスが心許ないので囲まれるとちょっと危険。

主力はプライマリストライク。ボス単体にはサヴィジリィで殴る。

また、シャーマンはAct2のヒーローから拾えるMI品両手メイスが非常に便利。
しばらくはこのメイスでゴリ押しできるので、シャーマンなら是非入手すべき。

「狂暴なグルゴス」のMI品。Act2序盤で入手できる。